logo
アイコン
介護

特養の夜勤なのですがユニット制で2ユニットを夜勤は1人で20人見ます
両方のユニットで寝ない人が数人います
1人は眠剤飲ませても0時過ぎからパット外しや全裸になるおばあちゃんいます 毎回汚染してその度に更衣やシ―ツ交換です酷いときは更衣してシ―ツ交換してまたすぐにパット外しして汚染です
もう一つのユニットも夜中大声を出すおばあちゃん
徘徊してそこらじゅうにおしっこするおばあちゃん
ものすごい大変です パットを交換しても自分で直して汚染でするおばあちゃん 終わる頃はヘロヘロです
ここより酷い施設の経験ありますか?
こんな施設で働きたいですか?
夜中の休憩ほぼ無いです

みんなのコメント

0
    • コウ

      2025/8/31

      グループホームお勧めです。
      1ユニットに職員一名です。
      仮眠はその時の状況によりますけど、2ユニットを一人でみるよりは楽だと思います。

      • 花ちゃん🌺

        2025/8/31

        休憩ありみつけました。残業なしです。

        新着総合病院での施設常駐警備

        静岡帝国警備保障株式会社

        静岡県静岡市駿河区小鹿
        月給19.9万円〜24.5万円

        正社員

        未経験OK交通費支給残業なし

        \静岡済生会病院の施設警備☆/未経験スタートも大歓迎!資格取得を支援します<費用は全額会社負担◎> ◎人気の施設警備のおしごと ◎未経験&初めてさんでも大歓迎! ◎冷暖房完備

        • るるか

          2025/8/30

          頑張ってください!応援しています!

          • しょうがつ

            2025/8/30

            自分の所も似たようなことがあり、ご家族と相談の上、精神科受診して普通の病院で処方されない精神科の薬を処方してもらい服用して状況改善したことがあります。薬のあうあわないが入居者1人1人にあります。正直、精神科の病院に入院対象の方を特養に入れ過ぎではないかと思います。病院では必要時、安全のために身体拘束ができますが、特養では厳しい。ご家族と相談して、いろいろ試したうえでつなぎ服着用を認めてもらえないのであれば、うちでは見れないので病院に入院してくださいと責任者が伝えるべきです。全身をかきむしってオシメの中までかきむしる不潔行為、自傷行為による出血が多い、それによる感染リスクが高いという話をこの業界ではよく聞きます。B型肝炎やC型肝炎の可能性のある方もいる中で割に合わない危険な仕事だと思いますよ。上司に相談して改善がないのであれば、自分でしたら退職してハロワに行きますね。ちゃんと内部の連携が整っている施設は改善のために努力する動きがあります。ないのであれば見切りをつけるべきかと思います。

            • さいあく

              2025/8/30

              自分からしたら激ヤバですね

            関連する投稿

            • アイコン

              今の職場(特養約5年勤務)を辞めて転職したいけど、その旨を同僚に相談したら「そんなんされたら、引き止めろって上から言われるから止めろ(要約)」って言われました。 近いうちにぜってー辞めてやると思いつつ、身内が大病患っててお金がいるから、それが落ち着くまで耐えるしかないのだろうか…とか 新卒でずっと特養だったから、他の事業形態も経験してみたい…とか、ずっとウダウダ考えています。

              雑談・つぶやき
              コメント5
            • アイコン
              ペン

              はじめまして私は特養で働いています。1ヶ月2週間くらいです。1フロア2ユニットの1ユニット日勤を1ヶ月勤務しました。5日前から遅番をやっているのですが、先輩つけるから2日で覚えて3日で一人でやってと言われました。昨日3日目で先輩は手を出さず見てるだけ、全部一人でやりました。介護の仕事って一つの仕事に時間をかけないのですか?次覚える仕事も1日2日で覚えさせられるのでしょうか?

              教えて
              コメント3
            • アイコン
              もも

              引越しのためユニット型特養から介護付き有料に転職したのですが楽しくないです。 特養の時はちょっと空いた時間に利用者さんとお喋りしたり出来たし、職員間のコミュニケーションも円滑でした。 しかし有料は隙間時間がほとんど出来ず、ひたすら「作業」に近いです。誘導して口腔して排泄しておやつ準備して誘導しておやつ介助して下げて記録して誘導して夕飯……みたいな。誘導や介助のタイミングで少しだけ利用者さんと話すことは出来ても、それだけです。 また、職員が多いせいか変更点が周知されなかったりします。一応申し送りノート的なものはあるのですが、その日の中だけで完結していて書いてくれないことも。 利用者さんも一部の人を除けばただフロアに居るだけです。テレビはついてますが、見てる人も少ない。 ただ、人間関係はそこまで悪くないのが救いです。 有料はどこもこんな感じですか? 家からは少し離れてしまいますが条件の悪くない特養があるので、そちらに転職すべきか少し考えています……

              教えて
              コメント9

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー