logo
アイコン
かいぼう

82才になる義母(アルツハイマー、要介護2)がいつからか洗髪をしていなかったようで気がついたら2ヶ月も洗髪していませんでした。入浴は毎日します。
ショートステイに行っても入浴はしぶしぶしますが洗髪は完全拒否で一度も洗った事がありません。
私が気がついてからはせめて週に一度はと声をかけますが不機嫌になるだけで洗おうとしません。
月に一度、美容院でシャンプー、カット、パーマ、カラーをしますがこれは自分の意思で行きます。
洗髪したくない理由はカラーが落ちて白髪になるからだそうです。
また、いつ洗髪したかは本人は覚えていられないのですが、「昨日洗った」「一週間も洗わないことなんてない」と怒るばかり。
毎日その繰り返しでホトホト困っています。
何か良い解決策はないでしょうか?

みんなのコメント

0
    • きされっと

      2019/8/4

      拒否するのも一時のこと、もうすぐ介助なしでは洗髪や体を洗う事も出来なくなりますから、ほっておきましょう。

      • かいぼう2019/8/4

        コメントありがとうございます。確かに今までも困り事が起こる度、数ヵ月後には本人がそれを忘れたりしなくなったりと言うことが何度もありました。
        あまり気負わずに見守りたいと思います。ありがとうございました。

    • るなりん

      2019/8/1

      うちの母も、そうでした。臭うなぁ、何故こんなにフケがあるのか?ある夜、お風呂をそっと覗いたら、洗えていなかった。
      久しぶりに銭湯や温泉へ一緒に行き、毎週、洗髪洗身しましたよ。
      洗髪しない理由は、同じくヘアカラーがとれて行くからでしたね。
      あれから7年、今や銀髪になり、自分で毎晩洗髪していますよ。

      • かいぼう2019/8/3

        コメントありがとうございます。
        年齢的にグレーヘアーでも良いと思うのですが本人にはあり得ない様でそんな話をすると不機嫌になります。染まるトリートメントも使い方を貼って渡しましたが一向に洗髪しようとしません。
        銭湯にも誘ってみたいと思います。場所が変われば洗うかも知れませんね。
        アドバイス頂いたことを1つづつ試してみたいと思います。
        ありがとうございました。

    • しずしず

      2019/7/31

      染めながら洗うシャンプーを使ってみるとか
      普通のお安いシャンプーよりはお値段高いかもしれませんが、美容室より安いですよ
      あとは顔に水が掛かるのが嫌とかでしたらシャンプーハットを使ってみたり、ご本人の好きな香りのシャンプーを使ってみたり
      後は「汗かいてる!臭うよ!」と直接言うと気にして洗う人もいますね
      夏場ですし、気持ちよく洗ってもらえると良いですね

      • かいぼう2019/7/31

        コメントありがとうございます。染めながら洗うシャンプーがあるのですね。調べてみます。本人はいつでも一昨日洗った気でいるものですから、なぜ今日も洗わなければならないかと思うんだと思います。
        とても難しい課題ですが皆さんからいただいたアドバイスを読み返しながら解決策を探って行きたいと思います。
        ありがとうございました。

    • くろねこ

      2019/7/31

      美容院等に行く回数を増やしてみたらどうでしょうか。
      2か月も頭を洗わないより、月に2,3回、多少費用が掛かってもそっちの方がいいと思います。
      美容院のカットは高いかもしれませんが、今は白髪染め専門店で1000円でカラーリングしてくれてシャンプーが500円と格安のところも探すとありますよ。あと、スーパー銭湯とかに行くと中に床屋があって、同じく格安でカット、トリートメント、シャンプーをしてくれたりもします。

      • かいぼう2019/7/31

        コメントありがとうございます。今行っている美容院は一回12000円ほどかかり、義母も月に何度も行くのは金銭的に嫌だと言います。
        確かに遠方には安い美容院や染め専門店もあります。その様なところに誘ってみたいと思います。
        本人も綺麗になって気持ちが良いと思いますし。
        ありがとうございました。

    • ラフランス

      2019/7/30

      かいぼうさんがどの程度日常に関われるのかわかりませんが、美意識がおありの義母様ですね。
      今はカラートリートメントがあります。
      「使う度に色がついて白髪が目立たないんですって!」とか薦めてみてはどうでしょう。どの程度覚えていられるかわからないですけど、ただ洗えというよりはマシかと…。解決策とは全く思えませんが提案の一つです。

      • かいぼう2019/7/31

        コメントありがとうございます。
        そうですね、色々アドバイス頂けて目の前が開けた感じがしています。
        今夜も「一昨日洗ったから必要ない」と言い洗ってもらえませんでした。これでホントに2週間洗髪していませんが、今後色々試してみたいと思います。

      • ラフランス2019/7/31

        コメント主ですが、失敗は付き物です。確かにタオルや浴室が汚れる可能性は高いですが、前向きな提案はチャレンジしてみてもいいです。入浴介助できる関係ならそもそも悩みはしないのですから。
        お気に入りの美容院があるとは思いますが、お住まいの地域にあれば1000円カット系のお店も染毛をしていて2000円程度で案外キレイにやってくれます。単純に考えれば今までの支出で月6回も行けます。
        金銭面に対してシビアな方ならこういう方向もあります。
        ただ「不潔だから」では納得されません。
        メリットを打ち出して気を引けるものを検討していっていただきたいです。

関連する投稿

  • アイコン
    みゃー

    施設で働いています。作業療法士の方がちょっと変です。 我々介護スタッフに対して、何事にも上から目線の指示しか出しません。 リハビリの人ってみんなこうなの?と思ったら長く勤めているスタッフからは「あの人は周りと合わせることができない。発達障害だから仕方がない」と言っています。 ミーティングで話し合っていても自分の意見を押し通して、それが通らないと机をたたいたり、椅子を蹴飛ばしてミーティングの席から立ち上がったり、とにかく大変らしい。 こんな状態の人が施設で働いていても大丈夫なのでしょうか? 認知症の義母を介護しながら働いているのですが、こんなひとが義母の面倒を見るようになったらいやだなあ。

    職場・人間関係
    コメント14
  • アイコン
    はいねこ

    介護職に就いて一年にも満たないですが、排泄物を食べて部屋に撒き散らす、暴力・暴言、帰宅願望やわがままなどの幼児退行…全部認知症でそれをサポートするのが仕事だと分かってはいます。食べてデイに行き寝るの繰り返しでそれに加え上記の状態。言葉は悪いけど生産性も将来もない人の介護をしてる意味がわからなくなりました。 けど高校を中退したばかりで働き口が少ないなか雇ってくれるところなんて少ないからこの業界で頑張っていきたいという気持ちもあります。 介護をしてる方はどうやってモチベーションを保っていますか?

    職場・人間関係
    コメント22
  • アイコン
    ひみろー

    その人は元々新しい職員やお客様対応をする職員に対して暴言や暴力が酷い認知症の高齢者なのですが、特に私に対してはもっと酷い暴言や暴力を振るってきます。 いつ、どうして、どんな言葉遣いで対応したのか、それに対してどんな反応だったのか、その人は何をしている最中だったのか、他職員はどんなタイミングで話しかけてるのか、色々とメモを取りある程度その人の傾向が分かってきた所です。(うとうとしている時にいきなり話しかけたから機嫌が悪くなった、等) プライドは高いけれどなんだかんだ言って淋しがりで、「あっち行け!」と言われたら直ぐに下がるんじゃなくて「なんでそんな事言うのよ」と暴言に対して対等に返す人が好き(直ぐにすみません、と頭を下げる人より腹を割って話せる相手がいい)で、毎日勉強のしがいがあります。 ですが私も人間ですので、認知症と分かっていても暴言を吐かれたら正直凹みます。 介護掲示板やブログなどで同じ状況の人の話を見ては心を落ち着かせています。 長くなりましたがここで質問です。 自分に対して拒否が強い方がいた場合、みなさんはどのように対応していましたか?経験談をお聞かせください。

    職場・人間関係
    コメント9

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー