logo
アイコン
くまきち

右片麻痺となってしまった義母はいつも姿勢が右側に傾いた状態で何をするにも難しそうです。日中は車いすに座っているのですが、それでも何度も直さなければいけません。特に食事をする時が難しいようで、左手にスプーンを持っていますが食べこぼしなども多いです。食べさせることもできますが、できるだけ自分でできることはしてもらいたいと思っています。誤嚥防止のためにも正しい食事方法を教えてください。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/7/25

      首を後ろにそらすと、誤嚥の危険性が高い。
      姿勢は出来るだけ真っすぐにした方がよい。
      右側にクッションを置くなどの工夫が必要。

      • たこいち

        2017/7/25

        麻痺があっても自分のことは自分で。いいと思います。ならばまずは食べこぼしを気にしないメンタルを、トピ主が習得するところから始めてください。誤嚥の正しい知識も身につけてください(食事していないときや唾液でも誤嚥します)

        汚してもこぼしても後で拭けばいい、着替えればいいと思えるようになれば、ご本人も安心して意欲向上に繋がります。

        体勢保持は
        傾く側の脇と、傾く側の肘あたり、傾く側の太ももの下あたりにクッション入れる(バスタオル可)お尻の下に、円座布団敷く(真ん中がくり抜いてあるドーナツタイプ)が簡単な基本対策かな?

        あとは痩せ体型か、太め体型か、背中の曲がり具合、拘縮の有無でズレてくる箇所は違いますのでなんとも言えません。使用している車椅子にもよります(頭部まで支えてくれる縦長の車椅子、リクライニング可能な車椅子もありますので)
        色々研究してみて下さいね。

      関連する投稿

      • アイコン
        えり

        昔からプライドが高く、怒るとすぐに手が出る義父が車で30分位のところに住んでいます。先日車を運転してわが家に来たのですが、その時の様子があまりにおかしく、もしかしたら認知症かもしれないと思いました。本人は手のしびれがあるとずっと言っていたのでそれを診てもらおうと言ってごまかしながら病院へ連れていくと案の定はっきり認知症だと言われました。本人にはまだ逝っていませんが、自分が何かおかしいと思っている様子はありません。怖いのは運転で、高齢者講習を受けに行ったときにもわけのわからないことばかり言うのでいったん中止となり、来月末に行くことになりましたが、そこまで待てません。警察に言ったら止めてもらえるでしょうか?

        認知症ケア
        コメント9
      • アイコン
        かばっとにー

        施設に入居する時はたいていの人が介護を必要とするようになってからではないでしょうか。忙しさから慌てて決めてしまいがちですが、契約条件にしっかりと目を通すことはもちろん、施設を決めるのはやはりそこで働く人ではないかと思います。体験入居をしているところなら迷わず利用すべきです。うちの場合ですが、急激に認知症が進んだ義父は自宅で看ていたものの便をいじり食べてしまうことが多く、弱り果てていました。そんなわけで仕方なく自宅でも縄で手を縛っていたのですが、体験入所を利用した施設のスタッフの方がトイレに行くタイミングさえつかめればそんなことをしなくてもよくなりますよと1泊2日の間にかなり努力してくれました。その姿を見てここならと決め、今は縄で手を縛る必要はなく、トイレで用を足しています。 施設のスタッフや入居者の雰囲気、スタッフの言葉使いや身だしなみ、入居者の表情などにその施設の評価が自然と出ていると思います。

        認知症ケア
        コメント6
      • アイコン
        れっどあい

        今暮らしているところから、車で3時間ほどのかなり離れた実家近くにある介護老人保健施設に母がお世話になっております。右がわがマヒしているのですが、原因は硬膜下血腫で、現在も車いすでしか移動が難しい状態になっています。 遠いので面会に行くのが数か月に1回くらいなんですが、このあいだ面会に行ったところ、肌の一部がかぶれてるというか、赤くなって発疹があり、ひんぱんにかいたみたいになってるところがありました。足も皮膚が黒ずんだようになってるところもあり、看護職員に申し出ましたが、かゆみ止めを塗り対応しています、と。 忙しいのにそんなことでいちいち話しかけないで、といった感じの態度で行ってしまい、不信感をもってます。

        雑談・つぶやき
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー