夜勤の回数はどのくらいですか?
日勤、夜勤とシフトを組むのですが、夜勤を物凄くやりたがる人がいます。
昨日、新人さんが入ってくると話をしていたら、夜勤が出来る人はいらない!日勤のみで出てくる人がいいと言う人がいます。
確かに昼間は人手が足りないので、日勤の人が入ってくれたら助かりますが、あからさまに自分が夜勤を沢山やって稼ぎたいと言い、○○さんが日勤だけでやらない?と言われました。
夜勤をやるかやらないかで、10万円近く給料に差が付くので、そんな事を言われてもです。
みんなのコメント
0件な
2025/4/22はじめまして✨
私の場合は、月に1~2回くらいですかね
でも最近、夜勤業務をやたらと上司が薦めてくるんです。
どちらかと言うと私は日中業務が良くて、夜勤は嫌だと伝えましたが、どうなるかわかりません。
子供も小さいし、夜勤業務はどうも自分と合わなくて、精神的にキツイんですよね。
逆に主さんの施設に行きたいくらいです(´・ω・`)転職模索中
2025/4/21私は8回です。もう限界になったので、日勤だけの非常勤になりました。
雑談の中で冗談半分に「夜勤はお金になるから、もっとやりたい~」って言う人はいますよ。
施設長とかに直談判したわけじゃないなら、そんなに目くじら立てるほどじゃないと思います。
ちなみに以前はシフト組んでましたが、夜勤増やしてって人は却下してました。
夜勤減らしてほしい人がいれば、増やしたい人と双方の希望をかなえてますが。- 教えて2025/4/21
フロワリーダーに伝えたら、以前から話を聞いているのと何時なんどきに、業務形態やフロア移動があるから要望は答えれないと聞きました。
私も別の職場で土日祝休み、早番だけや曜日固定にされた事があり嫌な思いをしました。
各々の要求は聞けないです。
今後、どうなるかは様子見です。
ユーザー
2025/4/18自分は、夜勤専従(21:30~7:30)で月に20回夜勤をしています。超楽なの施設なので毎回ストレスなくやれてます︎︎👍
- 教えて2025/4/19
お休みはあるのですか?
毛虫
2025/4/16多様な働き方が認められる考えもあるし。
希望や運営に私見を言うのは自由だと思います。(伝え方はあると思います)
各々が希望を言い擦り合わせればいいのでは?教えて
2025/4/16長く勤めているベテランが言っているのですが、各フロアにリーダーがおり、その人を差し置いて口出しするのは如何なものかなと。
また、言われたら施設長に直談判してみては?と提案します。
ご意見を有り難うございます。5回(週1)がいい
2025/4/15夜勤は6〜7回くらい。
正社員で公休10日。
うちにも夜勤の方がいいと言う人もいるけど、全然動かない人で一緒になると辛い。そりゃアナタは夜勤が良いよねと。新人いびりも大好きでなかなか夜勤させない、困ったなぁ。あ
2025/4/15いまー提案があがっていて
日勤オンリーの正規雇用と
夜勤オンリーの正規雇用に
分離しちゃうというのが検討されている^_^
施設長が既に分離してる別の施設に視察行ってお勉強中笑
分離提案派は
既に日勤オンリー正規雇用はいるし
夜勤オンリー正規雇用が居てもいんじゃないかと笑ネオ
2025/4/15そんな、わがままは即刻注意ですよ
言えないのであれば、日勤帯での仕事を夜勤でやってもらうようにし仕事増やしてあげましょう
日勤の仕事少しは楽になりますた
2025/4/15特養で職員が6人いたら月夜勤5回、日勤5回、早番5回、公休10回位かな。
皆同じ回数になるようにシフト組みます。
夜勤やりたい人は、ボーナスを少なくして夜勤少ない人に多くしたらどうかな?- 教えて2025/4/15
たさんの特養のように回数が指定されていると揉めたりしないですね。
よほど家庭の事情がない以外は会社のやり方に従うですね。
にふ
2025/4/15僕は夜勤はしたくないのに毎月10回以上いれらてます。多い時が12回とかです。
職員不足だから仕方ない、早く補充してもらいたいと思いなんとか続けています。
確かに手当が一回15000円なので収入的には助かってますけど。三交代制なのでほぼ毎日どこかの時間帯会社にいるので、休んでる感じがないです。- おしえて2025/4/15
それだけ出勤すると身体が休まらないですね。確かに沢山、出勤すると給料はいいですが生活のメリハリがつかなくなりますね。
お金が欲しいのは分かりますが、身体を壊したら意味がない。
厳しい状況で働いている人達のトピを見ると頭が下がります。
関連する投稿
- 勘弁ちゃん
母の介護も10年を超えました。昨年定年退職してからは、再就職も諦めて、介護まっしぐら。と言っても、お昼の用意をしておけば、自分で食べられるし、トイレにも、チョイチョイ失敗して大惨事にはなるけど行ってくれる。なので月に一度くらいは街に気晴らしに行けてます。 要介護3ですが、こんなの介護って言って、甘えてる気がするってケアマネさんに打ち明けたら、そんなことないよ、十分大変な介護を頑張っていると行ってもらえて、号泣しちゃいました。 そして、今は結婚して県外に居る娘は、私の奮闘ぶりを十分知っていて、孫の可愛らしい写真や動画をチョイチョイ送ってくれ、ままは本当に頑張っているって言ってくれます。 ケアマネさんにも、娘にも本当に恵まれていると思うのですが、他県に住んでいる妹にの時折りのきつい一言に挫けそうになることがしばしばです。 愚痴を聞くくらいしかできないから聞くよと言われて、本気にして愚痴っていたら、「そういうのはケアマネさんに聞いてもらったら?」って言われました。 そして、気になることがあれば、タンスの蝶番が壊れて外れるくらいタンスを開け閉めするって言ったら、「私なら、心配にならない様に話を聞いてあげたり、紛らせる声かけとかできるよ。まあ、性格の違いだから、どうしようもないかもね。」って言われました。 カリフォルニアから来た娘って言うらしいですね。 今はほとんど連絡を経ってますが、母の介護って、孤独だなあってつくづく思います。妹なんていなければ、こんな思いはしなくて済んだんでしょうね。 皆さんは、孤独感とどう戦われていますか?
愚痴コメント6件 - まぁーにゃん
みんなさん聞いてください体調悪いのにLINEしてくるし……しかもその利用者さんカバン持ってきてないのにどんな鞄でしたか?いやいやその人元々カバン持ってきてないよ……その人車椅子の後ろ入れたのに……うちのせいされて……しかも……それでミスの報告書いてくださいはぁ??それてちゃんと教えて貰ってないからやこの会社どんな方針してるのかよく分からないし……意味不です!この会社入社して良かったのか思う時あります……
愚痴コメント3件 - ユーザー
職場の管理者、職員最低… 人の悪口しか言わない…今まで初めての経験だけど、介護職ってこんなもん?
職場・人間関係コメント4件