logo
アイコン
ゆうぱぱ

1年ほど前から物忘れがひどくなったと感じていた父。時々見に行くと、眠れないとも言っていたので、それとなく病院に連れていくことに成功し、見ていただきました。認知症の初期症状ということで、お医者様からお薬をいただきました。
ただまだひとりで暮らしているので、薬も飲めていないこともあります。この間父が薬を飲んだら、眠れなくなってしまって、頑張って寝ても眠りが浅かったといっていました。亡くなったはずの母が来てはなしかけてきただとか、小さい女の子がそばにいた、というようなことを言っていたのですが、夢の話なのか、幻覚を見ているのか心配になりました。薬による影響なのか、とも思ったりして心配です。

みんなのコメント

0
    • ゆうぱぱ

      2016/2/24

      >お薬がきちんと飲めていらっしゃらないのであれば、その副作用はもちろんのこと、認知症自体の症状の可能性があるかと思います。

      そうですか…薬がきちんと飲めるような体制を整えないといけないですね。

      >ご心配でしたら、セカンドオピニオンを行使して、他の医師の診断を受けても良いとは思います。

      そういった考えは今までありませんでしたので、参考になります。一度ほかの病院にも相談しに行きます。

      >医師に相談されては?ご本人のことをよく知る医師によるアドバイスが一番だと思います。

      現在の病院にも、今の状況やお薬の状況について、相談して、どういうことが考えられるかも聞いてみます。

      >お父様はお一人暮らしとの事ですが、頻繁に様子を見に行かれる状況ではないのでしょうか?

      今までは週に1回程度でしたが、このことがあってから、数日ごとにしています。介護認定を申請する手続きもいま進めています。

      • タラコ

        2016/2/6

        介護認定の申請はしていますか?
        病院受診したのは最近なのかな、と思いますが。
        認知症診断が出ており日々の様子に不安があるなら、
        早めの認定申請をお勧めします。

        申請するには、主治医の意見書作成が必要です。
        お父様の現状を医師へ相談する際、介護認定の申請についての相談もし、
        意見書の作成をして頂けるか確認しておくと良いと思います。

        お父様はお一人暮らしとの事ですが、頻繁に様子を見に行かれる状況ではないのでしょうか?
        認知症が進み、生活面での危険性(火の元や防犯など)が出て来た場合。
        異変に気付き、すぐに対処できるご家族が傍にいないのも心配ですね。
        介護認定を受け、ケアマネさんと相談しながら、
        症状進行に合わせ適切な介護サービスを利用できる様に、
        早め早めの対策をしては如何でしょうか?

        • たこいち

          2016/2/6

          医師に相談されては?ご本人のことをよく知る医師によるアドバイスが一番だと思います。

          • たこいち

            2016/2/5

            認知症と一口に言っても、色んな種類があります。
            はっきりとした幻覚や幻聴は、レビー小体型認知症の特徴的なものです。
            ご心配でしたら、セカンドオピニオンを行使して、他の医師の診断を受けても良いとは思います。
            その症状に合う適切な処置処方でないと、逆に悪化を招く原因になり得ます。

            • たこいち

              2016/2/5

              お薬がきちんと飲めていらっしゃらないのであれば、その副作用はもちろんのこと、認知症自体の症状の可能性があるかと思います。

            関連する投稿

            • アイコン
              こいち

              生活保護を受給しながら暮らしている叔父がいるのですが、脳梗塞を患い要介護4となってしまいました。子供がいないので主となって介護に当たるという人物もいません。 経済的な援助も親戚の中であまりできる人がおらず、特養への申し込みを考えています。こういった場合緊急性が高いとしてどこの特養でも受け入れてもらえるのではないかと言っているのですがどうでしょうか?

              お金・給料
              コメント4
            • アイコン
              まぐまぐ

              義母の介護を自宅でしております。最近要介護3から4になりました。 主人は仕事、私もパートに出ているのでデイサービスと訪問介護、そして福祉器具のレンタルをしながら介護をしております。 ベッドにいることが多いですが、排せつ回数が多く多い時には日に4回も排便をします。食欲も旺盛、口もたちます、、、これだけ介護保険サービスを使わせてもらっているのにと思われるかもしれませんが、介護をして3年、なんだか疲れてしまいました、、、。

              雑談・つぶやき
              コメント10
            • アイコン
              たなつく

              現在要介護5の父親が特別養護老人ホームにお世話になっています。その特別養護老人ホームから、特殊車いすを用意するように、と言われたのですが、確かにうちが使うためではありますが、こちらが用意するものなのですか? かなり高くて急に言われて戸惑っています。また安く入手する方法はないでしょうか?

              教えて
              コメント12

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー