logo
アイコン
ユーザー

今日も頑張りました。

みんなのコメント

0
    • ケロケロ

      2023/5/3

      私も頑張りました。

      • うん

        2023/4/28

        あなたが再度入院すれば、姉二人の気持ちが変わると思います。
        姉二人を説得出来ない。母を施設に入れる決断を自分がする事は罪悪感があるなら、お姉さんたちに決断してもらいましょう。

        • イソップ2023/4/28

          いや~ん♪

        • 2023/4/28

          イソップ成
          、りす、まし ば、け、女

      • イソップ

        2023/4/28

        >結婚した姉は私が鬱病になったのを見ていたので
        >真っ先に自分は面倒見ないからな!と電話で言われてしまいました。

        姉には直接介護する義務は無い。勿論、ここさんにも。

        >金銭面でも援助はありません。

        これは調停に掛ければ勝つ。姉には、「母親を扶養する義務」がある。これには、介護に掛かる費用も含まれる。

        >そこは仕方ないとは思うのですが

        何言ってやがる。目を覚ませ。仕方ない訳がない。法廷は俺と同じ事言うぞ。

        >定期的にやってきたり電話で介護について怒ってきます。

        「調停に掛けて介護費用をせ占めるぞ」と脅してやれ。脅しじゃなくて本当にそうしろ。

        ケアマネさんは施設に入れることを検討した方がいいと言ってくれますが

        という事は、何か介護保険でサービス利用はしている訳で。母親に必要な介護内容、ここさんが担っている介護内容、利用しているサービスの種類と量、最低この程度の情報は提示しないと。みんな相談する時の情報提示が少な過ぎる。

        >姉2人は絶対に賛成しないしとても責められます。
        >正直とても辛く死にたくなることも増えてきました。

        先ずは
        A.自分が死を選ぶ
        B.死なんて選ぶ訳がない
        どっちを選ぶか考えてみては?

        >この先どうしたら良いか分からなくアドバイスなどいただけたら幸いです。

        当然、Bを選ぶ訳べきなので、こっちもそのつもりで話をすると。
        今まで通りで良い訳が何い事ぐらいは分かるよな。
        だったら、答えはここまで書いた事の中に全てある。

        ①別居の姉に金銭負担を担わせる。
        ②別居の姉が全ての負担を回避するような図々しい真似を許さない。
        ③手も金も出さない姉の文句など一蹴、逆に言い返して遣り込める。
        ④恐らくは客観的な見解であろうケアマネの助言を、今後の選択肢に入れる。
        ⑤姉たちの意見と己の命、どちらを守るべきか、頭を冷やしてもう一度考える。

        • ステハンエバーツ2023/4/29

          今度は、み ですか。 次は の と、予想する。
          よ み 〇 〇 〇
          さぁ、皆さん予想してください。連休中に完結するかな。
          ヒント、もうじきと思います。

        • イソップ2023/4/28

          遊んでやるぞ。
          こんどは み か?
          てめえにお似合いなのは、 へ だな♪

      • 2023/4/28

        福祉課に行ったら良いかと思いましたが。
        第三者から、お姉さんたちに貴女の精神面も、支援部分も話してもらわくてはならないかと思いました。
        もし自分だったら、そこまで追い詰められてるならその様にします。
        どうせ、お姉さんたちは、主さんの現状を見ようとしてないわけだから、相談した後に冷たくされても、今もかわらないのだからくらいの気持ちで行きます。

        それさえも出来ないなら、入院させてもらうかもと思いました。

        • ユーザー2023/4/28

          介護度は今年の夏にまた認定が変わると思います。コロナ前の認定なので変わるとケアマネさんも言っていましたので。

        • ユーザー2023/4/28

          返信ありがとうございます。
          福祉課に行くと相談に乗ってもらえるんですね。
          初めて知りました。
          姉は頼りにはならないと思うので検討してみます。
          アドバイスありがとうございます。

      • 2023/4/28

        母のキーパーソンは三姉妹のうちどなたに成ってます?

        • 2023/4/28

          認知症の程度はどんな感じですか?

          • 2023/4/28

            介護度の見直しも必要だと感じますよ。

          • ユーザー2023/4/28

            要介護1です。
            以前は歩くことができなかったので要介護3でした。手術をして少し歩けるようになったので1になりました。認知症の程度は同じことをずっと言って返事を繰り返す感じです。トイレは1人でなんとか手すりを使って行けますが時々お漏らしします。時々興奮することがあり殴られたりもします。作ったご飯をあまり食べてくれないので困ることがあります。ただお菓子やドリンクなどは目を離すと探し出してあるだけ平らげてしまいます。もう自分の負け名前を言うのも苦労するようになりました。車椅子で外に出るので毎日散歩をして平らな道で少し歩く練習をしています。以前倒れて入院してからはとても気を遣って少ししか歩かせなくなってしまいました。こんな感じです。初めて投稿するので要領を得にくいかもしれませんがよろしくお願い致します。

      関連する投稿

      • アイコン
        Jhonny1019

        リハビリ型デイサービスに転職して2ヶ月弱。デイサービスに勤めた経験はあるし、施設によってやり方や雰囲気いろいろと違うのも理解してる。早く仕事を覚えられるようにしっかりメモを取り、利用者さんとも積極的に関わり、努力をしてきた。毎日30人ほどいる利用者さんの私に対する評判はよく慕われている。しかし、ギリギリの人で回しているせいか、職員に余裕はなくピリピリした感じが否めない。言葉足らずでこちらに伝わっていないだけなのに、こちらが理解出来ないとイライラされ八つ当たりされる。自分の思う通りに進まないことがあるとと感情的になり大きな声を出す。陰でコソコソ悪口、文句を言う。などなど、、、まるで女子中学生の部活のようなレベルの職員の集まりで正直しんどい。理不尽なことに振り回されてウンザリしてます。女性が集まるとどうしてこうなんだか。。。介護の仕事をしているのに、相手の立場になって考える余裕がないのが残念です。こんな職場辞めるべきかな〜。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        110
        コメント8
      • アイコン

        介護業界の方にお尋ねします。 ズバリ、眠前薬、安定剤服用しながら就労してますか? 今回は、うつ状態等、病名メンタル面での方は、含まれません。 よろしかったらコメント下さい。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        25
        コメント8
      • アイコン
        看護助手

        皆さん、お疲れ様です。特養での歩行機貸出しは保険でなく施設で用意する。 それに踏まえてになりますが、特養でレクリエーションで使う折り紙や画用紙、色鉛筆、お菓子作りの費用も保険から出るのか実費で払うのか教えてください。 介護付きもしくは有料で塗り絵をやりたいと言った入居者がいました。 職員さんに聞いたら施設では用意せず各個人で用意してもらうと言われました。 介護保険の仕組みが分からないので、どなたか教えてもらえないでしょうか。 お願いします。

        教えて
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー