みんなのコメント
0件りり
2023/4/16素敵♥️
ラテツ
2023/4/16人生の先輩ですから
相手をリスペクトする気持ちが伝わると、ココロの距離を縮めることが出来ますよね☺☺
私は障害者福祉ですが、このことを意識するようになってからは、利用者さんとの関わりで悩むこともかなり減りました!イソップ
2023/4/16>さし木
ペットボトルとかで覆っとくといい。
多湿にしとくと発根しやすい。青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/4/16はい、利用者の知識を聞き出せれば、利用者も意欲がでて、ヘルパーの訪問時を楽しみに待ちますよ。
調理だったり、専門知識を聞くと、良く解りやすく話して下さいます。
得をするし、利用者も教えることで認知症予防にもなりますから、聞ける方にはどんどん聞きましょう。
昔の話とか、もりあがりますよ。
関連する投稿
- ぶん
認知症で同居の姑が2泊3日のショートステイから帰宅しました。 めんどくさい日常が戻ってきました。 仕方ないのですが、やっぱりね。 手のかかる姑を預かってくれた施設の皆さま、ありがとうございました。次回もよろしくおねがいします。 ショートステイが唯一の息抜きな気がします。
雑談・つぶやきコメント2件 - くまさん
目の前の家に住む要介護4の義父の介護。仕事時間の都合上、朝は夫、夜は私、行ける時は2人で行くという分担になってきてるけど… 毎日わざわざ夜中に帰ってこなくても。私は残業ある日はあらかじめ伝えてお願いしてあるのに、ヘトヘトで帰り夫がそれより遅いと本当がっかりする。仕事って言われたらそりゃ仕方ないけど…現場仕事なのに夜に何してるの?(自営業、取引先と雑談してるとのことです。そんな長時間、毎日する必要ある?) たまには早く帰ってきてと言えば「朝の方が大変だ」って言うけど…朝は時間に追われ大変なのは分かる。でも夜は夜で不穏な時が多くて大変なんだよ!休日も夜中まで仕事の付き合いって…休日くらいは2人で介護しようやぁ。今日私体調良くないって言ったよ… ただの愚痴を書かせていただきました。少し吐き出したかっただけです。失礼しました。義父の家へ行ってきます。
愚痴コメント5件 - ユーミン
92歳の母が今人工透析を進められています この年での透析は必要か迷っています 足や手にむくみがでています 腎不全の場合透析をしないと最後の時 ものすごく苦しむと言われてそれは 家族として後悔をすると言われました 少し痴呆もあります きっと寝たきりになるのではないかとも思います 何か良いアドバイス有りましたらお聞かせください
教えてコメント4件