logo
アイコン
たこいち

インドの伝統医学アーユルヴェーダを勉強している友人に認知症にはゴツコラ(ツボクサ)が良いと教えてもらいましたが詳しい方いらっしゃいますか?

みんなのコメント

0
    • だーくん

      2019/5/4

      ツボクサ(ゴツコラ)認知症大国である日本は大変な注目を集める薬草の一つには間違いありませんね。アーユルヴェーダはわかりませんが西洋のメデイカルハーブではイチョウとならび海外では脳に効く薬草として有名です。国産にこだわるのであれば「伊豆大島しまのだいち」「もだま工房」が有名な農園で直売もしていますよ。

      • ごっち

        2019/4/17

        ツボクサ、ものすごく良いです。
        私の甥は発達障害ですが国産原料のツボクサのサプリメントを
        飲み始めたら性格が穏やかになり変なこだわりが無くなったと姉が大変に
        喜んでおりました。
        その話を聞き私も飲んでおりますが凄く頭がスッキリします。
        美肌にも良いようですがそのあたりはよくわかりませんでした。

        • ごろちっぱ

          2019/4/5

          下の方の意見ですが残りの51%の成分は何だったのしょうか?それらが影響されていませんか。タイのブアボッククリームでしょうか?
          海外の化粧品の個人輸入品ですか?

          • たこいち

            2018/4/11

            うちの娘は、ツボクサ葉水49%配合の美容クリームで、顔が腫れました。
            私はなんともありません。人によってアレルギー反応でると思います。

            • たこいち

              2017/11/26

              知識ゼロからのスーパーフード入門という本にも認知症効果がある事が書かれていましたね。

              • たこいち

                2016/10/23

                下の方記事と通り素晴らしい薬草ですね。日本では美容方面でSKⅡなどで
                使用されています。
                購入に関しては国内で販売している所は少ないです。
                海外の物でもOKであれあば生活の木で販売しています。
                国産であれば伊豆大島のハーブ園で本格的に販売していますよ。

                • たこいち

                  2016/10/7

                  伊豆大島のツボクサを母に飲ませていますが驚くほど改善してびっくりしています。知り合いに飲ませると翌日から変化を感じたそうです。
                  最近は清涼飲料水大手のダイドーさんもドリンクを開発しているようですね。
                  調べてみるとタイで生ジュースとして飲まれているようですので
                  せり科のアレルギーの方以外は心配は無いと思います。

                  • たこいち

                    2016/2/23

                    先日買ったハーブ辞典に中枢神経系に良いと書いてありましたが
                    日本では余り栽培はしていないと思います。

                    • backy

                      2016/2/18

                      ツボクサのことは、ここでは定番の質問ですよね。
                      過去質問を漁るといろいろ出てくると思いますが、認知症の中核症状を治すものならもっと研究が進んでいるんじゃないかな。
                      気持ちを落ち着ける効果はありそうで、喫茶店してた時、縁あって石垣島のツボクサ茶出してましたが、「日向の味がする」と、ご年配の方に好評でした。

                      • たこいち

                        2016/2/18

                        ゴツコラ(ツボクサ)は、アレルギー検査項目にありますので、アレルギー反応が出ると厄介な事になりますので要注意です。

                        • たこいち

                          2016/2/18

                          インドの伝統医学アーユルヴェーダを勉強している友人は詳しく教えてくれないのでしょうか?

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          マル

                          祖母が夜中に家を出ていったり、昼間急に居なくなることがあると母から相談されました。認知症があるのですが、足腰がしっかりしているので、こういう状態になってから気が気ではないとのこと。 GPSというのを身につけさせておけばいいと思ったのですが、携帯電話は離してしまいそうでどうかと思いました。使い勝手がいいGPSのグッズってどういうのがお勧めですか。

                          認知症ケア
                          コメント2
                        • アイコン
                          さとこ

                          認知症の祖母がおります。認知症がまだ軽いうちは自宅でも大丈夫だろうと思っていました。それが症状が徐々にひどくなってきたので昨年末から施設入所を本格的に検討するように。そして今回施設をいくつか見学して気に入ったところがあり、幸いそこにも空き室がありました。 施設とも順調に話が進んでいたのですが、最終的には祖母が納得しないと入所は不可となりました。祖母は介護を必要ないと言っていて、行動におかしいところがあるものの、言葉はしっかりしているので説得は難しいです。 施設側としては入所後に帰りたいと暴れては困るからと言っていて、、、確かにそれもわかりますが、入所についてはだれもが納得して行っているのでしょうか?

                          認知症ケア
                          コメント7
                        • アイコン
                          かーさん

                          こちらが介護に関しての専門コミュニティということでもしかしたらこちらで質問させていただく内容とは異なるかもしれないのですが、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいと思い投稿した次第です。 認知症になった親がおります。数カ月前に施設に入居して自宅の整理をしていたらあちこちから借金をしていることが分かりました。借金をした先から返済を求める電話もかかってきています。 どこにどれだけあるのかは本人も覚えていないみたいですし(そもそも借金をしたこと自体覚えていない)、借金をしている先も情報開示請求を行わないと教えられないと言われました。これらの返済義務は子供にあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

                          お金・給料
                          コメント4

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー