例えばなのですが、介護福祉士の女性が、3名の男性の中に一人だけいたとします。
その後、経験豊富で介護福祉士の女性が入ったとします。
その他は、資格無しの職員です。
この時の、先輩にあたる各々の立場の心境を想像して貰えませんか?
暇潰しでよいので、頭の体操に想像して見てください。
冷やかしの意見はお控え下さい。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
0件いかるど
2020/12/7資格や性別、経験の有無関係なく一人立ちまでどのくらいかかりそうかしか考えていないかな。
ばるばりご
2020/12/7現職の介福の立場からすると、普段と変わりなく業務遂行されるかと。確かに、自分達より秀でている人への焦りや嫉妬はあったとしても。
新人の介福の立場からすると、慣れない環境に最初は戸惑いながらも、これまでの経験を活かしたい意気込みを表すと思います。
案外、当人達は本当は上手くやっていきたい筈です。だって、只でさえストレスフルなのですから。
その他無資格の職員の中に、そうした上の不安定な状況を変に煽り、揉めさせるような人もいれば、巻き込まれて1年ほどで辞める人もいる。
ちょっと別の見方をしてみました。ぽんたくん
2020/12/6ウチでも若い女性スタッフが経験のあるお母さん程の年齢の年をとった女性介護福祉士に仕事を教えているケースはあります。
年上の女性の感情は与り知りません。
若い女性スタッフも敬語を使う人もいる。
まあ一部のタメ語を話す礼儀知らず若い女性もいますが。
しかし仕事上年上の女性が感情的に
なることはないです。
年上女性の性格もある。ゆきてぃーな
2020/12/6女性の嫉妬は恐ろしいですね。
仮にそのような関係性でないのに、年が近い、話す頻度が多い(年齢が近ければ話題性も共通で話す機会は必然的に増えます)、そんな大したことない理由でことを大きくする職員がいるのは確かです。
先輩後輩関係も経験豊富な人が入ってきた場合、その人がリーダー格になってしまったケースも見たことがあります。
人それぞれ相性などもあり、より頼りやすい方、もしくはリーダー気質を現して従えるような様子を見せる方(立てなければ機嫌が悪いなど)が優位に立つ場合もあります。
人それぞれに優れた面があるはずで、優位争いをしに仕事に来ている訳では無いはずなんですけどね...ゆうとパパ
2020/12/6若い介護福祉士の女性が経験のある介護福祉士の女性の指導をすると思います。
仲良い悪いは女性同士の問題。
またリーダー的な立場を決めるのは
会社。
男性スタッフらは知らぬ顔の半兵衛で、仕事に集中すれば良いと思う。ひのき
2020/12/6介護福祉士の女性社員
やっと女性が入ってくれた わーい
無資格男性社員3人衆
おばはんかよ…あーぁ…- ひのき2020/12/6
当たり前じゃん笑
お互いさまだよ笑
トピに先輩側の心境をって書いてあるから
先輩側を書いたまでどす
とっしー
2020/12/6この話の意図と目的が理解できない。
何れにしても、自己顕示欲とか、自分を大きく見せたい意識が強いのだと思う。
自分の身の丈に合うような、そんな言動や行動を心掛け、他人を知り自分を知れば、百戦危うからず。
こんな所でしょうか。あんもにあ
2020/12/6先輩男性職員の心境は
・女性同士ギスギスしないかな…
・可愛いかな?性格良いかな?
・経験豊富って丁寧な仕事できるのかな?
・子供さん居るなら夜勤できないかな?
くらいじゃないでしょうか?- とーる2020/12/6
性格?
性格が凄くひっかかるのだけど?
性格悪いのは、現職員なのだけどね?だから、退職者が多いのだけど。 先ずは、これをどうにかしないと、新入りにだけいってもどうしようもないかな?
お互い見てるからね。
とーる
2020/12/6介護業界の職場環境がよくなることはない。
だって、質の良い職員は少なくて、後からはいる質の高い職員も潰すから、業界に使う税金は無駄金よ。勿体ないわ。
もう、その税金家族に使ってあげた方が良い。
役職経営者は仕事してないし、職員の質は上がらないし。何もかも上部だけよ。
家族に税金ながして、訪問ヘルパーの賃金を倍にあげて、訪問に力をいれた方が良い。
質の高い職員がバンバン力を発揮できる様にすればよい。- とーる2020/12/6
だいたい、経営者がみてないところ、知らない所で悪巧みがおこなわれるのにね。
- とーる2020/12/6
会社の良し悪しは、舵取りの経営者で決まります。
経営者の鶴のひと声で変わることもある。
でも、経営者 は、社長出勤だからね。
毎朝、朝礼で言い続け、自身も動かなければ何も変わらない。
現場任せではダメだってことよ。
労を惜しまず動ける経営者はいないから、介護業界は終わりですよ。
はまたん
2020/12/6若さですね。
年配者は、はなからうけいれないですか?
正確?
素直に聞いて。
先に挨拶して。
大きな態度とらないで。
きつい仕事は、率先して。
言葉遣いに気を付けて。
後、なんでしょうか?- はまたん2020/12/6
あっそう、
年配者新入りが慣れてきたら、学ぶ事があるかも知れないけど、
それも考えるのも嫌なのかな?
自分達が知らないことを逆に教えてもらおうとする考えより、ライバル心だけなのかな? - はまたん2020/12/6
訂正 性格です。
みきぽよ
2020/12/6まず先輩の介護福祉士は、新しく入って来た方が資格関係なく仕事が出来るか、若いか、性格が良いかなど見ますね。
女性の職場ゆえ、男性の目は気になるでしょう。男性からすれば、やはり資格関係なく若いか、性格は良いか、仕事は出来るかなどやっぱり同じように見ると思います。
どうしても仕事を一緒にしていく以上、気になりますし、新人さんが入って来る楽しみでもあります。
たぶん正解はライバル心なのでしょうけど、人が良ければ上でも下でも新しいスタッフは、どんどん入って来てよって感じます。- はまたん2020/12/6
なるほどですね。
では、役職経営者の願いは届かないと言うことだから、
面接官からかえなうといけなくなる?
資格無しののかたとリーダーと管理者ですかね? - みきぽよ2020/12/6
女性は特に、ライバル心は強いと思います。介護業界は、女性の職場ですから。もし、仕事が出来る後輩は、男女関係なく徹底的に潰すことも。
皆んな仲良く楽しくは、夢でしょうね。
はれおとこ
2020/12/6頭の体操をするにしても情報が少な過ぎるな。
どんな心理を想像すれば良いんだろう。
例えば、最初の女性が、ふたりの男性から
チヤホヤされていたのに、新しい女性が入り
男性の態度が新しい女性の方に傾いたから、最初の女性の心境がどうなのかって事なのかな。
それとも自分達より経験豊富な女性が入ったことで今までやっていた介護と遣り方が変わってきた事への不安な心境が聞きたいのか。
まあ、男とか女とか使い分けて書いているから嫉妬心のような心境のように思えるのは
自分だけかな。- はれおとこ2020/12/6
o5って誰?
主さん?
現場が最悪ってどこの現場?
説明不足が多過ぎる。 - はれおとこ2020/12/6
この業界で上手く回すのは
相手に対してのリスペクトであり
嫉妬心から入ると結局はイジメや
仲違いを起こし職場の空気も悪くなる。
どんな事でも良いので相手を認めてあげる対応が必要。
関連する投稿
- はお
来年から老健施設で働くのですが他職種との連携と言われてますが仕事の時に一緒にする感じなんですか?
職場・人間関係コメント8件 - よこすたー
良く言ってる人がいますが言ってる方は最低でも大学卒業、介護福祉士、社会福祉士or精神保健福祉士、ケアマネージャー、医療系資格、リハ系資格のどれか3つ以上は当てはまってるんですよね? お医者さんゴッコしたり立場勘違いして余計な仕事増やす人がスタッフの質がとか言ってるんじゃない? 基本主観を入れず報告して指示待ちでいいんじゃないかな? 誰もお医者さんゴッコの見解とか求めてないと思うけどな
職場・人間関係コメント17件 - てふてふ
週一回夜勤があります。夜勤になるとお腹が張り(ガス?)、便秘でお腹が苦しいです。 夜勤中腹痛あったりもします。同じような方いますか?対策や夜勤時おすすめの食べ物などありましたら教えてください。
シフト・夜勤コメント4件