車で1時間ほどのところに住んでいる父は足が少し悪いのですが、最近よく電話してきて、お金がないというので年末に帰って様子を見てきました。年齢相応の物忘れもあるのでお金をどこかで落としたのかと思っていましたが、ご近所さんにたまたま父をパチンコ店で見かけたと聞き、問いただしたところ、認知症予防だ!パチンコして何が悪い、と逆切れされました。
検索したら確かに認知症予防に応用されているという意見もありましたが、お金が持ちません。辞めさせる方法はないでしょうか?
みんなのコメント
0件てら姉
2016/2/20ご意見ありがとうございます。おっしゃるとおり、依存症になっている気がします。
ギャンブルってやらないと、まったく興味がないですし、お金がなくなっていくだけ、という感じですよね。私もそもそもギャンブルが大嫌いで、たばこも大嫌いでしたので、パチンコやには近づいたこともありませんでした。
以前はお金のことなんかで電話してくることはまったくありませんでしたので、最近になってはまってしまったのかな…と思います。
介護予防だなんて、お金を吸い込まれながらやることではないと思いますし、ほかのやり方でできるはずです。
何かギャンブルの依存症を食い止める方法ってないものなんでしょうか…本人にしかわからない感覚ですので、本当に悩ましく感じています。
本人がやめようとも思っていない状態ではどうすることもできないかも…と悲観的になってしまっています。たこいち
2016/1/26認知症予防にギャンブルを応用とか言う奴は依存症の大変さや、その事に苦しむ家族の存在なんて微塵も考えていない。
たこいち
2016/1/25>下から2番目の匿名さん
不思議な事に人はお金がなくても多くは心の穴埋め作業だと思うけど、借金の多額なまたがりを繰り返して多重債務に陥ってまでギャンブル(等)に依存してしまう人はいるようです。
パチンコ、FX、バイナリーオプション、株の取引などで悪魔にそそのかされて初心者の身なのに一度に高額の取引をしてあっと言う間に貯金をなくして、借金を繰り返してついに自己破産か、母親など身内に助けられながら実家に戻って暮らし、長時間の勤務と休みは週に1回でとにかく収入を確保するために働いて返して行く人など色んな例があるようです。
ギャンブルで作ってしまった多重債務の人達のブログランキングもある事を最近始めて知り時々目を通すようになりました。
最初は皆こんなはずではなかったと書いてますが何時の間にか落とし穴にはまってしまい、一度その罠にはまった人は一度で足を洗えば立派だけど再び繰り返す事も珍しくないようです。
幼い頃から子供を教育する時にとことん言わなければと思います。
こんな子供にしてしまったのは親のせいかもしれないし!!?
一度親が子供の借りたお金を返してしまった事もアザになるようです。たこいち
2016/1/25逆切れするくらいだから、既に依存症とも言えるんでしょうが。
大の大人をどう説得するのかと言うのは難しいのですが、冷静に静かな語り口調で「自己の欲望をコントロールできないのは前頭葉が委縮していることだと思うので、一度、精神科の受診をした方が良いと思う」と言ってみては?
これで本人が由々しき事態だと思わないなら、放っておく。
お金は渡さない。
依存症と言うのは結局、本人が治そうと心から思わない限り治らないので。
父親と言えども大の大人なんですから、放っておけばいいと思います。それでお金が無くなって野垂れ死にしようが自己責任です、子供から勘当いたします、と静かに伝えて、あとは様子見でしょう。ソフィア
2016/1/25何事も度が過ぎれば、依存症という病気の類です。
昔から、ギャンブル好きだったのか?
逆切れする性格だったのか?
最近変化したのであれば、すでに認知症の症状の一つかと思います。
親子といえど、ギャンブルに使うお金は渡さないでください。
たこいち
2016/1/25お金が足りなくなるほどパチンコに行くのは依存症の可能性があります。
パチンコ店て、居るんですよ。いつも同じ顔が。挨拶する、親しくなってくると勝った負けたの話を共有する。食事も一緒に行ったり。
ギャンブル型と粛清されたデイの在り方がわからないでもありません。
パチンコ自体より、人との触れ合いが楽しみかもしれません。常連になると店員さんも優しいですし。
認知症予防にパチンコがいいと断言されるのであれば、筐体(パチンコの機械自体)を中古で買っちゃいましょう。自宅でいつでも認知症予防できるねって。すぐ粗大ごみになるとしても無駄に捨て続けるお金を思えば安いものです。
人と関われる場所がお金絡みでなくみつかるといいのですが。たこいち
2016/1/251. 炎天下で子供を乗用車内に放置したまま、親がパチンコに興じ、子供が死亡
2. パチンコをしたいがために、強盗殺人
3. 若しくは、パチンコで作った借金返済のために強盗殺人
4. パチンコで作った多重債務で自己破産の末、強盗、窃盗
など、パチンコ依存症の行動は、パチンコに興味のない者からするととても目に余る行動ばかりである。たこいち
2016/1/25さすがにこれは逆切れを上回る勢いで怒らなけらばダメ!
認知症予防にパチンコが出来る人はお金を持っている人だけ。
金が無いのにギャンブルをする奴はただの屑!!たこいち
2016/1/25お金が持たないとか借金してまでギャンブルをやれば
依存症です。
小遣いの範囲でやるには問題ないけど
ギャンブルで一千万とか大変な借金を抱えている人達
のブログランキングもありますよ。
ギャンブルにしないように弁えてやっているのか
尋ねてやんわりと諭してみたらどうでしょうか。
関連する投稿
- てぃえいち
父が貸している古いアパートにひとりで暮らしているおばあちゃんのことなのですが、お部屋は2階ですが、足が悪く、時々買いだしをこちらで請け負っています。 足が悪いだけでなく、耳もとても遠いので、電話での会話もけっこう厳しいのですが、こういう状態ですと、もしかして介護認定に該当するのでは?と思いました。 ただ私は他人ですので、介護認定をすべきだとか進める資格はない気がしたりもします。 おばあちゃんにとっては、介護認定を受けることは何かメリットになりますか?なるなら一緒に動こうかと思いますが…。
教えてコメント7件 - でいとな
両親とは離れて暮らしています。ここ半年ほどちょっと母の様子がおかしいなということは電話で感じていましたが、この度軽度の認知症と診断されました。 問題なのは父が母の認知症を理解できず(というかしようとせず)、会話もせず、存在を無視して、規則正しく薬を飲ませなかったりして対応ができていないことです。 私達は県外に住んでいるためそう頻繁に会いにくこともできず、どうフォローすればいいかわかりません。どう父に働きかけていけばいいでしょうか。
認知症ケアコメント1件 - すてい
要介護の親族のことで、相談のために地域の包括センターに行きました。事情があって、連絡はしないでとお伝えして、それを了承してくれたので相談したのに、連絡が行ってしまいました。 このことがあって包括センターに相談はしたくなくなったのですが、こういった苦情はどこに言っていけばいいんでしょうか。相談できる先もなくなって悩んでいます。
教えてコメント14件