logo
アイコン
助手の仕事

老健勤務です。
5月に、30歳のパート介護職さん入りました。ハキハキと明るい方で好感も持てます。ただ…おめでたで8月出産予定…💦
うちの職場、連絡事項は課長、主任、リーダーが連絡簿に記載、職員各自、出勤したらまずナースステーションで連絡簿に目を通すのが決まりですが、この時点でステーションも慌ただしく、みんな連絡簿は立ったまま読む、のが暗黙の了解…なんだけど、その妊婦さんは椅子に座り、肘をついてじっくり読むススタイル。後から来た職員はすぐ読めず、そのまま業務へ…💦
もうそろそろ産休入るみたいだけど、「ギリギリまで働きたい」とのことで、施設側が、彼女の昼休憩用に、居室空き部屋を専用にして、万一具合が悪くなった時に使うよう指示を出した……。
別にいいんだけど…出産して落ち着いてから来てくれたほうがありがたい…と現場では話しています💦

みんなのコメント

0
    • ゆーさ

      2024/6/11

      昔の職場で、新規採用で入社した人が「昨日妊娠がわかりました」という人がいました
      臨月まで働き、産休と育休(無給期間含めての最長1年半)をとっていましたが、育休明け直前に「やっぱりすぐに復帰したい!」と言ってドタバタ復職
      そしたらその1週間後に「2人目の妊娠がわかりました」と報告
      また臨月まで働き、産休育休をMAXとって「子供2人で仕事は無理です」と退職しました
      妊娠期間中は検診やお腹のはりなどがあればもちろんおやすみです
      有給も全部取っていました
      ここまで計画的で徹底している人がいるなんて驚きでした

      • あ   

        2024/6/8

        そこまでして働かなきゃいけないとか
        大変だね
        お金ないのかなぁ
        そういう人採用して労働環境も整えてあげるとか
        めっちゃいい会社だねー
        妊婦が安心して働ける職場
        こういう会社が増えれば出産率もあがるんだろね^_^
        無事に出産できればいいね^_^

        • ONE OK ROCK

          2024/6/8

          大変だね。
          そうでもしないと人材が居ないからでしょう?
          産休後に戻ることを期待してるのかな?
          そしたらまた、子供の事が理由で早退、休みがあるよね?
          また、求人継続してくれたら良いよね。

          • くまもん

            2024/6/8

            仰ることはごもっともで、普通の方なら皆感じてることは同じだと思います。

            また、その新人さんの立場になれば、この時世、生計を立てるのに前向きに働ける手段が現状だとも、とても理解します。

          関連する投稿

          • アイコン
            名無しのゴンザレンス

            勤務体制は早番?日勤?遅番?夜勤? 遅番と夜勤が辛い

            教えて
            コメント3
          • アイコン
            赤い星

            今、非常に穏やかな気分です。それは何故かと言うと、自分の施設で働いている厄介な年配職員が、遂に来月いっぱいで退職する事が決定しました。理由は体調が良くない?との事。(傍からはそうは見えませんが?) 3年前の5月から自分のいる施設で働き始めたが、当初から記録は適当。注意すると逆ギレ。 教えても覚えようとせず空返事。 申し送りノートに目を通さず、見たら自分の名前をサインするんだけど、文章をまともに読まず、サインだけする。 利用者様のパット間違え頻回。何度も注意し「わかった」と空返事。 またパット間違えし注意すると「知らんなぁ!そんな話初めて聞いたなぁ!」とエゲツない逆ギレ。 畑があるからと1ヶ月以上休みを取る。 看護師に連絡をする際、会社の電話を使用するのだが、個人のスマホで看護師に連絡を入れて大クレームが来る。 何度も自分とガチンコで激突し(しかも夜中の申し送りの際) 隣のユニット職員が仲裁に入る子どもしばしば。 周囲も年配職員には呆れているのか特に何も言わない為、ずっとこの状況が続いてしまった。 でも、もっとどうにかできなかったものか?と 思ったりもします。

            職場・人間関係
            • スタンプ
            93
            コメント5
          • アイコン
            84歳女

            おかず作り置きしておいても、介護向けの弁当にしても自分で出して食べようとしない わざわざ膳に並べてあげないといけないんですか? そりゃできるときはしてあげるけど毎日は無理ですよ笑 まだ自分で動く体力あるくせに 仕事から帰宅後、食べてる気配なし。とりあえず用意しておいてあげるかって運びにいったら あ、飯か って感じでベッドから起き上がる 食う元気あるんだ(;´∀`) 調子乗んなよ😀 でも実はどこか具合悪いのかなーって病院連れてって検査は全く問題なし お着替えは私かヘルパーさんに頼って任せっきり 老人うつ?認知症? そりゃ難儀ですね でも最低限のこともできなくなったら施設暮らしですよ 施設はイヤー? あっそ、じゃあせめて最低限のことはできずとも心掛けはしていただいてよろしいかな? コッソリ一ヶ月くらいのんびりリゾート行っちゃおうかな笑

            きょうの介護
            • スタンプ
            47
            コメント1

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー