4月から新卒未経験で介護士を始めましたが、利用者さんからの理不尽な怒りに対応できません。その利用者さんは認知症は無いのですが、最近認知が進んできて、記憶力も落ちているようです。最近は、私の名前を間違えて覚えていたので、「私の名前は𓏸𓏸です、よかったら覚えてください」と伝えてみたのですが、間違いを指摘されたことが嫌だったのか、新人の私のことを信用していないのか、「あなた何言ってるの?」と強い口調で怒られてしまい何もいえませんでした。
どう対応するのが正解だったのでしょうか。新人の私からは何を言っても受け入れてもらえないのでしょうか。
みんなのコメント
0件ぷにまる
2024/10/27お疲れ様です。
とてもお若くて、介護歴も4月から。
上手に対応できたらとんでもない話です。
できなくて、戸惑って当たり前です。
いい歳したエラいベテランでも、へったくそな対応したりしますからね。
気にしなくて大丈夫ですよ。
ずーっと試行錯誤です。あ
2024/10/25対応方法はいろいろあると思うけれども
経験積んだすんげー能力ある人と
新卒未経験で入って間もない人と
形だけ同じ事やっても結果は異なると思うので、
最初からうまくやれる人もいるかもしんないけれども
最初からうまくやれない人のほうが多いと思うので
試行錯誤しながーら
経験積んでいけばいいと思いまーす^_^
まぁ
その間に心身壊しそうなら転職を^_^
何事も無理はいけませぬ^_^- あ 2024/10/25
ぶっちゃけ
相手がどんな人であっても
その人との信頼関係的なものができあがっちゃえばいいのよ笑
できあがるまでが大変なのだ^_^
かっちゃん
2024/10/25相手を普通の人間だと思ってはいけません。認知症は人それぞれだし、どんどん進行していきます。あなたは仕事で認知症、あるいは高齢者と関わっているわけですから、認知症の方への対応等の研修を受けることをおすすめします。私の場合は、名前なんぞ覚えてもらえるとは到底思ってないし、間違った名前をお客様が呼んできたなら、私はその日はその名前で行くことにします。高齢者を決して否定せず、全てを受け入れてください。そういう仕事です。あなたや私の名前がなんなのかは相手にはどうでも良いのです。
- かっちゃん2024/10/25
確かに、相手がどんな人であれ理不尽に強い口調で言われることって辛いですよね。私は慣れすぎていてあなたの気持ちに気づいてあげられなかったです。その利用者さんは、認知症が軽度なんでしょうね。自分はしっかりしていると思ってるから新人さんを見下すような感じなんでしょうね。
辛いことはやはり都度都度先輩に相談しましょう。なんでも話せる空気がないなら、転職(別業種でも🙆♂️)を考えても良いと思います。一生懸命相手を理解しようとするあいりさんだからこそこうして悩んでるんですよね。認知症の人への対応は、やっぱり経験がものを言いますから… この辛い気持ちを糧にしても良いし、心身すり減る前に退却しても良いと思います。介護士って優しいイメージを持たれがちだけど、意外と冷酷な人のほうが合ってるし優しい人にはしんどい仕事です。あいりさんがのびのびと幸せを感じられるようになることを祈ってます!味方はいますから、辛くなったらなんでも書き込んじゃいましょー!😆 - あいり2024/10/25
コメントありがとうございます。
高齢者との関わり方をもう少し勉強してみます。
間違った名前で呼ばれた時その名前のまま仕事をしたことがあります。ただ、その日最初に間違った名前で言われた時は、私の理解が追いつかず、少しの間沈黙が流れてしまう時がありました。名前の件もですが、他にも私の理解が追いつかないようなことを聞かれたり言われた時も、困惑てしまい、何て説明するか考え込んでしまいます。
考え込んで、戸惑っている様子を見て、「あなたダメね」「もういいわよ」と強い口調で言われ、
余計に何も言えなくなってしまいます。新人で言い返してこないのをいいことに理不尽に怒ってくることもあります。
もちろん原因として、私の適応能力とコミュニケーション能力の低さがあると思います。臨機応変に対応できる先輩職員には理不尽に怒ることはしません。先輩のようにその場に応じて上手く対応することもできません。
ずっと言われっぱなしで、辛いです。
ニーチ
2024/10/25記憶力が低下している人に覚えて下さいといっても覚えられますかね?
ナン
2024/10/25私は認知症施設しかわかりませんが、認知が進んでこられてるとのことですので、その方に合わせてあげる
関連する投稿
- アイ
もう何度か転職し、離職したら介護から離れようと思ってますが、毎日上司からこと細く言われているうち疲れてしまう。 色々考えているうち、とんでもないミスも出てきてます。 確かに、正しいのかも知れませんが、事細かくやっていると先に進まなく仕事は溜まる一方で慌ててミスになってます。 上手く説明出来ませんが、仕事が出来るようになってもそこまで細かくやる気がありません。 離職は、考えられない。仕事を辞めても次は、何もやることはないです。どうしていいのやらです。
雑談・つぶやきコメント4件 - みみみけ
利用者様部屋で転倒がありベッド脇にて仰向けで発見しました 車椅子は動いてた状態で左のみブレーキ外れてた 事故報告書になるんですが、 本人の対策等は何がいいと思いますか? 原因はなにかうかびますでしょうか?
介助・ケアコメント4件 - しー
有料老人ホームの看護助手として働く介護福祉士です。 入社して2週間ほどで入居者の受診に1人で行きました。 病院の玄関が段差になっており靴を脱ぐ際バランスを崩され転倒してしまいました。 頭は打ってないと言われましたが心配で.. 足の痛みが強く整形外科を受診し骨折はありませんでした。 頭を打ったか分からない中どう対応すべきなのかわからず1人モヤモヤしてます。今日の夜間帯に何かあったら..もし亡くなったらと思うと眠れません。
きょうの介護コメント3件