ある利用者の介助中に蹴られたり、殴られたり、ひっかかれたりします。
正直なところ痛いです。我慢しないといけないのは分かりますが、毎回やられると腹が立って仕方がなくなってきました。
手を振り払うときも力が入ってきて、このままだといつかやり返してしまうかもしれません。介護抵抗や暴力に対して、どのようにして怒りを沈めたらいいのか教えてください。
みんなのコメント
0件やくた
2018/9/20好きな漫画を見る。
たこいち
2018/7/12利用者の介護レベルにもよるけど介護やりすぎてるからキレてるんじゃないの?
たこいち
2018/6/13身体拘束って一時的で切迫してて代替がきかなければありなんでしょ?
なら介助中に限って、やらないと職員が怪我をするから安全確保出来なくて、他には強い薬(それも同じく拘束)しか手がないならおむつ交換中手を縛っとく(ミトンとかのこと)くらいは可能じゃないかな?
あとはそれを正当化出来る書類を作成してくれるケアマネや管理者がいればねーたこいち
2018/6/9どんなボクサーだってジャブはもらう覚悟でリングに上がる。
素人に躱せるわけがない。たこいち
2018/6/7>2018/05/30 14:04
相手が認知症ではないなら、それが一番平和的、安全、手っ取り早い。たこいち
2018/6/5利用者への対応は教えてできるもんじゃないし、職員の対応悪いと言う人は介護拒否がどれ程職員にとってもしんどいか解って言っているの?
他職員に助けを求められない様な環境なら出て行くことも考えるべき。たこいち
2018/6/4怒りを抑えるのは多分ないかと思います。
ただ、暴力振るうのって、認知症でそうなっていると考えられます。又、介護して欲しくないともとれます。
自分の身は自分で守るしか方法はないかと思います。
例えば、
・職員二人でやるとか。
・間を空けてみるとか。
・職員が代わるとか。
・利用者に『自分でやってみて』と声掛けしてみるのはどうでしょうか?
色々、試してみるしかないかと思います。
介護して痛い目に合うのはありえないと思うので、余りにも酷い時は介護をする事を中断してしまってもいいのではとも思います。たこいち
2018/6/4ここで相談しないで、職場の人間と相談しましょう。それが出来ない職場だったら退職しましょう。
たこいち
2018/6/3薬効かない、で終わり?精神科医とは、話せないケアマネなんだね。入院促す事、退所や家族説得する能力もないケアマネ。対応なんか関係ない、と言い切る介護職。向上も学習も関係ないと?
最初から、答えは出てる。どれもこれも低 脳職員と、無 能な施設管理しかいないから、どうしようもないよ。たこいち
2018/6/2教科書通りの対応など現場では通じない。試行錯誤や経験を通してしか学べない。まして素人では経験値が足りない。ベテランでも利用者から攻撃を受けることがある。痛い想いや、嫌なことを積み重ねて対応できる。
たこいち
2018/6/2その対応の上手下手が経験差なら担当を外さずに経験を積ませるしかなかろ。
たこいち
2018/6/2上手に対応できるスタッフもいるけど下手なスタッフもいる。
で、毎回毎回、下手なスタッフの時に暴力暴言となるのであれば、下手なスタッフはその利用者の担当から外されるべきなのでは?
って思いますけどー。たこいち
2018/6/2だーかーらー、利用者の暴力は職員の態度だけが原因ではない。接し方や振舞い方だけではどうにもならない方も存在する。いくら職員が誠実に対応しようが、利用者に殴られるときはある。
医者に診てもらっても、薬を出されて終わり。その薬が効かないこともあるし、効果てき面で利用者が動かなくなったこともある。
何度言っても分からない人達だ。一度現場に行って、利用者に殴られてくることをお勧めする。頭ではなく体で理解したまえ。たこいち
2018/6/2↓私もそう感じます。
全ての職員に全く同じように、暴力振るうばかりでもない。
接し方に問題ありの職員も多い。本人は認めないし、分かってないけどね。
相性もあるけど、まぁ、大体毎回認知症興奮させる職員は毎回そう。
いい加減学習しろよ!
とこっちは思うけど。こっちは毎回落ち着かせる役目。
オドオドしたり、反対に威圧的な対応は逆効果なんだけどね…あとさ、適当にあしらう対応する人、ダメだね。
上手く立ち回れる職員には、暴力や暴言吐かれないよ。
誠実に対応なんて、当たり前なんじゃないの?
こうは言っても、できない、分からない職員はいるし、無理なものは無理だと言うだろうけど。だから、そこまで酷い利用者は、専門家に診てもらうべき。ケアマネ動かすんだよ。
それ以外、どうしたらいいか?なんて聞かれても、ケアマネは無理。自分らも対応変えない、なら、その施設も職員もその程度のレベルだから、一生我慢するしかないからね。たこいち
2018/6/1精神障害や認知症という様な特殊な利用者では無い限り、結局は誠実で実直で親身な人には、暴言暴力は振るわない人が多いのでは。
利用者の一人に人間だし、人をよく見ている。
これは介護職自身にも言える事です。
芯の弱い人は、周りに翻弄されるし、感化もされ易いので。
精神構造が未熟な人や、不誠実な人にはこの仕事は向いていない。たこいち
2018/6/1私の知っている人は、大声出したり暴れるとすぐ来てくださいと職員の人から連絡があるそうです。お願いしてるので行くだけでいいから有難いと言ってます。
たこいち
2018/6/1ここにも聖書の押し売りしてる。
悩んでいる人に迷惑かけている事もわからない。たこいち
2018/6/1毎日地道に働き、他人を妬み羨むなどをせず自分に与えられた仕事を隈なくこなす姿勢を持つこと。
真面目に働き、常に慎み深さと真心をもって事に当たること。
実直で「人のために努力することに喜びを持つ姿勢」こそが、誰からも喜ばれて、そんな姿勢の持ち主はどこへ行っても力量はもとより、その人間性・人間力さえ認められるでしょう。たこいち
2018/6/1実直で恥を知る者は、真に手柄を立てて名をあげる。
隠し事をせず、誰が見ても正しくて立派なこと。
姿勢や手段が正しく、その考え方も立派なこと。たこいち
2018/6/1天地神明にかけて、自分に疚しい事が無いこと。
人は窮地に立ったときにこそ、その誠実の真価が試される。
1度交わした約束は、何があっても必ず守ること。
関連する投稿
- たこいち
デイケアサービス、人手不足で昼間、社員とパート、2人で働いています。 社員は、お風呂介助の時は、利用者がいる部屋にいますが、パートがいると事務や利用者の食事作りなどで殆ど、利用者のいる部屋にいません。 利用者10人をおトイレ介助の時も含めて一人で対応されている方、いますか? 軽度認知症だとはいえ何があるかわからない。怖くて仕方ない。 職場の雰囲気悪くしたし辞めたい。
職場・人間関係コメント10件 - たこいち
施設入所にしたら、介護費用が高いですね 介護されながら長く生きる・・面倒みている側のほうが、早死にしそうなくらい、いまのお年寄りは長生きしすぎとたまに思いませんか? 死ぬまで長い期間だと、介護費用ももたないですね(>_<\")
お金・給料コメント23件 - 介護職転職した40代
ある日デイケアで迎えに行きました。玄関先迎え約束がいない!上司に指示仰いだら、安否確認しなさいと言われ、玄関呼び鈴を鳴らしたけど出ないので隣のおじいさんに頼み込みたまたま施錠してなかったので部屋に入ってみたら倒れて亡くなっていました。そのあとは救急車だ、警察だと大騒ぎになりました。これってよくあることですか?デイケア迎えでこれは。普段元気だったので大変ショックを受けました。
介助・ケアコメント17件