logo
アイコン
かつかつ

私の職場は特養ですが…
職員が休み時間を過ごすスペースはちゃんと掃除していますか?
例えば、更衣室や食堂、休憩室など…
それに職員用トイレは毎日掃除していますか?
ちゃんと清掃員が毎日綺麗にしていますか?
私の職場では毎日掃除はしない様で…
更衣室は誇りだらけで休憩室や食堂もゴミが落ちていて何となく床も汚れています。
汚い話しで便器も何か汚い…
清掃員はちゃんと掃除してナンボなのに綺麗にしない清掃員は要らないですよね?
他の施設もそんな感じで汚いのでしょうか?
休み時間くらい綺麗な場所で過ごしたいです!
こっちは会議や委員会で大変なのに…
清掃員は仕事しないでもお金が貰えて…
私も清掃員になろうかな…

みんなのコメント

0
    • トマト

      2024/7/9

      会議で清掃業者いれる提案してみては?

      • おばさん

        2024/7/8

        多分なんですが、 クリーンさんんも 一杯一杯なのでは、お風呂掃除に、 利用者さまが、要ると お掃除できないとか? 確かにトイレは汚いところもありますが、 定期的に 専門の床掃除を要れてないのですか? スタッフの 休憩場所が、汚いのは 皆さんで綺麗に使うか 掃除ですよね
        私は ひとつの施設は 大変なくらい 汚かったが 他の 施設は綺麗でしたよ。トイレも臭くないし まあ 介護度も 低いからね
        自立の方が多いです。

        • 転職模索中

          2024/7/8

          ちゃんと清掃員がいる施設はいいんですが、いない施設もあるんですよね。
          系列の大規模施設に手伝いに行ったときに「掃除は誰がしてるんですか?」と聞いたら、「介護職員が合間にしてます」と言われました。
          いやあんた、徘徊含めて十数人を独りで見てる状況で掃除は無理だろ!と心の中で突っ込んだよ。
          実際、ホールも利用者の部屋もゴミだらけ埃だらけでトイレも汚れてました。
          だって、見守りしないで掃除するか、掃除しないで見守りするかの二択だもの。
          こんなのグルホだってキツイ。なのに介護しながら十数個の個室(トイレ付)を掃除なんて無理ですわ。

          • 寛三

            2024/7/8

            もしかしたら、かつかつさんとカーサさんは同じ職場かもしれないですねw

            • カーサ

              2024/7/8

              お久しぶりです。
              私、まだ特養の清掃員をしています。
              あれからいろいろと考えました。
              こちらのレスで清掃員を辞めて資格を取って介護職員として働くことを勧めて方もいました。
              それはとても有難いと思っています。
              でも、私は介護職員が大変そうなのを見るとやはり清掃員の方が良いです。
              この仕事は私に合っているし好きですから。
              それゃ〜、 周りからあれこれ言われて毎日それに「はいはい」と言って綺麗にします。
              そして出来ないと文句を言われます。
              ですが、綺麗に出来ない私も悪いのである程度は仕方ありません。
              我慢して「はいはい」と従います。
              しかし、最近はあまりにも仕事量が多いので一方的に「これ以上出来ません」と宣言して帰ることにしました。
              それを言ったら周りの介護士やナースの皆さん驚いて「え〜!」って……
              そして今までより私への態度も高圧的になりました。
              でも良いんです。
              サービス残業しないですむなら……
              それから、宣言した時の周りの皆さんの顔が忘れることが出来ないくらいでした。
              私、こころの中で「ザマア見ろ!」「私はあんた達の奴隷じゃないんだ!」と思って気持ち良かったです。
              これから私の職場は汚くなります。
              私も時間外の掃除はしません。
              皆さん、きっと困りますよ。
              私が居ないとどれだけ汚くなるか楽しみです。
              そして私がどんなにか大変で必要な存在かを痛感すると思います。

              • カーサ

                2024/7/8

                先日、職場の会議があったのですが……
                施設内のお掃除が行き届いていないと複数の他の部署から指摘されました。上司からもちゃんと綺麗にするようにと言われ……
                私、ちゃんとお掃除しています。
                毎日勤務時間が足りず、利用者様や他の職員の都合でお掃除が出来ず次の日に延びたりしてお仕事の予定もたちません。
                お掃除担当の同僚は私より先に帰ってしまいます。
                で、いつも私一人残ってしまいます。
                お仕事はいっぱい残っているのに!!
                朝から夕方まで……
                時間が足りず、今日も昨日の続きからお仕事をしないとなりません。
                その上、会議でちゃんとお掃除しろ!!
                と言われ……
                ひどい!!!
                お掃除担当の同僚に言っても知らん顔。
                もう私、お仕事したくありません!!!

                • かつかつ

                  2024/7/7

                  皆さん、ありがとうございます。
                  施設の規模で清掃員が居るか否かは違うと思います。
                  私が働く施設は特養で結構な規模です。
                  清掃員だって一応居ます。
                  でも、汚れた箇所の掃除はなかなか行き届きません。
                  清掃員は綺麗にしてナンボです。
                  他の職員は皆それぞれの業務でとても忙しいです。
                  そして日々忙しいのに休む場所が埃だらけで食事もそんな場所でなんて不衛生だし気分的にも良くありません。
                  私もほぼ毎日仕事が忙しくサビ残だってしないとならない状況で…
                  ひと息つきたい場所が汚く埃だらけでは気分も滅入ります。
                  会議で指摘しても他部署の職員たちは清掃員も少ないのにちゃんと掃除していると言います。
                  でも、埃だらけなのは現実で…
                  それにエントランスや利用者さんやご家族が来る際にも職員とし汚い施設は恥ずかしいです。
                  先日も汚いので綺麗にしてとお願いしたら「明日清掃する箇所なので明日します!」と言って帰ってしまいました。
                  私、「え〜!」です。
                  私、会議の際にも言いました。
                  「清掃の人たちはサポってるとは言いませんが、仕事がなかなか出来ない様で」と…
                  そしたら上司や他部署からの出席者は「仕方ない、人が足りないのだから」と言っていて…
                  足りないから汚いのが仕方ないのはおかしいと思います。
                  私なんか毎日仕事が終わらないで大変な思いをしているのに仕事しない職員が居るなんて…
                  もっと清潔で綺麗な施設でないと困ります。
                  出勤して埃にまみれて着替えて疲れて休むのも埃と一緒…
                  おまけにトイレも何となく汚い…
                  人が足りないのは皆一緒。
                  足りないなりに工夫して何とかしています。
                  でも、清掃員の皆さんはそんな感じありません。
                  もう少し考えて頂きたいです!

                  • 寛三2024/7/8

                    これすっごいよくわかります!埃だらけの休憩室、玄関に張った蜘蛛の巣、汚いトイレ!これらがどんなにストレスか、よ~~~~~くわかります!なんてゆーか、掃除という作業はできても、キレイにするということはできない人がいますよね。本当にストレス!!わかる!!

                  • 投稿待ってます。2024/7/8

                    はい、それを上層部に言って下さい。
                    ここで書いても、何ら変わらないから。

                • 投稿待ってます。

                  2024/7/7

                  施設により、清掃員が居ない会社も有るのですよ。

                  そうした場合、当番を決めて、勤務時間内に清掃時間を与えるのです。
                  清掃員がいる施設ばかりではないので、いるとどうしても清掃員にと思ってしまいますよね。
                  掃除がしっかりできてないなら、上層部に言っても良いのでは無いですか?
                  その時に休憩場所位は自分たちでと決めてしまうとか、ね。

                  • かつかつ

                    2024/7/7

                    「誇り」は「埃り」の間違いです。
                    すみませんでした。

                    • ジョニーO2024/7/7

                      派遣されたGHで、あなたの言うような、ひどい所は2か所当たったことがあります。
                      きっと、どちらもトピの例より数段ひどいと思います。どっちも管理者が
                      何も言わない所でした。床の汚れが落ちるまで1週間かかった所と
                      玄関蜘蛛の巣だらけ、どちらも食品、掃除道具などごちゃの所。せめて
                      食べ物と道具だけは別にして欲しいなー、利用者の家族も面会に来るのに
                      玄関、蜘蛛の巣張っているって、どう思うのかなーの実例でした。
                      未だかつて、こんな汚いところは経験したことがない。当然職員も
                      それなり。

                  • タマヨ

                    2024/7/7

                    清掃員は利用者の行動範囲の清掃してますね。
                    居室や廊下や食堂、利用者用トイレ、エレベーター、など

                    職員の休憩室やトイレやロッカールーム
                    職員が使う階段とか通用口とかは、
                    日曜日出勤者が掃除する事になっています。

                    ただ、掃除道具が置いてあるので
                    気になったらチャチャっと掃除してますね。
                    特にトイレなんかは毎回使う前に軽く掃除します。

                    別に大掃除するわけでもないので、そんな時間とるような事でもないと思いますが?

                    • ぷにまる

                      2024/7/6

                      清掃の専門職員は施設内をローテーションで掃除してるので毎日ではないです。
                      トイレは小さいので介護スタッフ管理者ふくめ毎日交代で掃除してます。
                      たまに掃除当番を忘れてしまう人も出ますが、まぁまぁかな。

                      • ぷにまる2024/7/6

                        掃除用具はいつでも使えるので気になったら自分でササッとやってしまいます。
                        モヤモヤしてるの嫌なので

                    • かつかつ

                      2024/7/6

                      施設内の階段だって誇りだらけです。
                      職員通用口なんてゴミだらけで…
                      エントランスや利用者さんが過ごすスペースは一応掃除してある程度は綺麗です。
                      でも、一応なんです。
                      汚れても「汚れてるから綺麗にして!」と言っても直ぐには綺麗になりません。
                      他の施設もそんな感じですか?
                      何処の施設も清掃員って必ず居ると思います。
                      ですか、ちゃんと綺麗にしない出来ない清掃員も多くありませんか?
                      清掃員は会議や委員会も関係ないので仕事に専念出来るはず…
                      サポってるとは言いませんが仕事しない清掃員は要らないです。

                      • ジョニーO2024/7/6

                        誇りだらけ ⇒ 埃だらけだと思いますが。
                        私も清掃員になろうかな、  自分で決められるので、ご自由に
                        清掃が上手くいっていない、上司、管理者は自覚があるのか、知っているのか
                        ここが一番問題なのかもしれませんね。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    K

                    ケアマネ事業所の閉鎖は、訪問事業所やディと一緒で今後増えていくと思う。 少し違うのは、元々高齢管理者がいて好き勝手にやってきた事、簡単にダメな管理者を変えられないことが閉鎖やケアマネ不要論になったのかな。 介護職の皆さんがケアマネと上手くいかない、当たり前です。60歳以上のおば様になると自身は安泰、辞めたら事業所が続かないシステムが分かってのことです。 分かり辛いとは思いますが、全ての面で介護業界の管理者制度は大失敗と思います。誰が決めたのやらです。ダメダメ管理者、多くないですか?

                    雑談・つぶやき
                    • スタンプ
                    7
                    コメント7
                  • アイコン
                    ゲスト

                    お疲れ様です。 特養で働く新卒介護士です。 私は人間関係が合わず、指導者が苦手でした。 一年経ったら東京に引越してデイなどをやろうと考えていました。だけど今日出勤してみたら指導者と仲良くなり、嫌悪感が薄らぎ、人間関係が少し良くなった気がします。 そこでよく考えたら今の施設は研修制度がしっかりしているなどホワイト企業などではないかと思うと同時に辞めるのが惜しくなりました。しかし私は東京の生活に強い憧れが合って20代前半には東京に住みたいと思っている自分がいます。この相反する気持ちが私の中でずっとうごめいています。私はどうしたらいいのでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。 最後に長文失礼しました。

                    教えて
                    • スタンプ
                    63
                    コメント8
                  • アイコン
                    とろみ

                    先ほど、腕に、ブレスレットのように巻きつけられるようなタイプのメモ帳がありました。便利だなあとおもいましたが、やはり、介護職をするうえで、邪魔だし怒られますよね、、?

                    教えて
                    コメント3

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー