父79歳、母75歳が離れた場所にすんでおり、まだ家のローンが400万以上残っています。私が精神障害者2級で就労支援A型で作業しており、給料は10万円位しかなくお金の援助は無理です。
現在家は売りに出してますが、なかなか売れません。
家の売却➡︎市営住宅入居➡︎生活保護を考えてますが、これ以上は面倒みれません。精神障害者ですが介護放棄になるのでしょうか?何か罰があるのでしょうか?行政でどこまでしてくれるのでしょうか?
みんなのコメント
0件くーちゃん
2025/5/8あなたは障害年金頂いてないのでしょうか?生活保護なら家売却とかしなきゃいけませんが障害年金はそれしなくて良いのです。精神科には何年通院していますか?主治医と障害年金について話し合ってみてください。ローンが残っている家を売っちゃったのですね…払い終わってからの方が良いです。
ヒューゴー
2020/3/11あなたが親の親権者であり、保護責任が有るのかどうかによる。
精神障碍者という事で、親権者とか保護責任者の認定は行政側が出来ないと思う。
従って、別の健常で正常な身内や、或いは成年後見制度の利用が考えられる。
正確に指摘をすれば、こういう事例が有る障害者支援事業所の職員が書いたものと想像が出来る。- ヒューゴー2020/3/11
勉強不足ですね。
みかこんぐ
2020/3/9介護放棄ではありません。物理的に介護はできないのです。障害者手帳を見せて、役所の担当ケースワーカーに一刻も早く相談してください。成年後見人等の相談などが必要であなた尚財産管理を中心に、総合的な支援計画が必要な状態です。
こうえん
2020/3/9障害年金もらって無いの?
まぁ精神障害でも病名にもよるけど月100000円は年金もらえてかつ医療費無料。これが成功すればあなたはとりあえず生活可能。
身体障害で車椅子生活してる人に介護しろというのは無理で行政うんぬんではない。罰なんて何にもない
生活保護になって施設へ行くのが1番良いですね。行政なんて何にもしてくれませんよ。まずは自分で考え少しずつ行動するようにしないとゆりぽよ
2020/3/8ご両親が その様な状態ですと心配ですね。サッサと 行政に相談して 思っているように してもらったら どうでしょうか?「私の親は年金暮らしです。助けてやって下さい」と。年取ると思っている様な行動が取れないでしょうし。娘さんが 相談して代弁しないと仕方ないかも知れません。
- ゆりぽよ2020/3/9
悩みは1つの様です。先ずは、行政がどれだけの事をしてくれるのか?行政に電話をかけて相談する事から始まると思います。親子の縁を切ることは出来ませんが、こんなはずでは、なかったと後悔のないように。
ゆりっぺ
2020/3/8ご両親の地域の行政が、貴方の事も全てを調査聞き取りをして、必要な支援をしてくださいますから心配は要りませんよ。 あなたはあなたでご自分の事を頑張れば良いのですよ。
- ぴくせる2020/3/8
ご返信ありがとうございます。
まーぼなす
2020/3/8トピ内容からご両親の介護状態が分かりませんが、通常に人生送っていたら年金もありますし、蓄えもしているでしょう。家を売却しないといけないのは、ご両親の責任でもあります。
トピ主さんの心配も分かりますが、判断をするのはトピ主さんではなく、間に入る方々が状況を観て決めることだと思います。トピ主さんが出来ることが限界なら、あとは行政に相談するぐらいで良いのでは。- ぴくせる2020/3/8
返信ありがとうございます。
関連する投稿
- あんでぃ
ある施設に2年勤めている20代の非正規雇用介護職員です。 ある入所者様を移乗介助するさいにその方が骨粗鬆症だという事を忘れていて他の入所者様と同様のやり方で移乗したら足を捻らせてしまいました。すぐに看護に報告し外傷確認を行いました。結果的に入所者様の捻った足の痛みは引かず、骨折疑いで検査入院されています。 この事故は私に100%の非があり。一人の入所者様に酷い苦痛や後遺症が残る可能性を与えてしまったことや、入所者様のご家族に心の傷を残したり他職員や担当者の今までの労力を無駄にする刑務所に入るレベルの最低な事をしました。 施設に私は職員だから責任は施設が持つと言われ、当分の身体介助禁止の指示が入りました。 私はこれからどうしたら良いのでしょうか。私のしでかした事が大きすぎて反省して改善して行動するぐらいじゃ足りない気がします。施設側は反省と改善と誠意と行動を私に求めていますが。それで充分なんでしょうか?警察に自首すべきかも頭にいれています。 これは私の心の弱さが原因ですが痛い思いをされた入所者様の事や他職員の事を考えてると、罪悪感から体調が悪くなりまともに動けなくなります。勤務中は罪悪感を消せばいいかと考えましたが罪悪感を消すことは出来ず無理矢理身体を動かしています。そもそも加害者の私が罪悪感を消そうとするなどおこがましすぎました。他入所者様や職員にとって体調が悪そうに働く職員の存在は邪魔だと思います。このままではマズイとわかっています。ですが同時に元気に明るく働いたら「こいつは反省していない」と第三者から思われるんじゃ無いかと卑しく醜い自己保身的な考えが頭にあります。頭の中がぐちゃぐちゃで整理出来ていません。 皆様は大変な事故を起こしてしまった後はどうされましたか?どう精神的に乗り越えましたか?どう反省、改善しましたか?どう周囲と信頼関係を再構築しましたか?私は警察に自首すべきですか? 友人にも家族にも相談できず一人で抱えています。加害者の私が相談するなどおこがましいですが。御協力御願いいたします。 ここまで読んでいただきありがとうございました。
職場・人間関係コメント29件 - うりくん
デイサービスと、訪問介護をしている介護事業所です。 デイの方は、外出を控えたほうが良いと、利用者側と話し合いで判断されて、無期限の臨時休業を余儀なくされています。 今のところ、再開の目途も立たない状況です。 訪問介護の方は、必要最低限度の稼働です。 例えば独居でどうしても必要だとか、ご家族が遠方で必要だとかと言うケースが多い。 それも利用者側と話の結果、暫くの間は訪問介護も控えるという事になりました。 外部の人間が出入りするとか、外出して接触してしまうとか、そういう事を懸念して鎮静化するのを待つことになった。 このまま長引けば、事業にも関わりますし従業員の収入にも大きく影響が出ます。 自宅待機の職員も多い事から、今後の倒産廃業を懸念するとか、他の職業に転職をするとか、職員の間にもふあんが高まる一方です。 かと言って、感染するのも危険ですし、収入で生活に支障を来す事も考えざるを得ません。 近隣の事業者も、混乱している状況の様ですが、その他の地域ではどうなのかも情報が入らないので、ますますふあんが募ります。
職場・人間関係コメント8件 - こや
今年の四月から介護に就職するのですが 就職する場所にもよると思うんですが 暗めのアッシュグレーの髪色にしたいんですが 嫌な印象になりますか? 大人から見ても暗めなので 落ち着いた色だと思うんですが 介護に髪色がアッシュグレーだと 嫌ですかね?それと耳をあけたいと思ってます でも、仕事中はしないで仕事が終わったら 付けたり休日の日とかつけたりしたいので 仕事中にピアスをつけなければ平気だと思いますか?
採用・教育コメント12件