logo
アイコン
jack

新しい職場で人によってやり方などが違うのはわかるのですが、それに対してえっ?誰にそんな風に教わった?とか言うのやめて欲しい…
そこで名前出すと告げ口したみたいになるし、後から〇〇さんから注意されたんだけど!みたいに言われても困るし…
やることできてるなら、この時間にこれしてこの時間はこれとか自分のやり方をみんな押し付けないでほしい…
みんな言う事統一してって思う…

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2024/10/19

      どこでもありがちやつですね。

      私も入職したての頃、ちぐはぐな指示を受けたりとか色々ありました。

      言われるとモヤっとすると思いますが、
      これって
      情報の共有がうまくいってないだけで、
      「誰が悪い」っていうのでもないんですよね…

      なので割り切ってしまうほうが楽かなと思います

      現在は古株の分類になってきてしまったので、

      「もし他の人に「違う」と注意されたら、私に教わったって言って構わないからね、私も間違ってる事もあるかもだから一緒に叱られますw」と伝えています

      • サフラン

        2024/10/17

        自分が一番正しいみたいに振る舞う人います。。。

        逆の発想なんですが下々では、そう言う面倒くさいスタッフのやり方を纏めおくようにすると言うのを、ストレス回避の為にしていたりしますよ。

        • サラダ

          2024/10/17

          教わった人の名前を出さないと、あなたが勝手にやっている事にされませんか?
          ◯◯さんに教えて頂きましたと言ったほうがよいですよ?

          • ポポ

            2024/10/17

            私の職場でも、同じ事多々あります(笑)誰の言う事が正しいの⁇って思う事が…なので、私は基本に忠実に行いながら、やりやすい方法、利用者様になるべく負担にならない様に工夫したオムツ交換とか…業務がスムーズに回るやり方とかを模索しながら日々お仕事してます。その人のやり方は、その人なりの工夫なので…基本がしっかりしていれば、誰に教わったの?って聞かれても しっかり説明できる様にしておけば、悩む心配はないと思いますよぉ〜

            • てんやわんや

              2024/10/17

              ある施設で、皆各々に経験を積んだ人達の集まりですから、どれが正しいと言い出したらきりが無いでしょう。だから、その利用者のレベルの変化をミーティングであげてから統一していきますと言った会社がありました。

              初心者ではない人達の集まりなら、色々揉めますから、解らない話しではないですよね。
              おかしいと思うことは、ミーティングに挙げていきましょう。皆さん、色々言い分は有りますよ。

            関連する投稿

            • アイコン
              ime

              介護の仕事を勤めて7年になりますが、中堅クラスの人のほとんどが今の上司の圧に耐えきれず退職が続いています 中堅クラスの人が退職すると、業務で使うファイルの所在が分からなくなって、今在職している職員から◯◯ってどこにあるんですか?って自分が知らないことばかり聞かれて辛いです(少しは自分で調べてほしい) そういったファイルを見つけても触れたり印刷したりすると「勝手なことしないで」って上司から注意を受けるし、もう嫌だこの職場・・・

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              33
              コメント1
            • アイコン
              れと

              職場で泣いてしまいました…。 私は新人1年目で介護士歴5年以上の友人がそちらの施設がとても良さそうだから紹介して欲しいと言われ紹介して即採用されました。ですが、その友人は入社して1週間もせず欠勤しそれがダラダラ続き入社して3ヶ月ほど経ちますが1ヶ月程しか出勤しておりません。そしてこの前友人が無断欠勤し完全に飛んだと認識し、プラス先輩とのいざこざ等があり私は精神的に限界が来て職場で先輩達に謝罪をしているうちに泣いてしまいものすごく気まずい…

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              79
              コメント2
            • アイコン

              細菌性の風邪を引いてしまい、体調不良になりました。 今職場は本当に人手がいない状態で、当日休む連絡を入れた時も少し上司は困っていました。 私もコロナと違い、何日休まないといけない明確な決まりもないので、早く出勤しないといけない焦りが強く、最初から1週間休ませて。といえず、熱もずっと引かなくて、明日も休ませて欲しい。明日も、明日も。と4日間連続で前日連絡をしていたのですが、もうこれ以上のシフト変更は難しい。とご指摘を受けました。 今思えば、確かに先に1週間休ませて。と言えたらシフト調整がもう少し楽だったろうな。4日連続変更させてしまって、申し訳ない。と反省しているのですが、同じシフト制の皆様は体調不良の時は、何日休ませて。と先に伝えていますか? こんなに体調不良になった事がなかったので、教えて下さい。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              45
              コメント2

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー