logo
アイコン
ゆきのり

私は介護に従事し出して足掛け10年目に入った50歳代の特養の施設ケアマネです。男性です。この業界は女性も多いせいでしょうか?学歴も必要無く、法整備が出来上がってまだ浅く仕事の是非が確立してないせいでしょうか?…様々な要因もあるかとは思いますが、何せ仲間の悪口を言う人が多すぎです☹️…上司の悪口は無論のこと、ケアワーカー、生活相談員調理師管理栄養士看護師、ケアマネ、事務所に施設長、利用者さんに家族さん…毎日毎日悪口ばかり、褒め言葉はほとんど聞かれない?…施設なのでそれを逃げ場も無く聞かされている利用者さん、一生懸命やればやる程蚊帳の外に置かれて孤独感の中で仕事をしなければならない真面目にやってくれている職員…毒は吐きすぎると自分の身体に巻きつき、蝕んで行くのに…この環境でも良い介護は出来るのだろうか?まだ自分が人間的にも、仕事の力量的にもプロとして不足している分考えてしまうのか?人のせいにしてるのだろうか?…などと毎日のように思います、良ければアドバイスをお願いします、どんな意見でも構いませんm(_ _)m

みんなのコメント

0
    • あずゆずみ

      2020/6/1

      私はクラブホステスやってましたけどもっとみんな仲良くやってたんで介護の質の低さはビックリしました

      • たこいち

        2018/5/10

        足掛け10年目に入った特養の施設ケアマネ?
        施設ケアマネという、その楽ちんな立場で悪口が多いなんて言っていられるのは気楽なもんだ。当の介護職員達はそうでもしなきゃやってられないからそうなってるんでしょ。フロア主任みたいな中間管理職の立場になったら安易に批判できないよ。どうやったらその毒を減らしていけるか、多くの人が仕事に嫌気がさしているけれど、辞めずにふんばってくれるか。毎日そればかりだよ。
        施設ケアマネなら、嘘でも介護職をねぎらって協力的な姿勢にならないと、いつまでも陰口たたかれっぱなしだよ。そういう私も施設ケアマネさ。でもモニタリングと称して毎日ケアに入っているよ。もちろん本業も雑かも知れないけどなんとかやってる。書類には書ききれないけど、頭の中には各利用者・各職員のいろんな思いが入ってるよ。そうなるとこんな風には言えない。職員にだって、ケアプランが必要なのさ。

        • たこいち

          2018/5/4

          介護職に おいては 日々 色々な事が
          ございます。また 色々な専門分野に解れて 仕事をしておりますので、
          一人だけの目で見ている訳でも ございません、どの様にすることが 利用者様に取って1番良いのか。皆 考えて 考えて 今回 この様な相談も ありますが 人に聞いてもらう、話ながらも 自分の頭の中が整理できる。ちょつとした意見でも あっ  そうなのだ!と
          考える事が出来ます。そしてより良いサービスが提供出来る。 皆が一生懸命なのだと
          解釈していただけたら 幸いです。

          • たこいち

            2018/5/3

            まず報告連絡相談ができないと信頼関係は生まれないと個人的には思います。

            • たこいち

              2018/5/2

              職員間でのコミュニケーション不足が原因です。
              何故コミュニケーションが取れないかと言うと、慢性的な人手不足で余裕が無く、誰もが自分の事で手一杯なのですよ。
              これが連携すら取れない理由です。

              • たこいち

                2018/5/1

                みんな ストレス溜まってるんですねー
                給料安い!責任重く 
                誰かに聞いてほしいのですよ。
                聞いてなんぼや!と 諦めて 聞いてあげるか、僕に言われても困るオーラを出すか?ですね。

                • たこいち

                  2018/5/1

                  施設長などは一つの駒に過ぎない。
                  その法人の理事長以下、役員にでも成らなければ権勢は振るえない。
                  施設長は役職者ではあるが、一労働者に過ぎない事が多い。
                  雇われ社長以下の以下。

                  • たこいち

                    2018/5/1

                    出来れば貴殿が施設のトップになって、良い意味で権力者になって欲しい。毎日、朝礼などで「他人の悪口を言ってはいけない」「困っている職員や利用者がいたら親身なって助ける」など正義と真理、人権を愛する施設になれば働き甲斐も生まれるだろうと思います。

                    • たこいち

                      2018/4/30

                      本当に連携は難しいですよね。
                      介護職に関しては誰でも出きるのではなく、誰でも職付けるのが問題なんですよね。意識や技術が低い人が多過ぎて、専門職の意識もプライドも技術も無い人が、一応でも専門職を学んで来ている自負のある人達と連携するのは厳しいですよね。

                      だから悪口ばかりで、発展性が乏しくなる。ちゃんと学んで頑張ってる介護士もいますが、少ないですよね。

                      古くからある施設は特にそうですね。

                      • たこいち

                        2018/4/30

                        介護士の仕事は他の無資格か簡単に資格が取れる仕事より夢がない。同じ低収入大変な肉体労働でもパン屋さんやお花屋さんになりたい子供はいても介護士になりたい子供はいない。子供は正直ですね。なので、あらゆる意味て↓

                        • たこいち

                          2018/4/30

                          他の業界だってひどい陰口はあるだろうに。
                          俺は今の職場で三年やってるけど、自分の出来が悪くてずっと陰口叩かれてるよ。正直、苦痛以外の何者でもないし、何でもかんでも否定しやがってって思うけど。だけど、職員と話さなくなった分利用者にかける時間は増えたよ。整容とかボディチェックとか、観察とかもできるようになった。
                          50になって貴方は介護の職場で何がしたいの?10年やってて、貴方は今、何が見える?

                          • たこいち

                            2018/4/29

                            頭がマイルドで色々試したけど介護にしかつけなかったら,そりゃ捻くれますね。
                            まさに社会の掃き溜め。

                            • たこいち

                              2018/4/29

                              文章を読む限りトピ主も十分みんなの悪口言ってますね。
                              人の悪いところばかりに目がいくのは心が捻くれているせいです。
                              そうやって不満ばかり言ってないで皆に助けられて仕事が出来ていることを感謝しなさい。

                              • たこいち

                                2018/4/29

                                介護職は誰にでも出来る、では無く、誰にでも就ける職業なのです。
                                無資格者でも可能なのですから。
                                出来る出来ない云々は、その人のスキルレベルによりけりなのです。
                                勘違いしている人が余りにも多すぎる。

                                • たこいち

                                  2018/4/28

                                  まっ、看護師と比べる事自体お門違いなんでしょう
                                  似て非なるものでしょうから。看護師は誰でもできる職ではない。
                                  そういう違いがあるかないかは、重要なんですね。元々看護師の仕事から、免許なくてもできる、誰でもできる仕事を介護職として確立させたんですから。
                                  安い賃金で医療資格無しでできる仕事が介護職。だから低賃金。
                                  賃金高いなら、ほとんど看護師でまかないますよ。

                                  • たこいち

                                    2018/4/28

                                    そうですね。まともに社会人していたら、まともな頭と常識があったら介護士にはならない。看護師は女児の親が将来就いて欲しい職業の上位ですか、介護士はなってほしくない職業の上位。似ているようで異なりますね。

                                    • たこいち

                                      2018/4/28

                                      非難ばかりも何も初めからやる気のない職員が多い。パフォーマンスの向上で給与アップしますか?

                                      • たこいち

                                        2018/4/28

                                        介護業界は間口も広く、それだけ裾野も広い。
                                        ゆえにいろんな人間が居る事は確かです。
                                        昔と違って、現在は優秀な人材の比率が低く、劣悪な介護職の比率が高いのです。
                                        無資格者 OK!なんて厚労省が公然と認めるから、こういう事態に成っていくのです。
                                        それと、人材は育成するものですよ。
                                        最初から、出来る人材を求めている時点でアウトです。

                                        • たこいち

                                          2018/4/28

                                          いつも悪口を言っている人って、同僚の批判をすることで自分の立場を優位に置こうとしたいのだろうかって訝しく思ってしまいます。

                                          非難ばかりの職場なんて空気も悪くなってパフォーマンスが下がっていくし、その功罪については思いを巡らせたりはしないのかなって思いますが、しないみたいですね……

                                          • たこいち

                                            2018/4/28

                                            いやいや、まともに社会人やれてたら介護界になんていないしょ。落ちぶれ達が集まってるんだから。それは仕方ない。一般社会で働けないから人の尻ふいてるんしょ。そんな人間なんすよ。あなたも私も。生まれ変わったら銀行か、パソコンいじれる仕事しましょ。

                                            • あずゆずみ2020/6/1

                                              産まれ変わったら銀行いく頭に産まれたい‼️無理だから介護💦↓

                                        関連する投稿

                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          有料2年目の者です。今年度から福祉用具係になりましたが、メンバーが私一人しかいません。 主に車椅子とクッションの管理・点検が業務ですが、最近サイドレールやオーバーテーブルもナンバリングして管理してほしいとの声があり行いました。 すると次々にガーグルベースも、陰洗ボトルも…と声があがりました。 ナンバリングなど管理表の作成の時間はない上に福祉用具全てを一人で行うとなるときついです…。 そこで皆さんに、ナンバリング・管理表を作っている福祉用具(介護用品)を伺いたいのです。 色々あるようならそれを理由に係を増やしたり管理の時間を作ってもらうよう主任に相談したくて(^_^;) 教えて下さい、お願いしますm(_ _)m

                                          職場・人間関係
                                          コメント11
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          今日利用者様の家族様から軽く食べてかない?と言われ断れず勤務終わりに食事しました80台のおじいさんです一対一で食事しました。また行こうね〜と言われたのですが親からは、一対一で食事危ないから行くなと言われました。職場の上司には言ってません。やはりダメですよね

                                          職場・人間関係
                                          コメント25
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          母に経鼻経管栄養にしてしまいました。 苦しむ母を見て後悔だらけです。 どうしたら母に苦しさから 解放したらよいのか。

                                          教えて
                                          コメント25

                                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                                        マーケット研修動画バナー