ユニット費(月3,000円)で入居者に提供するココアやコーヒーなどの飲み物を購入することになりました。
※10時にはジュースか牛乳が提供されます。
ユニットケアを行なっている方の中で、飲み物をどこまで入居者に提供をしているのか教えて欲しいです。
希望された方にはいつでも提供している、
15時などのおやつの時間に全員に提供するなどのユニットの決まりを教えて頂きたいです。
みんなのコメント
0件紅蜘蛛
2022/6/5こまめな水分提供は必要だと思います。基本的にはお茶を飲んで貰ってます。飲まない人は個人購入で対応してます。
あやこ
2022/6/3基本は決めておかないと、いつでものなると介助際の負担は大きいです。ただ一杯のコーヒーだとしても。
午前と午後に一度、全員に提供して、その時体調悪くて提供出来なかった方には、昼食後や入浴後にするなど工夫はいると思います。おばおば
2022/6/2やはり10時と15時に水分補給するのが決まりです。コーヒー、紅茶などは厨房に請求すれば補充があるし、15時にはおまんじゅうやケーキ、スナック菓子などが提供されるので、ユニット費では10 時のお茶菓子や、イベント用お買い物、プランターのお花とかレクや掲示物などに使う画材(文房具)など買ったりしています。
しおうめ。
2022/6/1前の職場ですが、10時に提供していました。
15時のおやつ時にもたまにコーヒーなど提供する日もありましたが、全員には10時のみでした。- 千秋2022/6/1
コメントありがとうございます。
ユニット費で購入したものを個別に上げておりましたか?。あげていた場合は、どれくらいの頻度であげていたなどがわかれば教えて頂きたいです。
花火
2022/6/1まず職員が認知症についてどれぐらい知識があるのでしょうか
職員に認知症についての研修を行えばよいのではないでしょうか
利用者が利用者へ中傷するような言動については職員が対応して納めるしかありませんよ
中傷している利用者も認知症かもしれませんし、認知症じゃないとしても利用者が研修うけて中傷しなくなるかどうかわかりませんよね
職員が対応できるようになるべきなので
職員が研修をうけるべきだと思います- 花火2022/6/1
別のトピへのコメントが間違えてこちらに書かれてしまいました
すみません、無視してください
関連する投稿
- 情けない家族
62歳の兄は、命拾いをしている。 ある意味、ラッキーなんだろう。 20代で借金地獄。 たまたま結婚できた。 お金がないので、嫁の実家で居候の結婚生活。 借金地獄から抜け出せず、離婚される。 お金がないので親の団地に居候。 団地が老朽化で取り壊しになり、住むところがなくなり今度は弟のマンションに居候。 母親が生きているから団地に住めるし、弟のマンションにも居候もできる。 母親がいなかったら、弟だって同居はOKしないはず。 親が長生きだから、兄は自立できずに居候生活を続けられる。 長生きが招く悲劇。 長生きするのもどうなんだ? 兄にとっては、母親が長生きでラッキーである。 住むところが確保できるからだ。 しかし、長生きすることで借金で迷惑かける兄と無年金無資産の母親をセットで面倒みなくてはならない弟。 いつまで生きるつもりなんだろう? 生きるためのお金どうするつもりなんだろう? 子供に丸投げなのか? 自分でどうにかしないのか? できるはずないか。 長生きっていいものでもない場合がある。 長生きしすぎも問題だ。 貧乏は連鎖するのか? 親が貧乏だと子供も貧乏? 何故、息子2人もいるのに3人で同居しないと生きていけないのか? 情けない家族だ。 共依存の問題家族。 60歳の男兄弟が親子3人で同居、気持ち悪い。 自立できない60歳、そんな奴いる?
雑談・つぶやきコメント7件 - もうやだ
他利用者の害にしかならない人が、一人暮らししたいとか言ってたくせに全然出ていかない! 夜中に何度もコール押すわ、食事中に奇声あげるわ、気に入らない人に怒鳴って詰め寄って部屋まで追い詰めて、その人は頭プッツンしちゃって退院してきたけど、あっという間に亡くなりました。コップ割るわ、テレビのリモコン壊すわ、電話相手の妹にムカついて電話線引きちぎって投げ飛ばして、そこら中とろみの粉まみれ。施設の備品だから弁償とかないし。 しかも料金滞納、本人は知らんかったけど妹も妹だわ。関わりたくないからって、もうしばらく頼み事はするなとばかりに大量にお菓子等置いてって。 自分だったらこんな人がいる施設に家族を入れたくない。他利用者様のためにも早々に追い出すべき。どうすればいいんだろう、本当に…。
愚痴コメント6件 - たまき
特養で勤務していて最近ある女性の利用者さんに悩んでいます。。 その利用者さんは、ウェイトは大きめですが靴を履いたり、ベッドに端座位、自分で車椅子に座るなどは自分で出来るのですが、最近は自分に甘えているのか、靴はけないから手伝って、起こして、など甘えてくる事が増えてきました。自分以外の職員の方が対応すると、それらの事は自分で出来ているのです。 自分的には、出来なくなってからでは遅いと思うので出来ることは極力利用者様本人に頑張ってやって欲しいと思うのですがなかなか上手く行きません。 そういう時皆さんならどう声掛けしますか?
教えてコメント3件