logo
アイコン
明日は大雪

さっき、警察が来ました。
私が十数年介護している姉が、「命の危険がある」と110番して警察官が二人。

買い物の注文のことで口論して、何度もナースコールで私を呼ぶので(2時間鳴らし続けたよう)、スイッチを切っていた。それが、呼んでも来ないから「命の危険がある」そうで。

余談ですが、普段は決まった時間に排泄介助をしています。オムツをするのがイヤだそうで、携帯トイレで一日3回私が尿をとっています。時間に1分でも遅れればナースコール。外出等でトイレの時間をずらすときは、前の日までに言わなければ出かけられない。ましてや、母と父も認知症で自宅介護。私は今3人介護をしています、一人で。

で、姉に呼ばれた警察官二人ですが、姉と私それぞれの話を聞いて帰っていきました。寝たきりの姉に部屋から大声で呼ばれて、「命の危険があるので電話機の子機を持ってきて」と言われて持って行ってるし、いつものトイレ介助はもちろん行くつもりだった(オムツしてないので、もしベッドにされたら困るのは私だし)。

警察官も「命の危険ではない」と判断したようです。そりゃそうだ、本人何ともないんだから。まったく警察呼ばれ損…いや、初体験か。聞き取り中にも無線が入って忙しいのに軽くキレて対応してすみません。

介護について、どこかに書き込んだことがほとんどなかったけど、さすがに警察呼ばれた日にゃ、記したくもなります。まあこちらは困ることは何もありません。姉本人の希望で自宅介護、寝たきりなのに障害年金も今は貰っていない。私はもう介護はできないと言っても、「介護なんて皆やってるよ?」 病気前、元気な時でも親の入院の見舞いすらしたことない人。自分の食べた食器すら洗ったことのない人。それが姉。

警察官が帰った後、姉はナースコールで私を呼び、何事もなかったように買い物の注文をしましたとさ、どっとはらい。

みんなのコメント

0
    • 2022/12/22

      警察に電話できるんなら
      買い物も買い物代行業者に電話するようにすれば?

      • 明日は大雪2022/12/22

        あはは、放置したところを一瞬想像しちゃいました。が、放置したから警察を呼ばれたんでした。危ない。でも、元気が出るコメントありがとうございました~

      • 2022/12/22

        姉めんどくさー
        よく対応してやるね
        私なら放置するわ

    • チン

      2022/12/21

      認知には物取られ妄想ってあって、携帯を持っている利用者だと当たり前のように警察に連絡しますね。
      そして折り返し警察から連絡が来る、そうでしたか、ハハハっで終わります。主さんの例は、日本全国至るところで警察や救急車など呼ばれているのでしょうね。
      認知で何があっても驚かない、何でもありです。いずれは我が身なんでしょうけどどうすればいいのでしょうね。

      • 明日は大雪2022/12/22

        チンさま、コメントいただきありがとうございます。全国の警察、救急の皆さまは本当にご苦労様ですね…また姉が110番したら確認の電話が来ると思いますが…本当止めて欲しいものです。ところで、認知症の母は訪看さんに浣腸してもらっているのですが、イヤがって抵抗したときも「警察呼んで~」ではなく、「私がいなくなればいいんでしょ~(悲痛)」です。姉は認知症ではないようですが、ちゃんと警察の方を呼びました。大事にするためにでしょうが、残念、ちょっと面白いと思った次第です。本当すいませんお巡りさん。

    • めんたんぴんどらどら

      2022/12/21

      なかなかのレアケース
      姉に命の危険がある場合は110より119にかけるようにお伝え願いたい

      • 明日は大雪2022/12/21

        めんたんぴんどらどらさま、コメントありがとうございます~、警察官も姉に言ったとのことでした。そういう時は119番へ、と。買い物の注文の聞き取りの時に、私も「119の方が命の危険の時にはいいんじゃない」と姉に言いましたが(嫌味)、通じたかどうかは定かではありません。本当年末の忙しい時に…お巡りさんにはお詫びはしました、軽ギレてた感はありますが。

    • りょう

      2022/12/21

      私も要介護3&網膜色素変性症の難病もつ母を介護中です。毎日のストレスから体壊しつつあります。身内って好きなだけわがまま言われるし、暴言はきまくられる。明日は大雪さん。ご自分の事も大切にして下さいね。

      • 明日は大雪2022/12/21

        りょうさま、コメント下さりありがとうございます。お母さまの介護本当にご苦労様です。身内だからの甘え、みたいなものもあるのでしょうか、私も母の介護では余計に思います。といっても、母は私を娘と認識しないときのほうが多いので、娘ではなく介護のお姉さん(?)として接したりすると、ちょっとクールダウンできたりです。娘なのに!とか思うとより悲しくなるかなと。素人大根女優ですが(笑 
        りょうさまもどうぞご自愛下さいね( ´∀` ) 介護していると、どうしても自分のことは置いといてしまいがちですから。

    • さや

      2022/12/21

      もういませんが、昔のことを思い出しました。

      若い時分も終いの時も、警察にお世話(?)になった身内がいました。警察も最早事務的で、生活安全課に真剣に相談したのは自分だけでした。

      けして自分がちゃんとした人間とは言わないけど、家族に頼りがいないのは本当に孤独ですよね。

      心のよりどころ、ありますか?

      • さや2022/12/21

        長かったな、、、グレーの毎日。その期間と同じだけを、未だ生きられてはいませんが、
        過ぎれば本当過去の思い出です。可も不可もなく、そう言うことがあったと言う事実に他なりません。それが誰かのために役立ったとか、自分を成長させてくれたとか、そんなこととも関係ないように感じています。

        今のその日その時、当たり前にある感動。それを感じられることに安心しました。清々しくて良いと私も共感します。

      • 明日は大雪2022/12/21

        さやさま、コメントありがとうございます。お身内のことでご苦労があったのですね…おっしゃる通り、孤独感が深まりますよね、頼れる人がいないと。私自身は物事を深刻に考えないようにしているので(キャパオーバーぎみだし)、ちょっとの幸せ(今日は雪かきが早く終わった!とか)で毎日やりくりしている気がします。
        さやさまがご苦労を思い出にできたように、私もいつかは終わると思って、それまで。

    • かぼす

      2022/12/21

      明日は大雪さま、今日も本当にお疲れ様です。私は要介護1の母と同居していて疲弊していますが、あなたのご苦労に比べたら私など弱っちくて情けなくなります。あなたは本当に良くやっていらっしゃいます。あなたにとても良い事がありますように。

      • 明日は大雪2022/12/21

        かぼすさま、コメントいただきありがとうございます~、ちょうど両親を寝かせ終えたところに温かいお言葉…感謝です(´;ω;`) かぼすさまも毎日お疲れ様です。それぞれの介護のご苦労がありますもの、お互い少しでも楽しい時間が持てれば良いですよね。かぼすさまとお母さまが良い年を越せますように😊私はイケメン警察官(マスク越し)の夢でも見ようかな~

関連する投稿

  • アイコン
    あまのじゃく

    要介護1の実母の介護をしています。今日は定期的に通っている病院の診察に行って来ました。特に問題はなかったのですが、次回検査をしましょうと言われ えっ~もう十分生きているのだから検査なんてしなくていいのにって心の中でつぶやいている自分がいました。介護生活疲れました。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    71
    コメント11
  • アイコン
    とんこ

    母が心臓病で生死を彷徨っている時に、夢を見たんだって。 夢の中で、母の妹の家に行き、子供達(叔母の孫)がお揃いの赤いワンピースを着ていたと。 母が死の淵で見る夢で登場するのは、私の子供達ではなく自分の妹の孫達なんだ。 そーだよね、その子達の誕生日には毎年欠かさずプレゼントを送るのに、自分の孫達にはメールひとつ無いもんね。 憎たらしい娘が産んだ子供達は、世間体を保つ為の「お飾り」なんだよ。 どんだけ私の事が嫌いなんだよ。 都合の良い時だけ頼って、あとは好きにさせろと。 色んな事が頭に浮かび、今日も眠れないや。 あーあ、医療の発達、素晴らしいけど 私の心は苦しくて寂しくて。。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    80
    コメント4
  • アイコン
    にゃー

    母方の祖母の介護を週二日、正社員からパートに変え通所でない日に合わせて休みをもらっています。片道55キロ毎回保育園の時間があるので、高速を使い「ありがとう」等の言葉は一切ありません。毎回「あんた、ここに住みなさい!私が面倒みてやる」と言われますが、私にも家があり不可能です。通所が有難い事にお気に入りで、祖母が叔母の家や私の家に行く事は、とても強く拒否します。その話をすると「私は一人で、可哀想、私はずっと姑の面倒を見たのに!!!あんたは、薄情や!みんな幸せなのに、私だけ不幸だ!!」と一日中怒鳴られます。話題を変えたり、ドライブに連れて行ったり、色々しますがすぐ話が戻ります。

    愚痴
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー