logo
アイコン
ユウ

よく転職すればする程、思っていたのと違って悪くなる、今のところが一番良くないです。
上司からは皆さんと情報交流して下さい!って言われてますが、現実は何やるにしても何人もの上司に伝えて下さいです。
これが面倒で、話しに行けば今忙しい後にして!何でこんな時に来る!など細かいようですがそれだけで一日中ストレスです。
それで何かあれば、全て下に責任を負わせます。
前の人達は、こうやって責任負わされ辞めていった事が分かってしまって。
また、辞める事考えなければ、です。

みんなのコメント

0
    • きりこ

      2025/7/10

      自分を改善する事だね。

      • ガク

        2025/7/9

        自分の落ち度についての責任以外でどのような責任を負わされるのですか?

        • しんこ

          2025/7/9

          コミュニケーションの取り方の要領が悪いのでは?そこ気づいて改善しないとどこいってもうまくいかないかもしれません。

          • ユウ2025/7/9

            上司同士ならいいのかもかも知れませんが、下からだと話し聞かないです。
            自分達の力、見せつけたいだけですね。

        • あら、そう

          2025/7/9

          そのままを伝えてはどうですか?
          私なら伝えて、介護どころではない。。そっちが疲れますと言います。

          • ユウ2025/7/9

            そういう上司同士なら、話し聞いたり話したりするのでしょう、でも下と思えば今忙しい!そして次行くといなかったり、面倒過ぎて嫌になります。

        • 2025/7/8

          不思議な事に、面接等で転職の回数が多いと、すぐに変顔するけど、問題は
          沢山辞めていく職場環境だと思うんだけどねー。と、時々ネット求人眺めています。

          • ユウ2025/7/8

            そうですね、転職しない人が良いかと言われればマウント取りの自己中心的ってありますからね。
            転職しない根性も必要だけど、これも大変だし働くって疲れますね。

      関連する投稿

      • アイコン
        あか

        転職し住宅型有料老人ホームに介護職として就職しました。1週間になります。 研修で他の施設の職員と話した際に住宅型やサ高住ではご利用様それぞれにサービス計画表がありその日の職員に訪問する時間が割り振られていて基本的にその時間通りに介助に入ると聞きました。 ですが勤めている施設ではご利用者様がこの時間に排泄、この時間に入浴など時間だけ書かれた表はありますがその時間通りに動くのではなく 自由な時間に介助に入っている様子です。  日中であれば10時と14時に全員 の排泄などという感じです。入浴はまだ未経験なのでわかりません。 OJTにつかせてもらった職員はタブレットで記録をする際に訪問時間に入った体で入力をしていました。 この業務体制に違法性などはありますか? 住宅型有料老人ホームではよくあることなのでしょうか 

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        66
        コメント2
      • アイコン
        ポチ

        疑問なのですが、入浴介助時はビニ手使用しますか? かなり昔に、手袋使用と言われていたような…?しかし、入浴介助中に手袋内にお湯が入って外れます ちなみに、一番安い(髪染めについてくるような手袋です)ペッタンコな手袋です

        教えて
        • スタンプ
        32
        コメント2
      • アイコン
        常勤換算に有給休暇

        取得理由に労基相談 って書いたら何ヵ月も取れなかった有給が取れました! 介護職員の皆さんは義務と権利をきちんと取り扱っていますか?

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        36
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー