logo
アイコン
れんたろう

自分も朝出勤前に、20分ほどジョギングをしているのですが、同居している父も別の時間帯に時々散歩に出かけています。
要支援の1となってはいるものの、まだ元気なほうだし、散歩をゆっくりするくらいは、健康にもいいだろうと思っていたんですが、この間散歩してて転んでしまい、ケガをして帰ってきました。
またこれからは寒さも本格的になるし、冬場いままで通り散歩を単独でさせてもいいものかと思案するようになり、どういうことに配慮しておけばいいかお聞きしたく書き込みしました。一応今度から自分がついていて、様子を見たいと思っていますが、それ以外で、高齢者の冬の散歩で心掛けておくといいことってありますか?
宜しくお願い致します。

みんなのコメント

0
    • れんたろう

      2016/12/14

      2016/11/27 11:29の匿名さん
      再度の書き込みでしょうか、ありがとうございます。やはり適度な運動は健康にいいですから、続けさせてあげたいんですよね。ケガしないよう気を付けて進めます。

      • れんたろう

        2016/12/14

        2016/11/26 21:16の匿名さん
        そうですよね、10キロってけっこうな距離ですからね。自分はそこまで今はやってないですが、20分だけでもけっこう爽快な気分になりますね。

        • れんたろう

          2016/12/14

          2016/11/26 18:52の匿名さん
          そうですね、川のところが整備されていて、早朝でもかなりたくさんの方が歩いててみなさん頑張っています。街中よりそういうところが安全ですよね・。

          • れんたろう

            2016/12/14

            2016/11/26 17:40の匿名さん
            ありがとうございます。水を飲むことも大事なんですね‥ストレッチはまったくやってなかったです…汗
            自分も含めてちゃんとやるようにします。

            • たこいち

              2016/11/27

              書き忘れたが、高齢者の事例ではなく、健常者である自分自身の事を書き込みました。
              それでも年代は50歳ぐらいです。
              健康のために始めた所、頗る体調は良いし、ダイエットにも効果覿面です。
              毎年の健康診断の血液検査で医師が驚いていました。

              • たこいち

                2016/11/26

                >適度な休憩を交えても、10kmを約1時間で走破しますから、時速約6km以上で歩行しています。

                私もウォーキングしてますから10Km1時間って凄いですよ。10kmも毎日続けるのも凄いです。><

                • たこいち

                  2016/11/26

                  河川沿いの遊歩道が、各地域で整備もされており、ウォーキングなどはお薦めです。
                  決行早歩きですが、ランニングよりも足腰の負荷が掛からずに、心肺にも負担が軽いようです。
                  適度な休憩を交えても、10kmを約1時間で走破しますから、時速約6km以上で歩行しています。
                  心肺を鍛えるのと同時に、体脂肪の燃焼も無理なく行えて、主に冬場に行っています。
                  メタボの方なんかは無理なく行えてお薦めです。

                  • たこいち

                    2016/11/26

                    冬は関節や筋肉や筋などが固くなっているので、散歩や運動の前には一緒にストレッチとかラジオ体操をすると三原さんも転倒とかどこかを傷めるリスクも減ります。あと無理して1日に頑張り過ぎないこと、継続することが大事なので距離を延ばすのもゆっくりやりましょう。寝る前に水分をコップ一杯取って休むのも脳梗塞等の脳血管疾患の予防にもなるので無理をせず温かくして急な温度変化には気を付けてください。余裕があれば靴が今の状態に合っているのか足の運びに問題がないかなど細かい所にも目を向けて事故のないようにしてください。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    ひさぽん

                    私は現在独身で51歳になります。お仕事もしておりますが、なんとかやっていける範囲という感じで、そろそろこれから先、老後についても計画しておかないといけないかなと感じ、検索していてここにたどりつきました。 老人ホームもかなりいいお値段だということにも驚愕ですが、なにやら女性は65歳まで生きた方の半数が90歳まで生きるご時世だとか…。 現在趣味で音楽セッションに行くなどし、気の合う仲間もいて、そこそこの暮らしなのですが、そんな長生きするなら、趣味にかけるお金も節約して貯蓄に回すべきなの…?という気もしてきました。 引きこもりの孤独な毎日もダメだと思いますけど、先々のこともきちんと考えておかないといけませんよね…。

                    お金・給料
                    コメント11
                  • アイコン
                    かぶなかの

                    介護のこととか、老後のことについて必要なことをここで勉強させていただいて、とっても助かっていますが、どうしても気になったので書き込みしました。 ここで介護のことなどを質問されていることに対して、ただ文句だけとか、暴言だけ、ある人をやり込めるようなことだけ、介護の仕事の不満だけを書いているかたが結構いて、驚きました。 介護の仕事は大変だと思いますが、そんな荒んだ考えてやっているなら辞めてしまえばいいのに…と。どんな仕事でも大変だし給料も高くないものもあります。危険なものもあります。 腐りながらやるなら、辞めてしまったほうがいいと思うのですが。そこでの仕事で食べさせてもらってるという感謝の気持ちは出てこないんでしょうか。

                    教えて
                    コメント111
                  • アイコン
                    きたろう

                    要支援認定になったおばあちゃんのために、時々家に行って様子を見るようになりました。それまではまったく家にいくことはなくて、うちにおばあちゃんが来るということはあったのですが、気になっていることがあります。 おばあちゃんの家にいると、お昼間に電話がけっこう鳴ります。 リサイクル業者だとか、化粧品とかモノ売りのセールス電話ばかりで、正直驚きました。 おばあちゃんは少し耳が遠いし、こういうのにいちいち出て、話を聞いてしまったら、いらないものを購入してしまったり、ひょっとしたら詐欺にかかるかもしれません。 とはいえ、家の電話がないと、連絡する手段がないし、取り外すということも考えられず…どう対処したらいいでしょうか。

                    教えて
                    コメント8

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー