人間関係で、やめるんですね。わたしは、仕事事態が、ホント大嫌いで…。でもわりきってやっています。それと、職場には、いろんな方がいますけど、こんな仕事してて、偉いなと。尊敬の気持ちと、自分だけやってるわけじゃないからと、職員の人たちの、おかげで自分も、仕事ができると、感謝の気持ちもあります。仕事しないような人もいますけど、わたしが、休みの日とかには、出勤してて。必ず利用者さんから、嫌なめにあったりしてると、思うので、苦しみは、同じかなと…。自分も働いてるけど、人手不足だから、やめたら、残ってる職員に、仕事の、ひずみとか、しわ寄せがくるから、人間関係が、どうたらといっても、結局は尽きないかんじ。むしろ仕事が大嫌いだから…。人間関係は、二の次かなと…。介護はシフトだから、普通の会社だと、平日嫌な上司がいたら、顔あわせなきゃいけないけど、月に何回かしか、ぶち当たらないこともあるし…。会社に比べて関わる頻度が、多くない様に、感じるのですが…
みんなのコメント
0件あずゆずみ
2020/5/12自分をよくみせようとするアピールが強い人間にはちかづかないです。どうしようもないから
ようさん
2020/4/26初心者で介護士として働いてます。
グループホームに勤務していますが
グループホームって、
利用者さんと一緒に、食事を作ったり
レクしたり、出来ることはなるべく職員が手助けしながら一緒にやりますよね?
うちのグループホームは、そういう事は一切無く、まるで特養です。
食事は職員が当番で作ります。
レクレーションの時間は基本ありますが
やったりやらなかったり…
利用者がホールに集まってても
シーンとしていて暇そうにしています。
私は出勤の日は、体操や歌を歌ったりしていますが、他の職員はほとんどやっていないようです。
私が思っていた本来のグループホームとはなんか違う…と、思いました。
そんなもんですか?
私は、お年寄りとのコミュニケーションをとり、会話、遊びや料理、介護はもちろんそういったことをしたいと思っていたのですが…
先日、他の職員が利用者と体操をしているときに、私が業務の合間に利用者さんに混じって体操に加わったときがあるのですが、その時に、古株介護士に
体操を2人の職員がやる必要はない!
と、言われました。
他に優先することがあるでしょ!
ということだと思いますが、
私はただ体操をしている横を通るときに
素通りするより、体操しながら
利用者さんに声掛けしながら通りたかっただけなのですが、
そういう事を言われ戸惑ってしまいました…
私の思うグループホームとは違っていて
私は利用者さんとのコミュニケーションを大事にしたいのと、
利用者さんと会話や、遊びや料理などをし、利用者さんと接することをしたい、その中で介護業務も。
私の考えは間違いですかね?
そうなるとデイのほうが良いでしょうか?まちまちお
2019/10/20私は、利用者以外に気を使うのはやめました。めちゃくちゃするというのではなく、全てにおいてその場ではっきりさせる という事なのです。仕事に関して食い違いがあるなら、それをはっきりさせます。うやむやにしません。こういう乱れやすい環境の職場です。相手が変わることを望んでいては何も解決しませんよ。そういう意味では、日本人的な以心伝心、忖度などは私には死語です。いや、この職場は、全て記録と報連相です。そんな、あやふやな忖度とか以心伝心とか空気とか、不確かなものが介在する限り、何も解決しないと思いますよ。そのくらい割り切りましょうよ。
ふみっち
2019/10/15介護職だけで無く、色んな職業で人間関係で職場を辞める人が7割以上だという統計もあるぐらいに多いです。
子供のいじめの延長線上で大人の職場でも、このような幼稚ないじめが多いのです。
最近話題の、教師同士のいじめを見ればよく分かることです。
精神構造の未熟な大人が引き起こしているという、本末転倒な事が増加傾向にあります。パパス
2019/10/14人の事なんて、どーだっていいじゃないですか?人それぞれ嫌なもの、許せないもの、耐えられないものは違う。
わたそん
2019/10/14ぶっちゃけどんな仕事もしたくないです。年収10億円でもイヤ。運転も嫌い。運転手雇って後部座席に座りたいです。一生遊んで暮らして世界中飛んで回りたいです。むかし有名な人が「最低5000億円持ってないと金持ちとは言えない」って・・・
悲しいかな、日夜働かないと生活できない自分がここに居る。めんどくさい利用者、上司相手にして仕事してる。
介護なんて仕事してるから人間関係悪いんだ、向いてないから転職すれば?と他人は気軽に言うけど、どんな仕事にしても100%人間関係は付きまとう。
自分の描く大好きな分野で、最高の仕事なんて出来る訳が無いんです。どこまで行っても人間関係が付きまとうから。
スパッと割りきって他のスタッフ無視で仕事は出来ません。日夜孤独で仕事したくないです。
たこ焼き売っていてもお客さんとの人間関係がある。お金が発生する以上どんな職業でも付きまとうから。
組織に入っても、自営にしてもまず人間関係を第1に、そして輪を広げていく。それが働く者にとって第1の課題と思われるのだがいかがなものかと。はりい
2019/10/14どの職場でも、人間関係は付き物。どこも就職できなくなりますよ。ある程度のところは、耐えていかなくてはなりません。どこでも、いるのですから。
まにー
2019/10/14度が過ぎる程に私物かしている職員もいます。から、なんとも言えないですし、あなたはあなたで、確りと精神考えをコントロールできる方なのだと解りますよ。上司、先輩に当たる方が皆そうであれば、下が悪いと言い切れますがね。
世にも不思議な、考えられない職場が有りますからね。弱い立場の人達は、転職、離職しか無かったりするのですよ。ぜろいち
2019/10/14介護の仕事が大嫌いなら辞めたらいい。
そんな気持ちでケアされてる利用者さんが可哀想。
むしろ、なんで介護の仕事を選んだの?
関連する投稿
- けいじろう
若年性アルツハイマー型認知症の義母と同居しています。 最近介護保険の認定を受けて要介護3ですがまだデイサービスなどは利用していません。 毎日家の周りを徘徊したりと危ないので早くデイサービスに通って欲しいのに義父がなかなか動かず、やっと介護保険の認定通知を受けたところです。 ですが、認定通知をうけてから1カ月たつのですが口ではサービスをうける施設を探さなきゃと言ってはいるものの一向に動きません。。 立場的に言いずらい部分もあり私も中々言えず。。 そんな中最近入浴拒否が以前よりひどくなりました。 髪も1週間に一度程度、無理やり義父が洗っているのですが怒ってでてきたりと大変になっててきていて。 どのようにすればなるべく怒ることなく入浴できるのでしょうか? 義父はデイサービス通うようになったらお風呂も入ってきてもらおうとは言っていましだが、何かアドバイスがあれば教えて欲しいです。 そして、今悩んでいることがあり、子供が幼稚園の年少で保育参観があります。 旦那も義父も仕事で義母を見る人がいなく、旦那とその事で話していたら、運動会ならまだしも保育参観に祖父母を連れてくる人なんてそうそういないしましてや認知症も進んでいて会話も成立しないし、連れて行かない方がいいと言われました。 その事を義父に話してすぐにでもデイサービスを利用できるよう手配してもらうか、義母の兄妹に頼んでもらうか相談しようと思っています。 保育参観に連れて行くのはどう思いますか? 私個人としては連れて行くのはやめた方がいいなと思っています。 そしてすぐにケアマネジャーを探してデイサービスを利用できるものなのでしょうか? 長々とまとまらない文章ですみません。 宜しくお願いします。
認知症ケアコメント10件 - こうじ
時給にすると、直接雇用って、すごく安いし。正社員のほうが確かに良いけど、長続きしない業界なのに、直接雇用で、働いてるのは何故ですか?
お金・給料コメント15件 - ジョー
みなさんの施設では介護がバイタル測定しますか? 脈を測る時は触診ですか?
職場・人間関係コメント14件