logo
アイコン

今日も事務所に戻って、おば様管理者達がイライラ私もそんなんでイライラ、こんな事務所で仕事なんて出来ないです。
管理者なら管理者らしく出来ないものか?
ストレスでいっぱいです、どうして女性って感情的にしか仕事出来ないのか?
おば様上司面倒臭い、自己中にも程がある、まだまだありますがこの辺で。

みんなのコメント

0
    • 2023/10/5

      朝から血圧高めでハイになっているのでしょうかね?
      大変ですね。
      悠さんがいつまでに持つかですね?
      職場環境悪化の種になってますよね?

      • 2023/10/5

        そうなんです、そのうちキレてしまいそうで自分が怖くて。
        今日、ほんの少し気を抜いたら10倍返しくらいました。で、疲れ果てました。

    • 2023/10/5

      うちの施設も毎日イライラしてる
      おばばっかり、たった1人の男性職員が間に入って聞かされてるわ。
      大変だなぁって遠くから見ております。

      • 2023/10/5

        これだけ愚痴れば、少し気が晴れました。どうもです。

      • 2023/10/5

        無理せず自分の仕事だけしましょ。
        相手にするだけ無駄なので。

    • ここなつ

      2023/10/5

      余談ですが。
      あなたは男性ですが、女性特有の更年期障害はご存じですか?
      大体、40歳ぐらいを境に女性ホルモンが減少して下降の一途を辿ります、無論、個人差がありますが。
      その時にホルモンバランスが崩れて、うつ病を発症したり、原因不明の発熱とか、汗が止まらないとか、動機やめまいがするなど、さまざまな症状が出るそうです。
      急に短気になり、自分の感情を抑えられなくなるなども含まれると聞いています。
      そういう理解も、問題解決をする手段の糸口になろうかと思います。

      • 2023/10/5

        たぶん下記コメにあるように、性質だと思う。少しだけでいいから管理者らしくして下さい、お願いです。
        下は、疲れ果ててますので。

    • 2023/10/5

      女性の部下も同様です
      女性特有の性質なのでどうにもなりません

      • 2023/10/5

        性質ですか、いくつになっても我がままでは。管理者としては、0点です。
        面倒なのは、自身では100点と思っていることです。勘違いも程々にしてくれです。ハエ叩きで叩きたい。

関連する投稿

  • アイコン
    ひな

    あ〜、母親にイライラする。ケアマネに自分が全部父の面倒みてるみたいな事言ってる。 いつも自分ばかり頑張ってるみたいな。褒めて褒めてみたいのみてると腹立つ。父親が出て行こうとしたら毎回自分が散歩つれてったり買い物つれてったりしてるのに娘はちょっとやってるみたいないいかた。自分はやりたい事やるから父さんみててとか言うくせに。腹立つ。 同居してやってるのに当たり前みたいな態度、いつも自分が正しいと思いやがる外面おばさん。愚痴すんまそ。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    72
    コメント4
  • アイコン
    とまと65

     90歳の母が介護付き有料老人ホームに入居してから4年経ちます。要介護3で、足が弱まってきて車椅子生活をしてます。認知症ですが、まだ受け応えはできます。  今年1月に、病院に連れて行き、左鎖骨、肩を複雑骨折していたことがわかり、高齢の為、手術はやめました。施設側からは、左の肩あたりを打ったらしく、痛みをあり、紫色にかなり広範囲になっているので、病院に診てもらいたいと家族に連絡があったのは、すでに1ヶ月も経った頃です。原因がわからないと言ってあやふやにされたままです。私も強くは言えずにいました。なぜなら、退去してくださいと言われたら困るからです。 そして、つい先月も脇腹3本骨折してました。施設の看護師に原因を聞いても、はっきり言わなかったですが、受診した病院の整形外科の先生が紹介状に書いてあった内容を教えてくれて、2日間続けて尻もちついたのが原因とわかりました。これは介護事故になりますか? 母は我慢強い人なので、私にも施設スタッフにも愚痴など言わなかったですが、母の顔付きが何か訴えているようでした。ほかの施設を探し始めてます。

    教えて
    コメント5
  • アイコン
    のの

    介護ベッドをレンタルするか、家にあるベッドを使用するか悩んでおります。介護経験者、介護従事者や医療従事者の方のご意見や経験談をお聞かせください。 89歳の母が高齢者向け住宅に引っ越す事になりました。 床はコンクリートなためベッドが必須なのですが、部屋が手狭で収納スペースも少ないので実家にあるベッド(大容量の収納付き)を持ち込み、介護度が上がり必要になってから、今あるベッドを廃棄し介護ベッドをレンタルしようかと考えております。 しかし、今までは布団で寝ていたので急にベッドに変わった場合、慣れずに転倒する可能性も考え、手すり付きの介護ベッドを今のうちに頼むべきか悩んでおります。 介護認定は申請中ではありますが、事情が事情でなければ申請の必要もなく介護サービスも当分は必要がないでしょうと言われるほど母はしっかりしており、1人で全てをこなせます。おそらく要支援1になるでしょうと様々な方に言われました。 高齢者向け住宅の担当の方には、ほとんどの方は介護ベッドをレンタルしていますが、持ち込んでいただいても大丈夫ですと言われております。 ケアマネジャーも付いていないので相談できず、素人で判断するのも危険かと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

    教えて
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー