logo
アイコン
たこいち

夫婦で年収500万で父親「91才」を扶養してます。父は特養に入所してます 。特養の支払いは父の年金、原爆手当で支払ってますが、この度、特養の支払いが大幅値上げした為に払えなくなり、扶養から外そうと思います。負担は大きいですか?(父の年金は介護保険料を引かれ2か月で65000円、原爆手当も同じぐらいです。)

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2016/9/19

      贅沢な身分の方だという印象すらします。
      世の中には食うに困るような貧困の中で親を扶養している人もいます。

      • たこいち

        2016/9/19

        年金と原爆手当と合計で月に6万5千円受給していて、貴方たち夫婦の年収が500万あり子供も自立していれば?いくら特養の支払いが値上げしたとしても払えなくなるほどに生活が苦しくなるものですか!
        だとすればそれ以下の収入で同じ条件の人達はどうすればいいのかって話にもなりそう。

        • たこいち

          2015/9/27

          質問されるなら書きなぐりで後は回答者に好きに判断させようって感じではなく意味不明な事になるより詳しく書いた方が良いです。


          • たこいち

            2015/9/27

            年末調整で扶養から外すということですかね。
            控除自体は48万円ですよね。
            夫婦で、といっても共働きで500万ってことではなく、奥様も配偶者控除になってますよね?
            あとお子さんもいれば年齢によっては控除の対象だと思うので。
            お父様の控除を外したとして年調でどのくらい還付になるのか、あるいは逆に更に支払うことになるのかはちょっと分かりませんが、特養等の支払いは確定申告できるのでは?

            というよりむしろ扶養を外す、世帯分離ということで介護費用の負担を減らすことが目的と言うことですかね。

            • たこいち

              2015/9/27

              どんな項目が大幅値上げになったのですか?居住費や食費ということでしょうけれども…。
              扶養控除の額は計算してくれるサイトがありますから、そちがでシュミレーションするといいかと思います。

            関連する投稿

            • アイコン
              カレン

              施設に入所している義日は車いす生活ですがむくみがひどく靴をはくにも一苦労です。 施設にもお願いしていますが改善せず、訪問マッサージをしてみたも変わらず、、、血液検査に異常はなく、特に持病もありません。 本人は痛みがないのでこのままでもいいといっていますが気になります。 何か改善方法はないでしょうか?

              教えて
              コメント8
            • アイコン
              たこいち

              同居人(子供A)が実親の介護放棄をしていますが、他の兄弟の介入をAが拒否した場合、どうすれば良いのでしょうか?

              教えて
              コメント7
            • アイコン
              すりっと

              以前からおかしいと感じていてやっと、精神内科に父を連れて行くことができました。時間や季節、曜日の区別がつかず、独り言を繰りかえずなど、要介護相当とのこと。 お医者さんは施設の入居を進めてくれましたが、これから介護認定の申請を出したり、いろいろなれない手続をやったりしなければ…と気持ちだけ焦っています。 施設にすんなり入ってくれるかも不安ですし、金銭的な部分も心配です。そういったことから仕事を辞めて家で介護したほうがいいのか?なども考えています。 現在介護をなさっているかたのアドバイスがいただけたらありがたいです。

              教えて
              コメント12

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー