ヘルパーが調理に入りたがらない、若い正職員は料理したことないという理由で、私に調理サービスが回ってきます。
家では毎日調理していますが、高齢者といっても柔らかくないと食べられない人、濃い味付けで歯応えが欲しい人、食材が少ない調味料が限られているのに量たっぷりで毎回工夫した物を作って、など色々言う人。
調理が苦痛になる日々、もう辞めたいです。
みんなのコメント
0件さやちゃん
2021/5/28私も同じ状況で、仕事を断りたいと思っています。気を遣って作ってるのに、ストレスでしかないですよね。家政婦じゃないんですよ。
wataru
2021/1/24ホームヘルパーは、介護のプロ
家事全般のプロは、家政婦!- いおっぴ2021/6/25
私の事業所も同じです。手間のかかる認知症利用者、わがままな利用者の調理、掃除、遠方 全て管理者、サ責は、行かないです。こんな会社でもう5年も社員で仕事しています。でも、年末年始は堂々と5日有給使います。しかし、私もあと3年で年金もらえるので そしたら登録ヘルパーで好きな曜日に週3日しか仕事はしません。それが駄目ならこの会社は、完全に辞めて単価の高い事業所の登録ヘルパーをやるつもりです。
- ほんまぐろ2020/9/6
私の事業所の管理者じたいが調理嫌い、手間のかかる認知症嫌い遠方利用者嫌いで なんとか援助が空いたヘルパーをちまなこになり探し行かせます。10年間仕事しましたが、もうウンザリなので退職準備しています。そして、もう介護の仕事は、やらないと決めました。
ぎゃくま
2020/6/28私も辞めたいです。6月よりオープンの訪問介護事業所にヘルパーとして入職しました。面接時にいたサ責さんは辞めてしまったようで、現在、訪問介護未経験の私と同じ日に入った職員の方と、やはり訪問介護未経験の管理者と3人で仕事しています。事業所は、同法人の訪問看護と居宅支援の事業所のあるフロアーにあります。私は面接時や採用時の認識として、ヘルパーでの採用のつもりでした。今後も、サ責等になるつもりは一切ありません。しかし、同法人の他の事業所の方は、私がサ責として入職したと認識していると、訪問看護の相談員さんが教えてくれました。介護福祉士の資格はありますが、私はサ責になるつもりはない事を管理者に伝えましたが、何だか言い様に、この先使われそうで、やる気もほとんどありません。管理者の利用者様に対する姿勢、管理者の利用者様からの出禁。しわ寄せが自分に来ている状況。この管理者についてはいけないなぁ。ということで、やはり転職考えます。
たーふじ
2020/6/27できるヘルパーさんは皆高齢者
仕事のできない若い子はすぐ辞めていく。もちろん給与や待遇に問題は多々あります。常に忙しく昼ご飯を食べる暇もない。利用者はわがままであるが、サービス業であるため我慢の毎日。サ責は事務仕事も多い。監査対策や加算の書類など、すべき事務仕事は増えていく。
コロナでも行くのが当たり前でしょ態度のケアマネ、自分は在宅勤務。
熱が出ていてもPCR検査は進まず、その間も対応するように言う国・都・市区町村。消毒やマスクの支給は各事業所が準備する・・・矛盾が多すぎますね。いずれ破綻するでしょう。早めにこの業種から撤退するべきだと思います。- wataru2021/1/24
条件悪すぎて アルバイトでもコンビニやスーパーのほうが精神的に楽で稼げる!
- ほんまぐろ2020/9/6
本当に、他に仕事があるなら介護の仕事は、辞めたほうが人生のため!
ゆちょぱ
2020/6/20お気持ちよくわかります。
真面目に働けば働くほど、身体介護やゴミ屋敷、細かい利用者への訪問が多いです。オムツ交換ダメ、掃除ダメ、調理ダメ、買い物いったら車で時間潰している苦情の多い(サ責も知っている)ヘルパーがいます。
ので訪問先も配慮?されています。同じ時給なのにむなしくなってしまいます。
やめたいです。おくります
2020/6/17私もやめたいです。ゴミ屋敷の中でハエがブンブン飛ぶ中で調理。そのうえ色々言われるなんて夏は特に嫌ですね。
にしへい
2020/6/17調理だと生活援助ですよね?
身体の方が時給が良いかと思うので、調理ばかりの仕事を回されるのは給与の面でも私だったら嫌ですね。
自分の意思をサ責に伝えてはいかがでしょうか?しるびあ
2020/6/17逆に言うと、”貴方だけが調理ができる人”、なので需要が高い。
給料が多く貰えるし、賞与も増える。
業務独占で良いではないかな。
考え方の問題。- いおっぴ2021/6/26
そうそう、出来たら都合よくおだてられて専用担当にされるだけ。この業界は、昇給もボーナスもありません。常勤で仕事したら地獄。
- wataru2021/1/24
良く言ってる!所詮、出来たら損な世界の業界!ボロ雑巾のように使われて 駄目になったポイ捨て…給料のんて上がらない、ボーナスなんてないのが当たり前!
ちぇしゃ
2020/6/17雇用契約の中に調理が入っているのであれば調理しない若い正社員てのはあり得ないことです。上がそれをわかってて放置しているのであれば悪意しかないですね。そんな中一人にしわ寄せがくるなんて、やめたくなってもい方ないですよね。
雇用契約違反になるので、辞めるのであれば意見を言ってからにした方がいい。ぱっち
2020/6/16お疲れ様です^^お気持ちよく分かります。
私も訪問介護26年経験しています。現在人員不足していますし・・若い方達が正社員で・・古株はどうしても・調理援助が多くなります。辞めないで下さい。とても地味な仕事ですが・必要とされている方は沢山居ます。
利用者様達の美味しそうに食べる姿を想像して・・又日々・美味しい料理を作ってあげて欲しいです^^!お互い頑張りましょう(^O^☆♪ニコル
2020/6/16施設経験のある方で、調理がある程度できる方、コミュニケーションがまーまー出きる方は、引く手あまたですよ。
身体介助は既に出来ますからね。
施設勤務に疲れたら、訪問へどうぞ~!ニコル
2020/6/16若い方たちの家庭料理と、年配者が好まれる家庭料理は違いますよ。
稀に、若いときから洋食風味を好まれていた方はいらっしゃいますから、その方に合わせます。
戦後、ケチャップやチーズが流行りだした時、好んで召し上がられていた方は、喜ばれますね。
どんなにお金もちの方でも、昔ながらの和食を好まれる方が多いです。旬のものや、一年中、高いメロンを召し上がる方もおられます。- ニコル2020/6/16
時々、霜降り牛肉のサッと焼きや、数の子の高級品好みの方も、そうかと思うと、腐りかけた野菜をよい部分だけに選別、少ない材料で美味しくつくりあげなくてはならないときもあり、何曜日はカレーと決めておられる方も各々ですよ。
ニコル
2020/6/16家庭料理
みそ汁、煮魚、お煮しめ、酢のもの、くらいはできてないと苦労しますよ。のんちゃん
2020/6/16調理と言っても、料理人では無いので、限界があります。
簡単な家庭料理位しかできない。
それ以上を望むなら、介護保険で賄える範疇を超えると、利用者に申し伝えるのが良い。
サ責とか、管理者に話を通して根回しも必要ですが。- ニコル2020/6/16
その、家庭料理ができない人が多いのにビックリです。
まりちゃん
2020/6/16主さん、訪問辞めないで転職しましょう。
あなたのようなヘルパーは何処でも欲しがります。
今の会社の事話して、毎回入れないようにしてもらって、自身も大切にしながら訪問続けてください。
あなたのトピで、ヘルパーは、育てないとやはりダメだと感じましたよ。- まりちゃん2020/6/16
私も難しい利用者に毎日入っていたからわかりますよ。
まりちゃん
2020/6/16施設業務も、合格ラインまでは頑張って学ぶしかない。訪問ヘルパーもおなじです。
優れていなくても良いから、合格ラインには達するように謙虚に学んで下さい。さうすぽう
2020/6/16訪問介護で、身体、生活バランス良く働かせて頂いています。調理の基本は病院食をイメージして、そこから好みを聞いていきます。非常に細かい気を付けて作ります、失敗出来ないので疲れます。
ただ同じ人に何度も入りますが、大体毎回同じ物を繰り返し作るから、慣れると楽になります。ただ買い物行って、調理して他にもやることがあるときついです。お金の為に割りきってやってます。ここなのとっと
2020/6/16以前高齢者宅への、手作り弁当の調理補助をアルバイトとしてですがしていました。
基本メニューは一律で、禁止食、食事形態は一覧表と食札を用いてました。当たり前のルールですが、それがあるから安全で効率的な提供が出来ます。
味付けに関しては、塩分制限のある方以外は同じ味付け。施設では大体薄味に設定してあるけど、訪問では貴女の好みに、濃い過ぎない程度のものに決められるのでは。
他の人が調理しないと言うなら、入浴や掃除、この炎天下の中の買い物の数は減ると、良い方に考えてもいいかも。
今日は何が食べたいか希望を聞くより、月毎の献立を考えるなど、いかにストレスをなくすか、良いアイデアがあるといいですね。- まりちゃん2020/6/16
メニューをへるぱ一緒に考える。 これもプランにあったりします。
- まりちゃん2020/6/16
こちらからの提案をのんでもらえるようになるのも、信頼関係が出来てから、このヘルパーの言うことなら聞いてみようとなるためにも、知識や技術を身に付けないとダメです。だから、勉強しないといけません。施設業務もその点は同じですよ。
できません、できませんではダメなんですよ。
わーいABE
2020/6/16田舎はどうか知らないが、都会(住民10万人以上)レベルなら自分の好きな料理をカタログから選んで、弁当仕様にして宅配してくれる専門会社があるでしょう。糖尿病者のための料理とかいろいろです。味噌汁一つだって各家庭で違いますから、味や内容、基礎疾患でアレコレと注文ばかりで材料や調理器具が不備だったりしたら、相当の調理プロでも代償がないと誰だっていやになるかもしれない。
- てぃーすた2020/6/17
なるほど、サンキュー!土台に調理が好きでないと勤まらない感じですね。学校で調理実習サボってばかりいるとだめですね~
- ニコル2020/6/16
介護保険からなら、年金収入に応じて、自費なら、1時間、1000円から2500円くらいまででしょうか?
会社により、地域により違うでしょう?
それに、調理だけで1時間の方も居れば、調理、掃除で1時間、シャワー浴と調理で1時間と、各々です。
介護保険、自費も、プラスでされるかたもおられます。
生活保護者も同じですよ。介護保険からはオーバーして、どうしても必要なら自費でです。
関連する投稿
- まつお
介護施設で働いています。この時期には、毎年、ご利用者様の居室のエアコンの掃除をしなければならないそうで、掃除の仕方を参考までに教えてください。よろしくお願いいたします。
職場・人間関係コメント11件 - あち
こんにちは。 わたしは介護の仕事をしています。 今日は休みの日だったので、いつもより遅めの8:00に起床しました。 そしたら7:00に職場から電話がありました。 かけ直すと 「日勤の職員が体調不良でお休みになったから代わりに出てほしかったんだけど、調整ついたから大丈夫。」 と言われました。 いつもわたしは、寝る時間はマナーモードにして寝ています。 マナーモード解除していれば電話の着信音に気づいて起きられたはずです。 他部署の人が日勤で働いてくれることになったらしくて申し訳なく思っています。 こう言う場合ってどうするのが良いんでしょうか? マナーモードをせずに寝るこれは気を付けたいと思いますが。
職場・人間関係コメント11件 - あい
最近難しい利用者が、次々入居されて来ます。例えば、元暴力団やホームレス等です。 勿論そういう方々も歳を取り、自身で生活出来なくなれば施設になります。元暴力団にすれば、スイッチが入ると殴るよなど。ホームレスについては、兎に角不潔で言葉遣いが悪く、やれ!や便、尿失禁しても介護士がやるのが当然、さっさと片付けろ!などとても普通では、やってられなくなります。 皆さんの施設にこういった利用者の方、いますか?また、対応等どうされていますか?因みに、入居させたケアマネ等は、現場ノータッチです。
職場・人間関係コメント16件