みんなのコメント
0件たこいち
2018/6/30日本の国民の中において、在宅介護が受け入れられてないからでないでしょうか?なので日本政府もなかなか在宅介護を推進していくことができません。それだけ在宅介護は難しく、苦労の多い課題なのだと感じます。あなたのお気持ちは、わかりますよ。あまり批判を気にしすぎないでください。ご自分の気持ちを大切になさってください。それでいいんです。自分の人生なのですから。
たこいち
2018/6/24半字あけの人はいつも他人をけなし憂さ晴らしを楽しんでるようだけど、理知的な人は決してそんな事はせず、意味のないばかとかのけなしは、自分を下げるだけということに少しも気づいていない。
それだけでどの程度の人かわかる。
ちなみに私はけなされた事はないけど。たこいち
2018/6/24追い込むというより、理解できないだけでは?
みんなポジショントークしかできない。
それぞれ立場が違うからだけど、みな自分の考えが正しいと思いたいからね。たこいち
2018/6/18老老介護や、認認介護など、到底就労できるような状況では無い。
これ以外にも母子家庭や、障碍者なども同様です。
やむを得ない事情がある。
真面に働けないから、生活保護法制度がある。たこいち
2018/6/18最低賃金で一日8時間、週21日働いた際の“給与”が生保と年金を合わせた月あたりの“収入”と拮抗するんだよ。働く人はそこから税金をとられるんだ。社会保険料や介護保険料だって取られる。生保受給者は全部タダ。治療費もかからないで手術だってしてもらえる。実際には月当たり数万円分も生保受給者は最低賃金で働く人より優遇されている。是正は当然。もちろんこれは最低賃金を上げる可能性も含めてのこと。でも働かないだろ?受給者は。
たこいち
2018/6/18真面目に働きゃ生保から抜け出せるのにね。実際に保護終了した人を職場で見て言ってるんだよ。ちょっと鈍いのが玉に瑕だけど。
そういう人はレアでしょ。保護にどっぷりつかってたいから受給者側の都合ばかり言ってるんだね。そう受け取られてもしかたないね。たこいち
2018/6/17生活保護を引き下げると住民税の非課税基準も同様に下がるため、今まで課税されなかった人が課税されることにもなります。
加えて、保育料や医療費、介護保険料などの非課税世帯に対する優遇措置も対象から外れるので、さらに負担は増えることになります。たこいち
2018/6/17生活保護基準の引き下げは、国民健康保険料や介護保険料の減免、 高額療養費限度額、介護料の高額サービス費、 最低賃金等々にも影響するものであり、健康で文化的な最低限度の生活を脅かすものであり、貧困のスパイラルから抜け出すことを困難にするものです。
たこいち
2018/6/17それだけ非 常識な人が多い。
匿 名 性 も高いので、 卑 怯 者 も多い。
社会人で成人しているのに、精神が未熟で幼 稚な者も多い。
そういう人の 投 稿 が大いにある。たこいち
2018/6/17無意味に批判したり追い込んだりする人とあまり対等に言い合わないことも自分の心を守る上で大事だと思います。
常識的なマナーが通じる人ばかりではないでしょうし、その人にはその人の常識があるのでしょう。こういうコミュニティは自分に参考になる話だけをかいつまんでいけばいいと思います。たこいち
2018/6/17あるところに祭りを司り、一億総活躍、介護離職ゼロにすると息巻いた政治屋がいました。ところが実際は非正規社員の格差拡大で貧乏階級が増大、一部のお友達のみが得する政治になり、一般国民の生活はさらに貧するようになり、老親の介護で離職したベテラン社員は現役に戻れなくなり、親の少ない年金だけが生活の糧となりましたとさ。
たこいち
2018/6/17下の方の意見 素晴らしいです。貴方のような方がコメント下さると 在宅介護している側は納得します。
ありがとう。たこいち
2018/6/16社会にあまりなじめない人が介護の職場には一定数います。うちの施設にも以前よりそういう人が増えました。もっとも介護だけではなく、比較や競争、能力主義で仕事をしていればあぶれる人が必ずいて、そういう人が最後に落ち着く職場がいくつかあるうちのひとつが介護なのでしょう。また社会的弱者の生活を支えるということから自分が(仕事で力を発揮できない)弱者であるということをあまり意識しないで済む。自分の方が能力的に勝っていると思えるので心地よいから介護職をするという人も居るようです。当然二者とも介護の職場でも周囲や組織と摩擦を起こしやすいですが、人手不足が申告なので当面解雇されるようなことはなく、本人や周囲にストレスをためながら仕事を続けている様です。昨今の介護職のストレスとは、仕事そのものよりもそういう面が強いと思います。
それが、「介護職は程度が低い」等言いたくなる原因で、派生して在宅介護をする家族へも同じ様な当たりかたになるのでしょう。不十分でも介護職なので多少の知識と経験があることから自分の方が家族よりも介護では上だという見方をしているのかも知れません。自分が優位に立ちたい(できるだけ努力なしに)という思いからということでしょうか。相対的に下(と自分が思う相手)を見ればいい気分になれるということです。
政治や宗教について語る人も、その本来のコミュニティで力を発揮できないフラストレーションの捌け口として介護のコミュニティが使われている可能性があります。たこいち
2018/6/16差別に格差社会が土台にあるからでしょう。
たこいち
2018/6/16幼児虐待死、中高生のイジメ自殺、サラリーマンの電車飛込、若者の暴走致死事件・・・何の手も打たない自公のお友達優先の腐った政治が大元にあることだけは確かだ。
たこいち
2018/6/15自分の職場や待遇・現状に納得できていない(現・元)介護職、またはあまりに緩いサイトなので自己存在の肯定のために介護に関わる全てのことを見下したい方がそのような発言になるのかな、と自分は思います。
通常の感覚であれば、色々なサイトがある現状でわざわざ苦言を呈さずともスルーすれば荒れないということはネット利用者ならわかっているはずです。
こちらの管理の甘さ故の現象でしょう。しかしコミュニティが目的ではなく、施設紹介のサイトですから仕方ないでしょう。
フラッと寄った介護者の方々に悪影響がないほうがサイトにとってもマイナスがないとは思いますが、何年も改善されませんからその程度の扱いのコミュニティなのでしょう。
でも、どこにしたって会ったこともない人の意見を聞けるのは楽しいです。それが偏ったものだとしても。
コメントへのコメントではなくトピックへのコメントを多く拝見したいですけれども。たこいち
2018/6/14何が善い行いかや、悪い行いかは、各々が判断できる筈。
常に自問自答を繰り返して考えねばなりません。
考えるのが面倒くさいや、安易な判断をする者は、人間自体を放棄している者だと思う。
人というのは、思慮深く考えることが出来るので、人間なのですよね。たこいち
2018/6/13いかれた人に問題を起こさせないために宗教で丸め込んでるんだって。それでも問題起こすんだからしょうもないよ。
たこいち
2018/6/13宗教なんか信仰してる時点でいかれてんだよ。
たこいち
2018/6/13既に言われていますが特定の2パターンの批判者だけを見なかったことにするとだいぶマシになりますよ。神様好きと虚偽、全てにおいて~、~でね、の人が憑りついてますから。
ほんと、口調がわかりやすいし言いたいこともワンパターンだから騙られてもおかしくないのにね。彼らは匿名にしない方がいいと思いますね。
関連する投稿
- たこいち
ディーサービスの送迎は、介護職員の方が必ずしなければならないんでしょうか? 家族の方が、送迎は、するように出来ない物でしょうか?
職場・人間関係コメント16件 - たこいち
義母が、ディから帰るとぞっとします 家ではあれこれ私を困らせることばかり するから。 ディの送って帰ってくれる人が 今日は、うどんを作ってみんなで 食べたんですよって、うれしそうに 話してくれたので、そうですか 良かったねおばあちゃんっていいましたけど もう、忘れちゃってるし 向こうの人は、私が喜ぶとおもってる んだろうな。 楽しんだ話聞きたくないし、忘れてることを また思いしらされるのも辛いです。
きょうの介護コメント24件 - たこいち
タイトルは私の元職場です。 S県某所の老健なのですが、ブレーキをかけてもブレーキを外した時と同じくらい動く車椅子を使っています。 それも1台や2台の話ではなく....... 程度の差はあれど、貸出車椅子のほぼ全てがブレーキをかけても動きます。 そんな状態で適切に移乗できるはずもなく、何回か転落させそうになりました。(転落寸前で持ち直しました) もっと言えば、一部の車椅子は片方のブレーキが「完全に」壊れています。 もはや、廃墟にある車椅子の方がまともな気がしてきました(苦笑) 車椅子も酷いものですが、ベッドもブレーキが甘いものがあり、側臥位の介助をするだけで動きます。 どうやら、「お金がない」というのが経営陣の言い訳のようですが、利用者の数は増えたので、ポッケナイナイされているのでしょう。 こんな施設は他にあるのでしょうか???
職場・人間関係コメント20件