logo
アイコン
ユーザー

悩んでいるので、
よろしくお願いしますm(_ _)m

認知症で、
動き回るタイプの認知症なんですが、
デイサービスへ週4で通所で行ってるんですが、
デイサービスへ行かない日について、
どうにかならないかと悩んでます。

デイサービスへ行くようになり、
日中の徘徊が減って楽になったのですが、
元々体を動かしたいタイプの人で、
デイサービスがない日は、
家で過ごす事になったり、
そうなると診ていないといけなくなり、
診てる方が大変で。

介護で診ててくれるとこも無い、
出かけるとこも無い、
そうなると、
家で過ごしながら、
体を動かすことをやろうとする、
その行動が静かにやってくれない、
物音を起こして、
ご近所、お隣に不信に思われてないか?
て診てる方が気になってくる。

日中、夜中に、
出て行こうとしないだけマシと
思えば良いのか。
どう考えれば良いのか。

デイサービス行かない日に、
どうすれば、診てる方も、少しは
ラクになって、
何か良い方法は、無いでしょうか?

みんなのコメント

0
    • きめつけ奉行

      2024/10/2

      診るのは医師や看護の仕事でしょ。

      • リン

        2024/10/2

        在宅での介護がいやなら、施設に入所させたらどうですか?入所に踏み切れないのは、お金がないとかですか?

        • 佐藤

          2024/10/1

          担当のケアマネがいるはずです。
          ケアマネに相談はしていないのですか?

          • ユーザー2024/10/1

            ケアマネさんにも
            相談して、大まかにアドバイスは、
            貰えるんですが、
            どれを試しても駄目で。。

        • てんてこ舞い

          2024/10/1

          これ以上は、自費になるのでしょうからね。
          私なら、足踏みの健康器具を購入して、好きなだけ踏ませますけどね。。
          コマーシャルしてるものでも1万位で有るようです。
          もしダメでも、自分が使えばよいし。
          出来れば、半日型のスポーツ中心型のデイサービスに変えて、午後からは、足踏みをさせるとか?
          半日型に変え無くても、デイサービスがない日には、自分はこれをするのが仕事と、負荷を掛けて有るので、程よく疲れると思いますし、はまれば、静かになるのではと思います。
          それ以外は、自分がついていなければならないでしょうからね?

          • てんてこ舞い2024/10/1

            もう後は、自費で、毎日デイサービスしかないでしょうかね?

          • ユーザー2024/10/1

            スポーツ中心型のデイサービス、
            良いですね。
            健康器具を用意したりもしたんですけど、
            飽きたり集中力続かなかったり、
            上手くいかなくて。
            家で運動に代わるすごく疲れる事を、
            やってくれたら良いんですけど。

        • 松ちゃん

          2024/10/1

          訪問介護を利用して見守りをしてもらったらどうでしょうか?
          その間に、自分にも自由な時間を作って、好きな事をする事も大切です。
          一度、ケアマネと相談したらいいと思います。

          • ユーザー2024/10/1

            訪問看護などの、
            病院のお世話になるような、
            体が悪くないんですよね。。

      関連する投稿

      • アイコン
        いりこ

        お部屋がとにかく狭く、対応も不便を強いられます。 お部屋の専有面積?物が置いてない部分の最低限確保する面積数の規定はありますでしょうか? 1人部屋としても個室料を取るには狭い広さです。 そこを2人部屋として使っています。 トイレも洗面台も個室含め部屋内設置数はゼロです。設置したら部屋の三分の二はなくなるような狭さです。 チューブ交換も部屋では難しく廊下に出したりな狭さです。 このような狭さのお部屋は普通なのでしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        47
        コメント5
      • アイコン
        トマト侍

        老人保健施設で働いてるものです。 老健というものに初めて就職したのですが、老健は在宅復帰などを目的とした場所と聞いていたので、割とクリアな方や意欲的な方が多いと思っていたのですが、いざ入職すると認知症だらけのフロアに行かされました。ほとんど動けず、自分でベットも行かない、トイレも行かない、ご飯も食べない、そんな人ばかり。しかも30人ぐらい利用者さん(8割認知症)いるのに、遅い時間帯は2人しか職員がおらず、見守りをしないと転倒事故が起こるほど好き勝手しています。ご飯も食介が多く手が回りません。 老健ってこんなのですか?最大でも3ヶ月って聞いていたのに、認知症が酷く手のかかる人に限ってずっといます。 嫌な職場ではないのですが、あまりの利用者の酷さに人間とは思えなくなってきました。 他の老健はどんな感じなのか聞いてみたいです。 長文失礼しました。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        73
        コメント5
      • アイコン
        のぶこ

        今母と喧嘩をしました。愚痴のようですが、教えてください。デイに行く時、母に着て行く服を選んでもらってます。でも、最近昨日来て行った服が洗濯して乾くとそれを着て行くと言います。昨日着たから違う服をだして、と言うと、同じ服でもいいじゃないか、と言ったり、極端に長袖ハイネックの服を出してきたりします。 今朝は、私がこれでいいじゃない、と言って出した服を私がいる時はそれを着ていて、私が先に仕事で家を出たら、家用のヨレヨレのジャージに履き替え、デイに行ってました。 亡き父は身だしなみにきちんとしていて、私は今もそうしていて、母も父がいる時はちゃんとしていました。 私はおしゃれにしてほしいわけではなく、外に行く時はよれた服は着ない、といった感覚をできるだけ持ち続けてほしい、と思っています。 私がこだわり過ぎですか? 一人暮らしではない利用者さん(家族が身の回りの世話をしている)の服ってたとえ夏でも冬用の服を本人が選んだらそれを尊重するのですか? そんな事ぐらいで、と言われるでしょうが、最近服の事でイライラしています。 教えてください。よろしくお願いします。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        103
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー