まだ70手前の母が認知症と診断されました。昨年より物忘れがひどくなるなどの症状が出ていましたが、2月に総合病院の脳神経外科を受診するとそのように言われました。ちょうど親戚のごたごたに巻き込まれた1年でストレスも極度にかかっていたことから老人性の鬱によるものでしょうということでした。
ただめまいがするということで先日他の総合病院の耳鼻科を受診し念のためにと脳神経外科を受診したところ、アルツハイマーではないと言われました。とは言え物忘れの症状はひどくなってはないもののありますし、どちらを信用すればいいのかわかりません。こういった場合どこを受診すればいいのでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/4/25最新の治療を行う、大学病院や実績と権威のある先生に診てもらう事も一つの方法論です。
医師による所見に相違があるという事は、それだけ”認知症”という病気はいまだに解明も確立もされていないという事が言えます。あすかダーリン
2016/4/24脳神経で認知症を診断されたなら脳の萎縮が見られてるのでは?と思います。
鬱が診断も同じ病院かな?ストレスがあったなら鬱が出ていても不思議ではないです。他の方も書いてますが認知症と鬱は一方が引き金になり一方を発症させたりする事があります。
別な病院でアルツハイマーではないと言われたことに関しては、どんな言われ方をしましたかね?アルツハイマーではない=認知症ではないという訳じゃありません。アルツハイマーは認知症の種類の1つなんで…。
受診先ですが、最初の病院でも後の病院でも、るさるさんが信用できると感じた方で良いです。ただ、診断後に疑問や不安を残すより診断中にしっかりと聞きましょう。
話をまとめると、認知症と言われたり鬱と言われたりアルツハイマーではないと言われたりで戸惑っている。物忘れの症状もあるが原因は何で、今後どうなる見通し(読みにくいのであくまで参考の予想)は出来ますか?と聞いたら解決できる気がします。りょうこ
2016/4/24口頭での質問応答とCTで検査をしました。受け答えも普通にしていた気がしたのですが、、、。
ソフィア
2016/4/24認知症の初期症状はデリケートで分かりづらいものです。物忘れも環境の変化や服薬の副作用で出ることもあります。脳外科でCT検査などで脳の萎縮が見られず認知症では無いとの診断されたと思いますが、信ぴょう性は高いと思います。70歳前でも認知症の方はいますが、確率的には低く、精神科・心療内科で鬱病であるか・・そして治療と経過観察されるのが望ましいと思います。自費になりますが、カウンセリングを受けてみる事も認知症の症状が出ているかが分かりますので、心療心理士の居るメンタルクリニックの受診をお勧めします。多分一時的な疲労を回避する自助作用が働き、負担になる事を記憶することを身体が拒否しているのかもしれません。
たこいち
2016/4/24鬱から認知症になるということもあるようですが、、、どういった検査をされたのですか?
関連する投稿
- ぽっけくん
親族に寝たきりになってしまった高齢者がおります。当方の場合、脳卒中で倒れ、そのあと2度再発したことによって、寝たきりとなってしまったのですが、ある記事を読んでいますと、日本は欧米などの国と比べると、寝たきりの高齢者が多いとのことでした。 高齢化社会という意味では、医療も発達して、国によって違いがあるように感じないのですが、なぜ日本のほうが寝たきりが多くなっているんでしょうか。個人的にこのことがとても不思議に感じました。 また高齢になったとき、うちのようなケースは仕方ないとして、寝たきりにならないためには、どのような努力を普段からしておくとよいのでしょうか。やっておくべきことがあれば教えてください。
教えてコメント10件 - ぱるぱー
特別養護老人ホームに祖母が入居しました。家族が順番に面会に行くなどしているのですが、うちはちょうど子供がまだ小さく、生後半年と3歳の少し発達障害のある子がいるため、まだいけてませんでした。 やっと赤ちゃんが落ち着いてきたので、面会に行こうかなと思うのですが、心配なのは、上の子についてです。やや多動なところがあり、施設の雰囲気がいつもと違うので、しずかに面会ができるかどうか心配なのです。また小さい子供を高齢者施設に連れていくのは、甲高い声を出したりもするので、少し躊躇があるんですが…いいんでしょうか。 もし配慮すべきこととか、工夫したほうがいいことなどがあれば、そういったことも教えていただけたらありがたいです。
働くママパパコメント13件 - すきゃぴん
祖父の入居先となる高齢者施設を探しているところです。いまのところ認知症はなく、要介護2ですが、脳梗塞をしましたので、再発したり、という心配があります。 見学していてやっぱり新しいほうが設備も整っているし、暮らしやすそうだと思ったのですが、比較的新しめのところは、ほとんど入居者がいっぱいのところと、逆にがらがらのところがありました。いっぱいのところは人気なのかなと、急いで検討すべき?と思ったり、逆にガラガラだと、スタッフがしっかりいるかどうか心配だったり、あれこれ考えてしまうんですが、どういうポイントをチェックすればいいでしょうか。ガラガラでもスタッフはきちんと配置して開設してるものですか。よろしくお願いします。
認知症ケアコメント5件