logo
アイコン
ユーザー

私は結婚して実家を出ていますが
実家から往復四時間近くかかる市に
います。週4パートをしてますが
母に親の介護は娘がみるものだと言われ毎週帰って家事をするように言われました。
独身の弟が一緒にくらしていますが
皆さんは親の介護は兄弟で
どのように分散してますか?

みんなのコメント

0
    • 2022/8/29

      父は肺癌で亡くなりましたが、母は世話を子供にさせませんでした。寂しかったけど、母は元看護師だからかな。母は元気なうちに自ら有料老人ホームに入りました。兄夫婦が同市内に住んでいて、兄が買い物やちょっとした用事を休みの日にやっています。(母は兄のほうが好きみたい)私は兄にいつもありがとうと言って、兄の喜びそうな事したり買い物手伝いしてます。母は87歳ですが病気なく元気にしてます。母はものすごく自立してて私は寂しい。ただ私が働いてるホームでも母みたいな利用者さんがいて、娘さんにゴメンね、と言っていました。
      という、こんな家族もいます…

      • ユーザー2022/8/29

        お母様すごいですね
        私の母はパーキンソン病で
        告知されて13年です。
        父は癌が、みつかり5年で末期になりました。
        今年になり2人がダメになり
        先に父が入院して1ヶ月後に
        母が歩けなくなり入院しました。
        母は、リハビリ等で今は歩けるようになりましたが
        要介護3になりました。
        母はまだ70なのに老人扱いされるのをいやがり
        ディサービスも老人が行くとこだから私に必要ないと言います
        母はまだ私は元気で子供達には
        迷惑かけてない自分で何でも出来ると思っています。
        でも私には帰ってきて
        手伝いを強要します。
        他の人のとこに書きましたが
        母は徒歩5分の所にある母の実家で祖父母が介護が必要となり家と行き来して
        介護したから
        私にもチャラチャラ遊ばず
        介護しろと言います
        私はチャラチャラ遊んでないし、化粧をしてますが
        日頃からジミジミと言われるくらいですが………
        母は私に派手だとか言います
        母は自分と同じ苦労を私にもしろと言います。
        母は肌が弱いからと父が嫌いだかと化粧をしてなくて
        出かける時は口紅くらいでした
        なのでか私には厳しいです。
        私は母は私を嫌いなんじゃないかと思います
        もう母は変わることはないので
        今後どうするか考えないとです
        コメントありがとうございますした。

    • ぷにまる

      2022/8/28

      手を貸さない身内には、せめてお金を出してもらいましょうよ。
      往復4時間の交通費と時給分。

      それが嫌ならヘルパー呼ばせましょう。

      そうでないともう来ませんよと、弟と母親にハッキリ言い渡しましょう。

      ご自分の生活を大事にしてください。

      • やりたくなかったらやらない2022/8/30

        親だからと言って面倒を見なければいけないわけじゃないです。
        現に弟さんは同居しているのに何もしないじゃないですか。
        あなたもしなければいいんですよ。
        あなたがしなければ、周りも「あなた抜きで」どうにかしなければと考えるでしょう。
        あなたがするから、乗っかってくるんですよ。
        「無視はできない」のではなくて、あなたが敢えて「無視をしない」方を選んでいるんです。

      • ユーザー2022/8/29

        再度のコメントありがとうございます。
        質問の際、詳しく書いてたら
        何かにひっかかり投稿できず端的に書いてしまいました。
        弟は仕事をしていて朝7時に出て夜7時くらいに帰ります。
        要介護3でディサービスを
        週3利用はしています。
        弟は、家事が全く出来ないので
        ケアマネージャーさんとの話し合いにも仕事行く前に薬飲んだかとか
        仕事から帰ってから洗濯やら出来ないですか?と言われて
        何にも出来ません
        食事も全く作れませんと言いました。
        でも自立した同居家族がいると
        ヘルパーさんの利用は母本人たけの、ことしか出来ないのと
        同居家族いると利用は難しいと言われ
        訪問看護は1時間だけきてもらえるみたいですが
        母は70歳で12年前に難病になったので今みたいな感じですが
        本人がまだ私は70だからと
        若いからと言い
        ディサービスもイヤイヤ行かされてると思っています。
        私はしっかりしてると思っています。
        父が末期癌になり
        要介護5で緩和病棟にいます。
        父に比べて自分は元気だと思っているから
        母はちょっと気難しいので………
        頭を抱えます………
        ディサービス利用していても
        私に家事をするために帰れと言います。
        自分の親ではあるので無視は出来なくてストレスになっています

    • イソップ

      2022/8/28

      >➀実家から往復四時間近くかかる市にいます。
      >母に親の介護は娘がみるものだと言われ毎週帰って家事をする

      >②独身の弟が一緒にくらしています

      親の介護は兄弟でどのように分散してますかだ?
      頭冷やせ。

      • 2022/8/28

        施設に入れて赤の他人の介護さん達にみて頂いてます

        • ユーザー2022/8/29

          コメントありがとうございます。
          施設は嫌だと暴れて…………
          母が私は家事も出来るし
          何でも出来ると思っています。
          退院してまだ一週間ですが
          材料を買ってあれば
          食事は作っているみたいです。
          でも私に家事をしに帰れって
          いうのは無理しているのかな……とは思いますが
          今は週3ディサービスには行ってます

    関連する投稿

    • アイコン
      ねこ

      親と同居している場合、食事は同じものを食べてますか?母92歳、私は61歳です。朝も今まではパンにサラダと目玉焼きでしたが、一緒に住むようになってからは母と同じごはんに鮭と味噌汁のような朝食です。夕食は母はデパートのお取り寄せの電子レンジでチンすれば食べられる冷凍食品が美味しいといってそれを一緒に食べるというのです。私は料理して栄養を考えた食事をしたいのです。高齢の親と同居の方はどうしてますか? 私は時々は違うものを食べてもいいと思うのですが。

      教えて
      • スタンプ
      65
      コメント3
    • アイコン
      まる

      陰部洗浄について質問です 基本的には陰部洗浄は1日一回はやるものだと思いますが、 私自身は一回やったとしてもその後、排便があればあるたびに陰部洗浄をするものだと私自身は思っています ですが、他の人はやってないようで、私の考えが間違ってるのか、みんなが合ってるのかわからなくなってしまったのでお答えしていただけたらと存じます

      介助・ケア
      コメント3
    • アイコン
      エス

      中等度の認知症、透析、右下肢の軽度の麻痺の父の在宅介護中です。 元看護師でした。介護の為と子育てが終わり一息つくために仕事を辞めました。 今は隙間で好きな仕事をしています。 透析食の支度、薬剤管理大して大変ではない事かもしれませんがやりたくないんです。 血液検査のデータが悪く毎回数値が高く病院からのコメントがノートに書かれて来ます。 実際病院側の立場もわかります。 高齢なので許される範囲で好きなものを食べてもいいと思ってます。 でもちゃんとしなければとプレッシャーがかかり気が重く最近困っています。 バルーンも入っており夏場はかなりのアンモニア臭。 車に乗せて出かければ後部座席がアンモニア臭。 食事もおやつもけっこうな量を食べ、こぼし、 口の周りが麻痺で感覚が鈍く汚れていて 鼻水も出ていても分からず。 とにかく汚い。汚い。 一つ一つの行動をチェックして注意したり怒ったり 怒鳴ったり。 元々嘘をつく人だったので、やってない、俺じゃないとか。 本人も怒られるのが嫌でまた嘘をつく。 根っからの遊び人で会社は経営してましたが 遊びや浮気や使い込み借金。キリギリスのような人でした。 母は自分の事しか興味のない人。(今は療養) 私たちはアリみたいでした。 そんな父を介護しているという事が やらなくてはいけない気も半面 なぜ見なくていけないのか 葛藤の日々です。 出かけたいというので連れて行こうと思っても 次の日もうそのことは忘れていて。 ストレスです。 外の綺麗な景色を見ても涙が出てきたり。 溜まってます。 ふと鏡を見ると自分の表情にびっくりします。 嫌な顔。口から出る言葉も嫌な言葉ばかり。 自分が嫌でたまりません。

      認知症ケア
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      158
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー