logo
アイコン
はにょーん

認知症が進むとにおいなどが分からなくなるということは聞いたことがありますが、実際にここまでなるとは思っていませんでした。

義父は便意を感じるとおしりをもぞもぞさせるのでトイレに行くサインは分かっていて連れて行くのですが、トイレでは便を自分で穿り出して壁に擦り付けます、、、掃除も大変ですし、もう情けなくて涙が出てきます。

ポータ―ブルトイレにしたこともありましたが、その時は便を食器棚に隠すなどして被害が拡大したのでもうやめました。

もう施設しかないと感じているのですが、、、

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/4/24

      施設でさえ無理。
      在宅介護など問題外。
      精神病院で入院による治療が必要。

      • たこいち

        2017/4/15

        自宅に限らず施設でもどっちにしろ弄便や便失禁は大変ですけど、自宅で頻回にやられると・・・お気持ちお察しします。
        げんなりする状況がわかりますので、頑張ってとは言えません。

        • たこいち

          2017/4/15

          限界を超えたらどうなる?介護殺人事件は政策の不備がもたらす人災でしょう。目の前の危機に対処できない介護政策は無策に等しいといえます。

          • たこいち

            2017/4/15

            動物園ならわかるが・・・一般の住宅なら毎日、24時間、爪で黒板やガラスをコスルような感じで人間の耐えられる限界を超えています。

            • たこいち

              2017/4/15

              >もう施設しかないと感じているのですが、、、

              在宅介護が不可能な点において、検討する余地は皆無です。在宅介護継続は、本人を含めた誰一人としてメリットはありません。

              • たこいち

                2017/4/14

                義父の息子であるご主人は現状をどう思っているのでしょうか?

                今度、便を壁になすりつけることが起きたら、ぜひご主人に後始末してもらいましょう。その現場を実際に見れば、施設入所をすぐに検討してくれると思います。

                • たこいち

                  2017/4/14

                  可能なら、壁に画用紙やペットのトイレ用の吸水シートを貼って見たらどうでしょう?
                  我が家は、手を拭くタオルで便で汚れた手を拭いたり、その手で補助バーを掴んだりしてましたね。
                  あとは、下の方と同意見。トイレから離れないこと。

                  • たこいち

                    2017/4/14

                    施設しかありません。早急に専門家に相談すべきです。

                    • たこいち

                      2017/4/14

                      だいぶ前、義母がそうなり同居息子の妻が胃潰瘍から胃がんになり若くして亡くなった知り合いがいます。実の息子は出張の多い働き者でした。

                      • たこいち

                        2017/4/14

                        便を壁に付けたりして掃除が大変になるのは何故ですかトイレに連れて行った後、傍に付いて居ないで離れているのですか?

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        はりぼてん

                        義母が要介護になり、義父だけでは在宅介護は心もとないので、週に何度か家族が交代で様子を見に行ったり、食事を作りに行ったりしています。 でももともと私は義父母とも折り合いが悪かったこともあり、家にいくとあまりいい顔をされません…。 主人がいくともちろん二人ともご機嫌なんですが、かといって主人は料理もできないし、介護もそこそこ、ほとんどやれません。もともと義父母との折り合いが悪い私にも問題はあるかもしれませんが、こういう状況になって、文句ばかりで感謝のかけらもない義父母のところに行くのがとても気が重いです。 主人だけは、介護や様子を見に行くことに関してねぎらってはくれるので、一応続けていけてはいるんですけど…

                        雑談・つぶやき
                        コメント14
                      • アイコン
                        なんでたろ

                        グループホームに、祖母が入居して暮らしております。そのグループホームの入居者さんのなかでは、比較的介護度が重いほうで、要介護4です。 今までは車いすはそのホームのものをお借りしていたのですが、それが古くなったことを理由として、こちらで車いすを購入するように促されました。 提案いただいた車いすは、10数万円ほどするので、これは大きな出費だとちょっと悩んでいます。たまたまネットオークションをみたら、同じような車いすが出品されているんですが、中古品だと問題があるでしょうか。オークションはまだやったことがないので、どうなのかな…と思い質問させてもらいました。 やっぱり高くても新品のほうが、いいでしょうか…。

                        教えて
                        コメント6
                      • アイコン
                        でなえ

                        トイレがどこかわからなくなってしまった義母は部屋の隅で用を足したり、本人も気づかないうちに漏らしてしまったりしています。尿意も感じにくくなっているようです。 わざとではないし、本人も失敗するたびに自信を失うのでしょう、元気がなくなっていくので声をかけづらいです。 私や夫からおむつを付けるよう言われるのも嫌でしょうし、、、できるだけ時間を見てトイレにはお誘いするようにしているのですがあまり改善しません。 こういった時、プロの介護士の方はどういった策をとっていらっしゃるのでしょうか。教えていただければ幸いです。

                        教えて
                        コメント1

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー