logo
アイコン
トミー

介護職で働く場合、病院で働く看護助手と、施設で働く介護職員と、どちらが良いか悩んでいます。
病院と施設でのメリット・デメリットを教えて頂きたいです。
分かる方宜しくお願いします。

みんなのコメント

0
    • たえこ

      2024/6/30

      看護助手は看護師が強いから、なんてよく言われるけど、施設ももっと理不尽なお局介護士がいるから、どっちもどっち。
      病院と施設では医療法人の病院の方が断然安定してるし、基本給が高い印象。病院では介護の知識は根底にすでにあるので、より高い知識は得られますね。回復リハなんて、介護福祉士沢山いますし、施設とは比較にならんくらいの、介護してますよ。施設行ったら、ただただ看護師に反発する事でしか自分の立場上げれないお局ばかりでビックリしますよ。程度が低い。

      • はてな

        2024/6/30

        年収や福利厚生や仕事内容など求人票に記載されている事以外の比較となると、あとは入ってみないとわからない事じゃないのか?
        だから好みの違いだよな。
        現在病院で看護助手ではなく福祉用具の部署勤務中だが、オレ的には、
        病院は若い看護師が多い事がメリットであり、デメリットは看護部長が怖い。
        介護施設で働くメリットは特になかったが、転職先が近くにいくらでもあるから辞めて他を探すのに困らない点ぐらいか。デメリットは職場の人材育成ができていない職場が多い。病院のように看護師がしっかりしておらず、介護職員はその辺の主婦がなんの知識もなく平然と努めて主任などやっていたり、看護師も病院で通用しないようなレベルの低い看護師がのさばっているところが多い。

        • 2024/6/29

          途中で間違ってコメントしてしまったので補足。

          施設介護でのメリット→介護が主役の現場であり、看護職と介護職が病院よりもピリピリとした関係ではないように感じます。

          施設介護でのデメリット→給料の安い所が多い事でしょうか。それでも10年前、20年前に比べてだいぶ改善したと思います。

          • 2024/6/29

            自分が経験した話、聞いた話ですがよろしければ。

            看護助手の場合のメリット→①ハローワークを見る限り給料が施設介護よりも高い所が多い②医療的な現場を実際に見て働くため、医療依存度の高い方への看護・介護について深く勉強ができます③自身が体調不良になった時にすぐ病院に行けます

            デメリット→①給料が高い分、忙しい所が多く、ぼーっとする時間が許されません②医療が中心で厳しい世界です。介護職員同士、仕事の話をして笑っていただけで上司から怒声、説教された経験があります。その上司は看護職同士でナースステーションでずっとぺちゃくちゃ笑いながら喋ってるのにもかかわらず②医療依存度の高い方が多く入院されているため、急変して亡くなるケースが施設と比べて段違いに多いです。心電図モニター2台、3台と緊迫した音を聞きながらの介護は、常にプレッシャーとストレスがかかります。看護職に任せきりにはできず一緒に対応しないといけませんので。もし夜勤明けにそれにあたってしまった場合、サービス残業して1時間2時間残るケースもありました。周りの職員から早く帰るようにという言葉かけは自分の場合は一度もなかったです。

            施設介護でのメリット→介護が主役の現場であり、看護職と介護職が

            • poo

              2024/6/29

              看護助手は看護専門学校に入れたりする所もあるよ。あと急変した時は病院だから安心。デメリットは給料は安いね。年収で100万円は変わってくるんじゃないかな。病院は権力的に完全なるピラミッド型なので介護は看護師に強い事は言えない。病院は治す所で、施設は住む所で介護が主役。

              • よー

                2024/6/29

                病院で働く看護助手は確か、処遇改善加算が低い(今年からのベースアップのみ?)で他の施設介護職と比べ介護職の給料がその分少ない印象ですが、どうなんですかね?

                病院だからやることはその名の通り看護師の助手的な存在で、看護師からの支持で動き、自分から発信して何かをするという立場では無い(その職場の看護師たちがすごーく優しくて気が合ったら、別ですが。。)ので、ある意味働きやすい(身体介護に専念出来る)し、看護さんやリハの方とも連携しないとならないから、しっかりした身体介護が身についたり(そのぶん厳しく指導されたりもしそうだけど)、そういう面では良いかもしれませんよね。デメリットとしては強めな看護師が居て顎で使われやすいとかそんな感じ?でも、施設介護でもお局的な人は居ますしね。

                施設介護などは、看護師の立場は勿論上ですが、もっと介護職が表立って、利用者の事を考え、自身で発信する機会も多く看護職も「日常を見てるから介護さんのほうが生活に関してはよく知ってるよね」など言ってくれたり。介護職としてのやりがいはあるかもしれません。デメリットは介護以外の業務にも追われる(施設行事や委員会、レクレーションなどの介護以外の業務にも積極的に取り組まないとならない)かもしれないところですかね。施設にもよりますし、それがデメリットなのかは当事者の感じるところによりますが

              関連する投稿

              • アイコン
                かつかつ

                介護施設って求人を出したら応募ってあるのですか? 私が働く施設は応募が全然ありません。 先日も「給料が少ないから辞めます。」と言っていた同僚が辞めてしまいました。 新たに求人を出したのですが応募が全然ないそうです。 辞めた同僚の業務も皆私の担当にされてしまいました。 会議や委員会だってあるのに… お祭りの担当にもされてしまい… 上司に「もう無理です! お願いだから他の職員にも会議や委員会を振り分けてください。 サビ残して大変なんです!」とお願いしました。 そしたら「かつかつさんの効率が悪いだけで増えた業務も含めて対応出来るはず!」だと言われしまいました。 そして「サビ残をされてもこちらも困るので今後はしない様に…」と言われました。 サビ残は確かに良くないです。 してはならないです。 私もしたくはないです。 でも、しないと私の仕事は終わりません。 これから私はどの様に仕事を熟せばよいのか分からないです。 時間が足りずサビ残もダメ! でも、業務量は以前より多くなって… 辞めた人員の補充も全然で… コロナ禍も終わって以前の様になんて無理です! どうすればよいのでしょうか? わけが分かりません。

                愚痴
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                100
                コメント16
              • アイコン
                にゃんこ

                介護員による虐待事件…正直どう思います? 私は…「この人、介護の仕事してなければ…罪を犯さずに生きられただろうに」って思ってしまいます。

                雑談・つぶやき
                コメント9
              • アイコン
                金空虫

                介護職の皆様 マスクはしてますか? 勤務以外の休みの日も出かける時はしますか?

                教えて
                • スタンプ
                9
                コメント9

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー