31歳男性です。
有料老人ホームで約五年働いた後、違う施設形態も見てみたくなり特養に転職しました。
前の職場は環境はあまりよくありませんでしたが、職員同士の声の掛け合いやコミュニケーションはしっかりしていました。
そのおかげで5年近く続けられました。
転職した特養では同じフロアの職員ほぼ全員に笑顔がない上に、挨拶はこちらからしないと挨拶してくれない、仕事中に◯◯さん移乗してきますとかの報告、連絡、相談もほぼない、こっちが行っても返事はしてくれないと、とても働きづらいです。
課長に相談しましたが、相談した内容がフロアリーダーに行ったようで呼び出され友達作りに来てるわけじゃないでしょ?いちいち報告するのは誉めて貰いたいの?とか言われました。
最近は仕事に行こうとすると吐き気と涙が止まらなくなってしまいました。
もうやめて、派遣とかでいい施設を探そうと思っているのですがどうでしょうか?
みんなのコメント
0件こきざみ
2020/3/6気持ち悪いフロアリーダーだな。そんな人の下で働いてたら吐き気も催すわな。再転職しよう(提案)。
すみゅ
2020/1/15特養に行くな
軽費老人ホームにいけ
ラクだぞよこすたー
2020/1/151ヶ月ならまだチャンスなので、辞めましょう。以前の職場と同じような環境と仕事量が合っているのかもしれませんね。
のんのん
2020/1/15特養の頃は確かに介助に入る時に報告確認ってしませんでしたね。
ラインができてるので、その時間にそのケアに入るのが当たり前という感じでした。
派遣で現在働いてますが、派遣先はブラックだと思っておいた方が良いですよ。離職率が高く人が居つかなくて正規採用だけじゃ回らないから派遣を雇うのですから…。
数件派遣で行きましたが、風呂介助メインの所もあったし、業務全般やる所もあったり様々です。名前を呼ばれず派遣さんと呼ばれる所もありました。
ただ、何か不満があれば派遣会社に伝えて、ひどければ担当者が施設に出向いて話し合いをしてくれるので、メンタルやられたことはないですね。
同じ派遣先でも会社や時期によって時給差があります。複数の派遣会社に登録して条件の良い所探すのが良いですよはるぽん
2020/1/15うーん。
特養ですよね?わざわざ報告確認して1つ1つ義務まわしてたらまわらないと思いますよ。
またそういった会話などから長話をする職員とかも中にはいます。
結局負担は周りの話してない職員に行きます。
まぁ、1ヶ月なのでもう少し様子みたら?
確認報告しなくても動けるようになれば考えもかわるかもしれません。りる
2020/1/15即刻辞めましょう。次を探しましょうを
ごぶりん
2020/1/15世間ずれしてる図太い神経の人が、何故か多くいる業界なので、常識的な人ほど辛くて苦しいですよね。私も派遣にしましたが、派遣の求人がたくさんある地域なら、それもいいと思います。ただ、派遣で良い施設に当たるのはどうなんでしょう?人がいないから派遣なので、基本はブラック行きです。それでも、時間から時間で働けるし、嫌なら他に行けるし、他の施設を見るのも勉強になるので良いと思います。ホワイトで働けない限り、正社員にメリットはないと感じています。パートは給料低い、正社員は消耗品の奴隷、派遣は不安定って言われるけど、実際は辞めないでってせがまれるし、派遣元が施設の間にいるので酷い目に合うことも少ないと思います。今の所は不便はないです。経験や資格があれば、時給もそこそこ貰えるし、施設数は減るけどシフトを固定で働けるので、ワークライフバランスの点で私はメリットしか感じていません。考え方は人それぞれだと思いますが、今の職場には絶対にいないほうが良いのは間違いないと思います。次探すのにも時間かかると思いますので、とりあえず派遣で働きながら探すってのも有りだと思います。派遣会社によって時給も、福利厚生も差があります。初月から社会保険に入れる所、3ヶ月目からの所、有給をとった際の計算方法によっても貰える金額が変わってくるので、そういったところもよく聞いて比較なされると良いと思います。今よりも良い状態で働けるといいですね。
みちょぱ
2020/1/15辞めた方が良いですね。
あなたの力量を買ってくれる会社はありますよ。
規模を小さくすればよいでしょう。
ただ、動くことだけは忘れないで。
動く人は、必ず欲しがりますから。
次は何をして、と考えながら動く。
有料から特養はきついでしょうね。特養は、戦場だと考えたほうがよいです。
職員は、3年間修行の場と言いきる新卒達も多いです。なので、これからがものになると思っている役職が何故、中堅がそだたず辞めていくのか分からず頭を抱えていますよ。
特養から、他ヘが良いですよ。はんぺん
2020/1/15皆様、ありがとうございます!
派遣に登録して、自分に合うとこを探そうと思います。コルレオーネ
2020/1/15吐き気や涙はメンタルのSOSなので、今すぐ脱出してください。
たぶんあなたは、責任感の強い方だと思うので、辞めるまでは頑張り、いついつまでは在籍しますと言いそうだけど、今日辞めてもいいんです。
もう我慢しないでくださいね。きよきよ
2020/1/15転職。
あーたん
2020/1/15身体は正直です。あなたの精神が汚染される前に辞めましょう。報連相がない職場は末期状態ですので新しい職場で頑張って下さい。
ほつな
2020/1/15見守り体制を手薄にしないための報告、その意義すら分からない人間でもリーダーになるんだからお察しじゃないですか?
そんなのでもリーダーになるほど、まともな人材が逃げる施設。
逃げ出しましょう。
関連する投稿
- くすりやさ
毎年恒例の施設長との面談がありました 不満に思っていること 施設に対しての要望 同僚に対してを聞かれましたが 正直苦手です 言えばいいだけだと分かってはいるのですが それを言ったから何かが改善されるのか 殆どないような気がしたりして、言うことはありません 皆さんの施設ではどの様な話をされたんですか
職場・人間関係コメント10件 - ゆきだるま
少し疑問に思ったので質問します。 私の施設は今凄い人手不足です。介護のスタッフが足りない為、施設長、ケアマネも現場に駆り出されてます。見守りとかではなく、普通に早番や日勤、遅番などでシフトに入ります。 ですがこの2人、気づいたら消えてるんです。何故か終わってない仕事があるのに次の仕事に入ったり、担当フロア違うところに行ったり。不満が出てます。 それ自体はそもそも現場に入らない人達なので知らないのだろう、教えよう。で済む話なのですが。 その不満を聞いたリーダー曰く私達は「施設長やケアマネに現場に入って貰っている立場」なのだそうです。なので不満を言うのはおかしいのだ、と。 引っかかった点は2点あります。 まず本人達だって流れを知らないのだから、組んでる人に一言言ってから動くべきだったのではないかという事。確かに指摘しなかった方も悪いですが、そもそも(他施設からの異動組なので)タイムスケジュールを知らないという自覚を持って動くべきで、「気づいたら」消えてた事に関しては明らかにあちらに非があるのではないか。 そして「入って貰っている立場」という事。ケアマネはともかく、人手不足の責任の一旦は間違いなく施設長にあります。 人件費を気にして派遣を切り、皆が行く先を案じていても人員補充ゼロ。私半年前から「一応お願いはしてる」「面談はしてる」と聞いてますけど来た人ゼロ。なのに利用者は受け入れ、サービスの質の向上を要請。人員基準に足りてないのにやばいやばいといいつつ次が来る気配なし。 入って貰っているも何も、この状況を作り出した原因な気がします。 この2点がモヤモヤしてるのですが、皆様的にどう思われますか?現場の意見も施設長・ケアマネ側の意見も聞きたいです。
職場・人間関係コメント16件 - ひよこ
有料老人ホームに勤めています。 私以外の職員全員が手すりに、入居者さんのエプロンや拭き掃除に使ったタオルなどの洗濯物を干しています。 それって当たり前な事なのでしょうか? 入居者さんが歩行時に掴むものだと思い、私は絶対に手すりに干しません。 しかし先輩方、それを見た後輩が皆して手すりに干します。 これって、どこの施設でも当たり前ですか? ずっとモヤモヤしてます。 教えてください。
職場・人間関係コメント8件