logo
アイコン
ネコ新人

初めて介護職員として清掃業務をしています。正社員登用をされるように頑張っていますが、正社員登用されるまでは難しいのですか?

みんなのコメント

0
    • キース

      2025/8/29

      難しいかどうかは個別事案です。不明な点は雇用主に確認するしかありません。
      自分が正社員登用にしてもらえる条件を確認されればよいでしょう。やみくもに頑張るより条件提示してもらい、その条件をクリアするように頑張ればいいんじゃないでしょうか?

      • いろいろあるさ

        2025/8/28

        清掃業務専門なら正社員は無理です。介護職員の法律上の配置を維持するためだけに、介護のできない人間まで介護職の配置をかけて、法律上ごまかそうとしてるだけの施設なので。

        • ねーこ

          2025/8/28

          正社員はあまりないでしょう。広告をよく見てください。

        関連する投稿

        • アイコン
          もも

          引越しのためユニット型特養から介護付き有料に転職したのですが楽しくないです。 特養の時はちょっと空いた時間に利用者さんとお喋りしたり出来たし、職員間のコミュニケーションも円滑でした。 しかし有料は隙間時間がほとんど出来ず、ひたすら「作業」に近いです。誘導して口腔して排泄しておやつ準備して誘導しておやつ介助して下げて記録して誘導して夕飯……みたいな。誘導や介助のタイミングで少しだけ利用者さんと話すことは出来ても、それだけです。 また、職員が多いせいか変更点が周知されなかったりします。一応申し送りノート的なものはあるのですが、その日の中だけで完結していて書いてくれないことも。 利用者さんも一部の人を除けばただフロアに居るだけです。テレビはついてますが、見てる人も少ない。 ただ、人間関係はそこまで悪くないのが救いです。 有料はどこもこんな感じですか? 家からは少し離れてしまいますが条件の悪くない特養があるので、そちらに転職すべきか少し考えています……

          教えて
          コメント7
        • アイコン
          みにょ

          言葉が足りずにスミマセン、以下に修正しました🙏 介護施設の皆様、入居者家族のどんなところを重荷に感じますか? してほしくないこと、したら助かることなどを教えてください。

          教えて
          • スタンプ
          8
          コメント4
        • アイコン
          ぼへみあん

          当方の職員の話。一人は50代派遣男性。仕事が遅い。そのくせオムツもまともに当てられず、Aさん(オムツ交換時に暴れる男性利用者)のオムツ交換を意図的に避ける。ただでさえ人員がいないのに、二人介助で移乗させる人がいても居室に来ない。今日は頭にきて注意したら、休憩を余計に取ってさらに腹が立った。 もう一人、短時間勤務の男性。社歴は長い癖に依存体質。責任感がない。同じくAさんのオムツ交換を一人でできない。 シフトであうとこちらの負担が増えるだけ。マジでどうにかしてほしいわ(愚痴です。解決策は聞いていません。上に言っても無駄×3です)

          愚痴
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー