logo
アイコン
ひあふ

物取り認知症について教えてください。
私は、グループホームに働いてます。入居者さんの中で異常に物に執着のある方がいて、食べ物を勝手に部屋に持って行って食べたり、他の方の部屋の尿取りを持って行ってしまう方がいます。周りからも嫌われて孤立状態です。
寂しさから行うのだろうとき推測はできますが、周りからもよく思われていない為友達もできずにストレスが溜まるばかりのようです。職員で介入するも中々うまくいきません。その寂しさを少しでも何かで埋める対策などないでしょうか?お恥ずかしい話、職員が行き届いていない為手薄でかまってあげれないのも事実です。何かいい方法があれば教えてください。

みんなのコメント

0
    • あら、そう

      2025/5/21

      認知症になる前に不自由をした品物は、取ってため込むみたいだよね。
      それも重度になると、何でもかんでも持ち帰る。
      治しようがないから、留守の時に入るしかないと思うよね。
      私はそんな風にしてきました。

      • ひあふ2025/5/21

        ありがとございます。勉強になりました。不自由していたものと聞いて心当たりがあります。やはり、治しようがないようなので持って行ったものを取りに行くしかないようですね。
        周りには軽度の認知の方がいる為対立することも多く、今相談している方もプライドが高い為そこまで完全な重度の認知ではないので厄介です。

関連する投稿

  • アイコン
    あやはる

    80代後半の義両親との同居嫁です。 2人ともオムツでトイレは自力で行ってますが、義父は常にズボンに漏らしてます。「漏れてるよ」と指摘すると「なんでだろう〜?」濡れてるのも気付かない様子…後、半年前から最初は鼻歌だったのが今では「ふんふんふんふん」常に言ってるのです。仕方のない事と思っているのですが、朝から寝るまで食事の時まで出てるのには正直うんざりの毎日です。 これは認知症なのでしょうか? 先程は義母までズボンを濡らして食事に来ましたよ😭

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    78
    コメント3
  • アイコン
    なご

    初投稿、20代男です。 現在デイサービスで3年半程勤務しています。 事務員(介護福祉士持っている)の方がいます。 普段は事務所で電話対応や事務作業(休みの日は介護職が)を行っています。 その方を実働職員1人として計算されているので、ほぼ毎日1人マイナスな状態です。 (こんな感じの施設他にもありますか?) トイレ介助などでホールの見守りが手薄になる時は、見守りをしてくれるのですが、嫌そうな顔で出てきて見守りを行い、午後から仕事終わらない、大変だ、忙しいとボソボソ小言を言っています。 その方がいると雰囲気が悪くて上司に相談するも、そっとしておいて、気にしないで、としか対応してくれません。 (ただの愚痴すいません。) 急に話は変わりますが。 私自信、明るい性格でレクや行事を盛り上げるのが得意、好きです。 今年度、介護福祉士取得予定なので転職を検討しています。 お客様とコミュニケーションをとるのが好きですし、他の職員より小さい困り事や変化に気付いたりすることができていると思っています。 転職するなら、デイサービスのままがいいでしょうか。 グループホームや、サービス付き高齢者向け住宅で経験を積むべきでしょうか。 介護士の先輩方の意見をお聞きしたいです。 長文読んで頂きありがとうございました。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    100
    コメント6
  • アイコン

    認知症。超トイレ頻回タイプでトイレに行ってその帰りにトイレに行く利用者。 別の利用者が入ってると「まだ入ってる」「また入ってる」と大激怒。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    30
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー