logo
アイコン
たこいち

父が認知症のためにアリセプトを服用しています。しかし ここ1カ月ほど胃腸の調子が良くなく 主治医に相談したところ アリセプトの服用を「一旦」止めましょう ということになりました。3mgとそれほど量は多くないんですが それでも効果があったと思います。それを止めるとなると 家族としては不安なんですが 大丈夫なものでしょうか?そういう(服用中止)経験をしたことがある方 過去の経験談を教えていただけませんか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2014/2/16

      アリセプトには下痢や食欲不振といった胃腸系にかかる副作用もあるようですね。医師の判断ですから何とも言えませんが、アリセプトをやめることで他の薬の提案はなかったのでしょうか? もしくは、アリセプトと同時に胃腸系のお薬や漢方を処方してもらってもよさそうなものですが…。

      我が家では今、まさにアリセプトを飲ませていますが、その前はリスパタッチを飲ませていて、リスパタッチをやめると同時に(といっても減薬しながらですが)アリセプトに移行しました。

    関連する投稿

    • アイコン
      なつなっち

      正直、こんなに高いとは思ってもいませんでした。 脳出血で倒れた祖母が入院。リハビリ病棟でリハビリに励んでいますが、おそらく2カ月もしないうちに退院するものと思われます。それまでに一式を揃えておかねば!と思っていますが、迷っています。ずっと使い続けるものではないでしょうし、かといってレンタルでは誰が使っていたかもわからないものを借りるという面で少し抵抗があり。どちらを選ぶ人が多いんでしょうか?また、それぞれ選んだ理由を伺いたいです。

      教えて
      コメント6
    • アイコン
      よう

      80才の祖母の盗み癖が止まりません。 昔から散歩が好きで、認知症と診断されたひと月前からも一人でどこへでも言ってしまうんですが、1週間ほど前に近所のパン屋さんのパンを盗んできてしまいました。そのパンは近所でも有名なもので、一目見れば「あー、あそこのパンね」とわかるものなので、間違いありません。袋にも入れず、裸の状態で持って帰ってきたので、「もしかして…」と思い聞いてみると「美味しそうなのがあったから」と言ってそのばで食べてしまいました。お金は持たずに出かけているので、明らかに盗んできたのがわかっています。(もちろん、お店に行って誤って、お金もきちんと支払いましたが) その後、2~3日おきにパンを持って帰ってきます。その都度、私か母がお店に行ってお金を払い…ということを続けています。そのパン屋さんは家族も行きつけのところで顔見知りでもあり、大目に見てもらっています(という言い方も変ですが)が、他のお店でやらかしたら間違いなく警察沙汰になるであろうことを考えると、今のうちに手立てを講じたいと思っています。 何か良い対策はないものでしょうか?

      認知症ケア
      • スタンプ
      601
      コメント17
    • アイコン
      じぇじぇ

      親類の結婚式に出席するため家をあけることになり、自宅で介護している祖母を3泊だけショートステイさせました。3日目の朝、電話をもらい、前日の夜に転倒したので病院に連れて行く、とのことでした。 結果、腰椎の骨折。入院治療を要するということになりました。 そもそも祖母は、クモ膜下出血の後遺症で体にマヒがあり、一人で歩くことはできるのですが、不安定で、移動にも介助が必要であるということは伝えてありました。しかし、祖母に聞いた話では、夜間にトイレに行きたくなってコールをしたがなかなか来てもらえず、しかたなく一人で行こうとして転んだ、と。 人手不足で忙しいのはわかります。コールに気付いても手が離せなかったかもしれませんが、夜に骨折したほどの転倒事故であったにも関わらず翌朝まで診察を受けさせなかったこと、連絡も夜を挟んでからであったことなど、不信感でいっぱいです。 また、今回の件に関しての責任の所在を問うても納得のいく回答が得られません。どこにも、誰にも、責任はないとでも言うのでしょうか? こうしたケースはよくあることですか? 私は誰に経緯の説明を求めれば良いのでしょう? もしこのまま入院が長引き、経過が悪化して寝たきりになったとしても、それでも責任の所在は明らかにならないのでしょうか?

      ヒヤリハット
      コメント14

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー