2件の派遣登録をしてそれぞれ紹介して
いただき面談に行ったのですが大規模なデイサービスと小規模多機能施設で迷っています。
初介護職なので利用者様が少ないところの方が働きやすのか、、だんだんと良くわからなくなってきました。
経験者様の意見やアドバイスよろしければお聞かせください。
よろしくお願いします。
年齢は50代です。
みんなのコメント
0件こばぷよ
2021/8/2ここまで皆さんわりと親切なコメント多いのですが、主さんどう思ったの?
しゃーぺん
2021/7/30未経験の派遣さん。ちょっとね、と思います。そんなに派遣さんの指導に時間とれないし、急いでいるから高い派遣さん雇う訳だし。キツイ言い方かもしれませんが本音です。まだ間に合うなら直雇いの方が良いと思います。
るーくん
2021/7/30ディサービスです。なぜなら基本夜勤ないし、会社によってほとんどしっかりしてるひとが多いからです。
レクリエーションが主になり、いい経験になります。あとコミュニケーション技術
未経験にはいいとおもいます。ながしま
2021/7/29派遣で未経験の高齢が来たらショックだけどなぁ
派遣は傭兵みたいなものなので基本的な事はなんでも出来る人が来ると思ってる職員多いと思います
職場によっては時給500近く違うので仕事が遅かったりするとパートさんからのあたりかなりキツかったりしますよさとぅ
2021/7/29初めての介護なら派遣先の施設形態ではなく、
直雇用か派遣かで迷う方が先だったと思う。
介護業界における派遣は職人と言うか一人親方みたいな感じ。あらかじめそれなりの経験やスキルを有している即戦力として期待されるから、
ざっと流れや備品の位置など聞いて即日動けるくらいの感じ。
利用者が少ないかどうかで悩んでいるくらいだと辛いことになると思う。
スキルと経験値に不安があるなら不安があるなら、
直雇用で教わる身として入った方が心身ともに楽。
未経験者ならブラックではない雇用側なら相応の対応をします。しむまに
2021/7/2958才介護経験9年の小規模多機能管理者兼ケアマネです。男性の小規模はいいと思います。だけど派遣は良くないと思います。事業所の見方は短期的で自身のスキルを研くにはふさわしくないと思います。一生の仕事にするつもりなら条件は良くなくても。正規雇用の職場を探すほうが良いと思います。
やいやい
2021/7/29派遣なのだから、即戦力じゃないとね!自分より時給高いのに、仕事教えるのって納得出来ないって言うパートさんも、多いですね。経験者なら、流れだけ覚えてくれたら直ぐ動けるからね。時給が高い分、何倍も努力が必要かと思います。
えむわい
2021/7/28少人数だから楽だと思ったら甘いですよ。少人数だと事業所の収入も少ないから、人員切り詰めて利益出そうとするから。教育体制不十分だし。
えぺる
2021/7/28両方の機能や特性を理解して、働きやすさもそうですが、自分がどんな介護がしたいのか、考えてみましょう。
のっす
2021/7/28小規模とデイと全然違いますよ。
それから 初心者なのに 派遣だと
きついですよ。派遣は即戦力だし
派遣会社に 他の人より高額な給料を払っているし 他の職員も皆知ってるから 直接雇用と違いますよ。
1回 2回は教えてくれても
雇用の仕方が違うから。戦力にならない 契約期間過ぎたら辞めてもらうと判断された派遣に 仲間として 細かく教えてくれるのでしょうか?
派遣会社も行ってもらいたいし 良い事言います。
面接では 上司は良い事言ってくれても 仲間は違いますよ。給料他の人より多いんやろ?って。そこで打ち勝てる能力 1回で覚えれるように
メモを取って 覚えれる自信があれば
初心者でも 派遣は良いと思います。
業務内容は 書くと長いので ご自分で調べてみて下さい。
関連する投稿
- るーるー
デイサービスの体操は、正味何分ぐらいが理想なんでしょうか?依然働いていたデイは昼前に口腔体操と軽い体操でたっぷり30分。おやつ後に、ストレッチ体操30分と。いずれも、テーブルどかして、輪になってやりました。他の面でもきっちりとしていました。ブランク経て転職した今の職場は、口腔体操3分。人によっては20秒!。午後の体操も椅子に座ったままで腕上げ数回。いずれも既存の職員の怠慢なんですが。私的には、あり得ないです。
ヒヤリハットコメント9件 - Lee
私について 20代前半、社会人です。 87歳の祖母が軽度認知症になりました。 私は5月から祖母の家(実家から歩いて10分ほどの距離)で生活の介助をしています。 実家は介護のためにリフォーム・受け入れ準備をしています。 最近実家のリフォームが完了し、受け入れ準備を始めました。 8月下旬から祖母は本格的に引越しをする予定です。 5月での話し合いでは、私はおばあちゃんの家でそのまま暮らし、おばあちゃんの家の片付けや、管理をする予定でした。 ですが、5月を含めて約3ヶ月祖母と暮らし、覚悟以上の介護の大変さや、認知症への対応の難しさ、自分の未熟さを思い知り、正直逃げたい気持ちでいっぱいです。 短期でも辛かったのに、実家に引き取ったら、主に祖母の面倒を見るであろう母が倒れてしまうのではないかと心配です。 しかし、短期で祖母の介護が嫌になってしまっている私がなにを手伝えばいいのか分かりません。 (質問) 別居しつつ介護に参加している方はどんなお手伝いをされていますか? 主観が交じった分かりにくい説明で申し訳ございません。ご教示をお願い致します。
認知症ケアコメント2件 - たっきー
小さな古民家のデイサービスです。 利用者さんの中に鬱気味になられた方がいます。 食欲も無く、体操も出来ません。無理強いはさせたくないので、体操の時間の時は、どうすればいいのでしょうか。一人だけ、離れたところに座って頂くか。もちろん、始める前にご本人に確認はするつもりです。 この一人の為に今迄やっていた事が出来なくなるというのは、避けたいのですが。上手くやる方法ありますか?
認知症ケアコメント6件