logo
アイコン
ふうにゃん

86才の義母ですが、少し長めの休暇になり、自宅にいると義父が、職場を辞めていないか訊ねてきます。直接は言いにくいらしく、義母が心配して訊くように頼んだのでしょう。何かいつもと違うと、頭の中で大きな心配事にしてしまうようです。
そして、義父、義理の姉、ご近所、に、その考えを相談。私が一人で出掛けると浮気をしているのでは。寄せ植えにハーブを植えると、脱法ハーブでは。仕事で疲れて掃除しないと近所にも相談。職場やご近所からよくわからない、見に覚えのない、個人的なことで、嫌みとも、非難ともわからない一言を言われて、暫くは訳がわかりませんでしたが。
私が嫁ぐ前に、脳梗塞をおこし、軽い方麻痺があるため、早く動けないからと、人前にでることもなく、料理、掃除も他の家族が。何もせず、頭の中で色々と考えては、心配事を作って落ち込んでいるらしいのですが。
休日に家にいれば、仕事を辞めたのではといわれて、落ち着いて家事をできないし。気晴らしに出掛ければ、浮気では。といわれるし。
普通、結婚したら、夫の扶助を受けていいはずなんですが、働いて現金を家に入れてくれと義父は言うし。
何をどうすればいいのか、わからなくなりました。家族みんなが気分よく暮らせるには、どうしたらいいんでしょう。

みんなのコメント

0
    • ゆうき

      2019/12/16

      地域に期待するのではなくて、。あなたは、よいとこ取りですね、。?
      なら、いつまでも苦しんでる下さい。
      あなたは、何も努力しない?
      あなたの義理の母親でしょう。
      言いふらすのではなく、協力を求めるのですよ。その為には、母親の病名も言うしか無いでしょう?違いますか?
      その様な家族をもったのだから、貴女方家族が努力をしてください。周りに、協力をお願いしてください。
      少し、考えがあまいですよ。
      人のせいにはかりしていては、何も変えられません。

      • いえつぐ2020/1/16

        私も働きながら、嫁ぎ先と、実の両親の様子を見るつもりなので、訳のわからない噂やデマに煩わされたくない。すぐに感情的にならない、実際的な、事実にもとづいた助言をしていただけるところに相談します。

    • だいちゃん

      2019/12/11

      そこまでされてるなら、あなたも気にせずにと言っても辛いかも知れませんが
      、ご主人様方に任せましょう。
      あなたも、図太くなって、うちの母は心の病を患っていて、ご迷惑おかけしてませんか?と言って回ったら良いですよ。親を、ましてや、義母を見ていくには図太さも必要です。ご主人様にその様に話してみてください。

      • るーちゃん2019/12/13

        自分から義母のことを言って回るのは、あまり…
        できれば、認知症にしろ、鬱病にしろ、もっと地域や、社会に理解されるようになればいいんですが…まだまだ他人事ではありますよね…
        ありがとうございました。

    • だいちゃん

      2019/12/11

      86歳ですよね。もうそろそろ施設生活もよいでしょうかね?
      あなたが腹をくくりご近所さんに協力を求めるくらいらになれたら良かったのでしょうがね。

      ここから先はご主人様に悪者になってもらうしかないですね。
      あなた方の生活もありますし、あなたが鬱になったらこまりますからね。
      認知症の検査はされましたか?
      認知症から来る思い込みかも知れませんよ。 認知症なら、また、地域包括が動きやすいと想いますから、ご主人様に連れていってもらったらどうでしょう?
      介護度が軽くても、申請しハッキリと判っておられた方が今後、動きやすいですね。

      • ほーりー2019/12/11

        義母は、10年前から精神科に通院してあり、自傷行為、自殺未遂でここ何年かは、毎年一度は入院してました。一昨年、私もお見舞いと同時に主治医さんに、義母も同席してもらい、面会して、カウンセリングとか、同じ鬱病の方のサークルみたいなものがあれば、参加してほしい。また、介護認定も受けて欲しいと、お話ししました。入院中、義母が転倒して、大腿骨骨折しましたが、手術後もゆっくりと歩けるし、通院して鬱病の治療も受けています。介護認定は要支援1だったようです。これは、夫と義父が手続きしてきました。デイサービスは、やはり本人が嫌がったようです。

    • もりちゃん

      2019/12/11

      上記なようにことがあり困っていると夫に伝え、夫と一緒に地域包括支援センターに相談に行ってみてください。
      義母さまの介護申請や専門医受診をすすめられたり、必要でしたらセンターの職員が訪問し面談してくれると思います。またお住いの地区によっては保健師が訪問してくれる場合も思います。

      • たっちめん2019/12/11

        ありがとうございます。ただ、嫁いでからの職場が、地域包括センターの管轄?のデイサービスで、働いており、その間、同じ職場の職員さんから、「浮気するのは早いですよ」「悪い女」食事を作る当番の時は「豚骨臭い」等の意味不明のことを言われたり…まあ、嫁いですぐで、土地の出身ではなく、私について何も知られていなないし、仕事も未熟だったせいもあるでしょうが…。
        言われたことに気付かない、聞こえていないふりで、続けては見たもの、お年寄りに聞こえないだろう、見えないだろう、で、噂話をしたり、他の利用者さんに使ったスプーンで、他の利用者さんに食事介助したりされているのを見ていると…ご夫婦で利用されているのをからかったり。
        きっかけがあり、退職しましたが、その後も義父、義母について、あまり相談したい気にならず…
        土地の出身である、義理の両親や、夫がお話をすれば、相談にのって、お世話していただけるでしょうか?

関連する投稿

  • アイコン
    松ぼっくり

    現在特養ユニットに所属しているのですが、ある精神障害の利用者の威嚇行為の対象になっています。原因としては、他職員が朝用意してなかった洗顔タオルを近くにいた自分に八つ当たりのように暴言を吐かれ、食後にも食事介助していた自分を指さし暴言を言ってきたので、納得できず、言い返したのが、原因かと思われます。 その後も暴言は続いており、気にしないようにしてますが、気にしてしまい、辛い気持ちが大きいです。上司に相談してもあの人は難しい人だからみたいな感じで具体的な対応がありません。 このまま仕事を続けていけるか、不安です。何かアドバイスが有れば教えてください。よろしくお願いします。

    愚痴
    コメント20
  • アイコン
    みなぎん

    夜勤中何回も出てくる 1時間に20回ぐらい出てきて 布団に戻す出てくるの繰り返し 薬もあかんし 拘束もあかん いつか怪我さしてしまいそう 実際に他の人のとき大怪我何回もしてる。

    シフト・夜勤
    コメント12
  • アイコン
    ななちん

    20歳の女です。暗い内容で申し訳ありません。母が若年性認知症と診断され3年ほど経ちました。数ヶ月前から一人でお風呂に入れなくなりつい最近排便もまともにできなくなりました。一人っ子の為お風呂や排便等のフォローは私が手伝っています。正直言って辛いです。自分の今後も怖いし介護に疲れた父も心配です。自分の親なのに自分のことばかり考えてしまう自分も嫌です。まだ20歳なのに、とか他の家庭と比べてしまったり、介護しなきゃいけないから死ぬまで今後自由なんてないんだろうなとか嫌な方向にばかり考えてしまいます。いつか介護に疲れて自殺したり殺めてしまったり、怖くて仕方ありません。愚痴ばかりで申し訳ありません。そしてこんな馬鹿な娘の愚痴を見てくださりありがとうございます。感情に任せて書いてしまった為読みにくいかもしれませんが安心できるようなアドバイスや改善策等お待ちしております。

    愚痴
    コメント8

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー