うちの認知症おばあちゃん、
夜寝てくれるっちゃ寝てくれるけど2時間に一回はトイレに起きるからこっちは寝れないのよ。
頻繁なときは1時間毎だし。
自分でできればいいけど、3回に1回くらいは失敗してリハパン脱いでなにも履かないとかあるから困る。いや、履かないでもきれいならいいけどお尻にうんちついてるからソファやシーツにつくんですよ。何度もそれやられてるから、トイレのたびに起きるようにしたら寝れんくなった。
しんど。ショートステイ言ってるときはめちゃくちゃよく寝れる。笑
みんなのコメント
0件草
2023/6/10祖母より先に逝きたい
ぱぱりんこ
2023/5/28うちの母親も夜二時間おきです。かろうじて自分で処理できますが、時々紙パンツの使い方がわからなくなり、ノーパンで廊下をうろうろしています。この状態が続くことを祈ります。
関連する投稿
- もも
こんな介護に意味があるんだうろかと虚しくなる時があります。 みなさんはないですか。 寝たきりで永遠に傾眠の方に、大声で何回も何回も声をかけて起こして食事を食べてもらう、なにも反応ないけどオムツ変えて着替え入浴して、時間が来たら座らせて寝かせての繰り返し。の方や、 介護拒否が強くて入浴も服薬も何もかも拒否、職員が促すと怒って暴言、しんでもいいから何もしたくない何もするな関わるな。と言う方 どちらも少しでも体調悪くなると勝手に診察されて勝手に治療されるから命は続くけど認知症は進む。 このようなことが人間として必要なことなんだろうかと疑問に思い虚しくなることがあります。 介護する側だけではなくて、本人にとってもしんどいんじゃないかと思います。 こんなふうに考えたことある方って、いますか?
雑談・つぶやきコメント9件 - かな
人見て態度変える利用者 何なんでしょうね〜 あの人はしてくれるから あの人はしてくれないから ってね
愚痴コメント8件 - のの
認知症の方って、本当に幸せだと思いますか? トイレに便をして、流さずに便を手で触って遊ぶ認知症の方がいらっしゃいます。靴に便を詰め込んでたり、食べたりもします。 周りに迷惑をかけたくないから、便で遊ぶような認知症には正直なりたくないな…という話を同僚とした時、同僚は「でも本人は楽しそうだし迷惑かけてることも自覚してないから幸せなんじゃない?だったら良くない?」と言っていました。 確かに本人は笑ってて楽しそうです。迷惑だとも思わないし楽しいからやるんだとは思いますが、認知症であるが故に、脳の機能が低下したがためにそれを嫌だと感じられないだけで、若い時のその方が今の自分の姿を見たら悲しいと思うので、その人の人生全てというもの・その方の人間としての尊厳を考えた時に汚いことをしてても今本人が楽しいならそれで良いじゃん!とは思えない気がしました。 これって本当にこの人は幸せだって言えると思いますか?この人は楽しそうだし幸せそうだから良いんじゃない?と思いますか? その人の今の脳みそで幸せに感じるなら良いことなんですかね… これは人それぞれ価値観の違いだ思うので、皆さんの意見を聞いてみたくて投稿します。 どっちが正解か、どっちが正しいか、を議論して結論を出したいわけではないです! 不潔行為などをする認知症の方を近くで見ているみなさんに、考えを聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いします。
認知症ケアコメント6件