logo
アイコン
つぼころり

勤務先の介護施設なのですが、
備品類(オムツ、洗剤、シャンプー等)が収納されている倉庫が常に施錠されています。

これって普通なのでしょうか?

以前は無施錠だったのですが、手癖の悪い外部の人間に備品が盗難される事があり急遽ダイヤル式の自転車の鍵が入り口に取り付けられました。

面倒でたまりません。

職員数を色々インチキの限りを尽くして誤魔化してる為に常に現場は人手不足なのに、物品補充にやたらと手間がかかる上に、原因を作った輩は放置して安易に職員に負担を強いる策に逃げた管理者に対しての怒りが収まりません!

無施錠が一般的ならば事務員にカチ込んで、鍵を撤去して貰いたいと思いますが…?

みんなのコメント

0
    • いねす

      2021/2/24

      入所者が入り込んでシャンプー、洗剤を誤飲する事故を防ぐためと思ったらどうですか?

      • せんち

        2021/2/24

        施錠していますよ。

        • ひさびさ

          2021/2/24

          私はグルホですが、
          備品倉庫は、常に鍵かけてますよ。
          必要なときに鍵を持ってその都度
          開けてますよ!

          • おきな

            2021/2/24

            持ち物リストの作成も検討すれば良いし、写メなどで写真を撮る所も有る。
            そういう持ち物の記録も必要。
            転ばぬ先の杖に成る。

            • はとまめ2021/2/25

              正確には入所者の御家族でした、
              ガチでおかしいファミリーなので
              管理者は関わりを避けて施錠して
              後は入所者の永眠退所待ち…という壮大な問題先送り策に打って出ました。

            • おきな2021/2/24

              外部の者と、何で断定的な物言いをするのでしょうか不思議です。
              内部の者かもしれないのに。
              一番、怪しい存在なのかもしれない。

          • かみたろ

            2021/2/23

            以前、勤めていた施設に手グセの悪い職員さん男性ですがいました。
            物がなくなるので防犯カメラがあった施設なのでその男性が盗む所を見たので解雇しました。それ以外、備品室などはカギで出入りしてました その男性は色々な施設でも悪さして、クビになったとうわさで聞きました。

            • 2021/2/23

              職員が持ってる鍵で開け閉めしますし、在庫確認の為の帳簿もありますよ。
              面倒だけど、洗剤類は誤飲とか怖いしそんなものだと思っています。

              • かみたろ2021/2/24

                以前、派遣でお世話になった特養で男性利用者さんが備品室に入り、洗剤を誤飲した事があります
                NSが措置して、救急車で搬送されました。命は助かりましたが
                ご家族からクレームが入り
                その日の仕事してる人は何時に何をしていかと上司に色々と聞かれた記憶があります
                同僚のパートさんが備品室のカギを施錠忘れたらしく、利用者さんが入り、洗剤を誤飲したみたいです
                パートさんはその施設を退職しました

            • ちょっき

              2021/2/23

              以前は緩い管理でしたが、去年のマスク不足時にアレ?減り方がおかしいな、ということがありました。全てではないですが施錠したり管理が厳しくなりました。
              外部か内部の人間か特定できませんが、犯人捜しや疑念を持つこと自体が気分悪いので施錠は仕方ないのかなと思います。
              起こってしまったことは事実ですし、今後も無いとは言い切れないので。
              もっとも、施錠自体、盗難ありきなのが悲しいです。

              • はしばみ

                2021/2/23

                施設内にある程度保管できないの?外部倉庫なんでしょ。
                去年のグルホは退職者がいやがらせか、グローブごっそり持って
                行ってしまったみたい。1日休みをまたいで出勤したら
                1箱しか残っていなかった。1.

                • はしばみ2021/2/25

                  事実関係はわからんけど、備品等を持って帰る人は
                  経験ないなぁ。まぁ、以前いた携帯会社の倉庫とか
                  配送で物が行方不明は経験しましたよ。語配達で
                  知らんぷりとか。

                • はとまめ2021/2/23

                  説明不十分でした、
                  倉庫は施設の地下室の一部にあります、他に洗濯室やパット廃棄所も同じ地下フロアにあります為に、
                  パット廃棄→汚物洗濯→物品補充
                  →居住フロアへの移動、の流れが
                  滞ってしまうのが面倒なのです。

                  各階にも少量の物品置きスペースはあるのですが、オムツやグローブは瞬く間に使いきってしまってます。

                  もう、どんだけオムツ仕様の入所者居るんだか…。

              • たいすけ

                2021/2/23

                大変残念なことですが、介護職にも悪い方が少なからずいます。備品の盗難も少なくありません。私が勤務するグループでも、施錠の上、在庫管理システムで備品管理は徹底しています。

                最近は介護職のレベルも上がってきたように思います。しかし、リーマンショック・東日本大震災の頃の2010年前後に、他業種から介護業界に人が押し寄せまして、介護人材の質が大きく下がったことがありました。その頃は、盗難も頻発して…。先輩職員がいたら、昔話を聞いてみてください。

                • よろろ

                  2021/2/23

                  倉庫にシャンプーやらトイレットペーパーやら備品あるけど鍵つけてますね。出した個数も書いたり管理してます。
                  鍵は、別として個数を書いたり管理は、普通な気がする。

                  • ほーりー

                    2021/2/22

                    鍵はかけてないけれども
                    うちもどろぼー職員がいたんで
                    出庫帳にいちいち
                    何を何個どこで使用する為
                    とか2名で記名して
                    記入しなくてはいけないから
                    ほんと
                    めんどくさぃ
                    ティッシュ、トイレットペーパー、
                    ワイドハイター、シャンプー、その他もろもろ
                    盗んで持って帰っていたおばさんのせいで…

                    未だにめんどくさい…

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    ミル

                    特養に勤務している介護職員です。 自分は仕事のスピードが遅く、特に夜間帯でのベッド上での排泄介助が遅いです。原因としては、排泄時の利用者のオムツを替えた時にパット等のズレの有無の確認や何人かの排泄対応が終わる度に居室を出て、廊下や広間で利用者が徘徊してないかの確認をするからだと思います。 原因の理由は出来るだけ尿漏れ等を防いで次の排泄介助の負担を軽減したいのと徘徊してる利用者が他利用者の居室に入ったり、転倒やフロアを出る等の事故の不安があるからです。 以前、徘徊していた利用者がフロアの外に出てしまった事があったので尚更気にしてしまって。勿論、転倒注意者にはセンサーを設置しています。 上司や先輩からは『全部は見きれないんだから、そうなったらしょうがない』と言われました。自分としては、防げる事故なら防ぎたいと思っています。 皆さんの意見をお願いします。

                    職場・人間関係
                    コメント6
                  • アイコン
                    ゆうキング

                    今の施設で好かれる介護士は、こびらない一緒に仕事していつも変わらない方です。私がになりますが、そういう介護士も少なく逆は、多いのかなと思います。人を怒らすような言い方をする、廻りに流される、会議では優等生を演じる何も言わないなど言い出したら切りもないです。 最近感じるのは、やっぱり坂本竜馬や半沢直樹のような介護士を目指す、またはそういう介護士が出て来ないかなと思ってます。兎角人間関係が良くない介護業界、私の施設に言えることかも知れませんが、変わっていけば良いと感じてます。皆さんは、そんなこと考えたことはありますか?言葉尻や細かな面倒な意見は、別にして頂ければ幸いです。

                    職場・人間関係
                    コメント13
                  • アイコン
                    ゆーたん

                    病院で働いていた時にヘルパー2級だと言って言われていない食介に手を出す、老人のお喋り相手をして片付けや掃除をやらない。 楽で好きな仕事だけやっていた人がいました。 けど、私が有給でいない日に全く何も出来ず看護師やクラークから怒られて辞めていきました。その後、彼女が手を出した食介が残り迷惑でした。 その後、介護施設に行きましたが介護職の人は上から目線で物を言うわ、入居者は20万円払っている、入浴介助時は自分で顔も洗わず、服も人に全て着替えさせる、入浴時間も二時間半掛かると。 だから辞めました。皆さんの職場はどうですか?

                    職場・人間関係
                    • スタンプ
                    201
                    コメント10

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー