介護職してると、ラバーシーツに便や排尿が付着する場合が多く、委託の業者さんのほうにも感染防止のためのラバーシーツ専用の袋が用意されていません。どういうふうに洗っているか教えてください。よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
0件まさ兄
2021/6/27うちの施設はハイターに漬けてビニール袋に入れて回収です。
ゆっきーな
2021/6/17便や血液が付着した際どうすればいいかリース業者さんに確認しましたよ。
- まっちゃん2021/6/18
ありがとうございます。時間が経って聞きにくい半面もあり困ってます。業者さんなんて言ってましたか?どうかおしえていただけませんか?
るーふ
2021/6/16この人
トピあげっぱなし放置ばかり…げんっち
2021/6/16週1で業者さんが取りに来て洗濯した物を持ってきます。
ラバー・シーツ・包布・枕カバーと袋も分けてあります。
尿、便汚染の時は水で流し手洗いをしてから洗濯機で洗う。それから袋に入れます。70名の大所帯?の特養です。やまもと
2021/6/16そんな事業者に、ききなよ。
ゆーか
2021/6/16私、病院勤務していた頃に患者さんの寝巻きやシーツは業者さんが来ていました。その業者さん、破れや小さな穴が空いている、寝巻きは汚れが着いたままクリーニングされて配送されていました。ちゃんと仕事していませんよ。こちらが気に掛けてビニール袋に入れ血液汚染、便汚染、尿汚染と書いて出せば分けて持って行くと聞きました。使い手、こちら側が気配りをして業者に出すだけです。
- まっちゃん2021/6/18
その通りです。参考にしまっす。ありがとうございます。
ぇむ
2021/6/15衣類はどうやって洗っているのでしょうか?
防水シーツが汚染するのなら
当然衣類も汚染されてますよね?- まっちゃん2021/6/18
同じ委託業者さんでも、ラバーシーツとシーツや何かは取りに来る人が違うんです。
- ずんいち2021/6/15
そだ、ラバーシーツだけではないのに、それだけに
固着している?
まぁ、軽く汚れを落として漂白剤につけて洗濯の道筋
だったけど。汚染部質はすべて外注なのかねぇ。
昔、子供のおむつはどうしていたんだろう、子育て経験
なしなのかなぁ???
ラバーの洗濯はネットに入れてねー。大変な事になるよ。
ずんいち
2021/6/15きれいに洗う、方法は想像して。洗濯の科学って本もあるよ。
ゆーか
2021/6/15業者さんが入っているなら大きな施設ですね。30人くらいの施設は寝具類は入居者自前なので施設で水洗いし洗濯用ハイターかピューラックスを薄めて漂白し洗濯機で洗いほします。業者さんに出せるのは有難いですよ。
ゆーか
2021/6/15病院だと汚染箇所だけ洗い流し透明のビニール袋に入れて◯◯汚染と表に油性ペンで書いて出します。
業者さんも汚染は汚染で分けて持っていきますよ。
関連する投稿
- さねみく
皆さんは転職は何度しましたか? どのくらい勤めていましたか?
職場・人間関係コメント20件 - ちぇす
高齢障害者施設で認知症が入ってきた知的障害者の人(男性)に対する余暇支援(一人でも行えるもの)を考えているのですがパズルや塗り絵を提供してもすぐに飽きてしまい長時間取り組んでもらえませんでした。体を動かすのは好きなので散歩や体操は意欲的にしてくれるのですが一人のときに上手く暇つぶしができず部屋でねて昼夜逆転傾向になってしまっているので一人で暇を潰せるアイデアがあれば教えていただきたいです。よろしくおねがいします
認知症ケアコメント3件 - うえしん
昨日女性の入居者様がバランスを崩し後方へ転倒しましした 転倒と言ってもしゃがみこもうとしてゆっくりと尻もちをついた感じです 幸い痛み外傷なくバイタルも安定しているので 訪看と主治医に連絡し様子観察してくださいと言われ 事故報告も書きました…が 家族に連絡するのを忘れました 今日休みだったので 一日中気になっていましたが 明日連絡してももう遅いですよね… 連絡ミスで管理者に怒られるのは承知しているのですが 不安で眠れません
職場・人間関係コメント7件