logo
アイコン
ぐらちゃん

脳梗塞で父が倒れてから、私の暮らしはがらりと変わってしまいました。
それまでは彼がいて、仕事と彼のことだけを考えていればよかったし、結婚もゆくゆく…と思っていたんですが、現在では父は要介護3となってしまい、私が介護するほかない状態です。
介護のこともまったくわかってなかったので、ケアマネージャーさんにいろいろお聞きしながら、やっとのことで軌道に乗せましたが、この生活のおかげで彼とは疎遠になってきています。
無理をすれば会う時間は作れるのですが、精神的に疲れていて、うまく接することができそうになく、つらいです。また今の彼と離れたら、今後自分の人生がどうなるのかという不安もあり、どうしたらいいかわかりません。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/5/20

      介護ご苦労様です。私の経験から、参考になるかは分かりませんが、親の介護は長い場合がありますので、自分の人生を犠牲にしてはなりません。
      私は、20代の時に父の介護がスタートしましたが、3年くらい続いた時に、いつまで続くのかという恐怖感もありました。

      縁あって、私はその時期に出会った妻と数年間交際後に入籍しました。
      30代で、両親の介護が終わりましたが、今度は、何もしてこなかった兄弟が遺産相続で裁判を起こしてきました。
      おそらく、1人では気が狂っていたことでしょう。

      しかしながら、どんな時でも、傍で支えてくれる妻には、感謝しかありません。
      人間というものは、一見すると悪いと思える時に、人の本質が分かるものですよね。
      私は妻の事を一生支えていくつもりです。
      affiさんにも、幸せが訪れることを祈っております。

      • たこいち

        2017/5/18

        心から信頼している彼だったら、精神的に疲れている時こそ会って癒してもらえるはずだけれど、その彼はそういう人ではないんですね。
        そんな人と結婚したら大変です。
        あなたが何歳かわかりませんが、出会いはいくらでもあります。
        今の彼が将来苦楽を共に出来る相手ではなかったとわかって良かったと思いますよ!

        • たこいち

          2017/5/18

          父子家庭で育ったという理解で良いんでしょうか?

          彼はあなたと疎遠になることを含めてこの状況をどう言っていますか?
          「何かあったらオレを頼れよ」と言ってくれている人ですか?
          口だけじゃなく、協力してくれましたか?

          もし「じゃあ、もうそんなに会えないね。落ち着いたら連絡して」というタイプの彼だったら、お別れすることをお勧めします。
          今の彼と一緒にいても今後のあなたの人生はロクなことにならないと思います。だって彼はあなたの人生の一番苦しい時に力になってくれない人なんですよ?
          そんな人と一緒になってどんな幸せがあるって言うんでしょう。そこ冷静に考えてみた方が良いと思いますけど。
          彼といたってより一層、孤独になるだけという気がしますよ。

        関連する投稿

        • アイコン
          こつどかん

          私は40代ですが、ご縁に恵まれず独身です。幸い両親はまだ元気で、母が要支援の1ですが、特に暮らしは問題なく、私も普段通り仕事に行っています。 周りにも私と同じ世代で、結婚せず、子供もおらず、両親がもう他界している方もいるなどですが、なかには何が人生楽しいのかと悲観するようになり、うつ病になって退職、生活保護を受けてる人もいます。 私は正直そっちの人が理解できるんですが、ほかの人は単身でも趣味であちこち出かけたりして、老後なんの心配もしてないって人もいます。 個人的にはこの年齢でこういう暮らしに何が楽しいのか…と感じていますが、同じような状態の方は人生楽しいですか。 なんとなく不安なことしか思い浮かびません。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          303
          コメント7
        • アイコン
          たこいち

          どこの職場や学校などでも人間関係は複雑だったりすると思いますが、介護は特にひどい。とよく聞きます。特にひどい?どうしてそうなのでしょうか?年齢層の幅が広いからですか? 初任者研修を修了し、6月から特養で働く予定の者です。教えてください。

          職場・人間関係
          コメント10
        • アイコン
          ぽぽろ

          地元で一人暮らしをしている母は、物忘れが激しくなってきて困っています。 先日も火を消し忘れてボヤ騒ぎを起こし、慌ててガスからIHのクッキングヒーターに変えたところです。 家の中も散らかり気味なのでヘルパーさんを頼んだのですが(要支援2です)、ヘルパーさんが訪ねて行っても「私は頼んでないから」と家に入れようとしません。 父が亡くなってから一人でずっとやってきたというプライドもあるらしく、「今更子供たちの指図は受けたくない」と私たちが何か言っても聞いてくれません。 ヘルパーさんにも悪いし、サービスを打ち切った方がいいのか迷っています。

          教えて
          コメント7

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー