logo
アイコン
匿名の人間です

やっぱりイマイチ寝付け無い。

不安と絶望感と悲しさがまたこみあげて来る感じ。

みんなのコメント

0
    • ゆりゆり

      2019/9/19

      導入剤と安定剤を服用しています
      夜勤日は服用できず
      依存が強いためかバランスを崩して不安定になることがあります
      頭痛、動悸、寝れない等
      明けは寝れず夜まで待ち薬を服用して寝るという事を繰り返しています
      かってだとは思うんですが夜勤を辞めました(因みに正規ではありません)
      今日最後の夜勤です
      寝れないなど何かあるときはまず体を休めることをお勧めします

      • すりっと

        2019/6/20

        お母様が亡くなられた日に、帯状疱疹のトピにコメントされていらっしゃるくらいですから、何の心配もありませんね。不安と絶望感と悲しみで何も考えられない人が冷静に他のトピにコメントできませんから。

        • ちこまる

          2019/6/13

          人によって気持ちが落ち着くまでの長短はあるけど、時が癒してくれる事もあります。
          癌の母と肝硬変の父を、立て続けに介護して看取りました。
          先月は亡母に代わって何年も介護してきた祖母を、看取りました。
          後悔だらけで終わった母の介護と看取りをした後が一番眠れなかったけど、
          薬に頼るのはイヤだったから疲れ果てれるまで頭や体を動かして寝落ちして、
          睡眠時間を取ってた事もありましたよ。

          • すりっと2019/6/13

            「遺体を灰にして骨だけになる」っていう表現に正直私はついていけない部分がありました。確かにその通りだし、その現実から絶望感に陥るのが本音なのは分りますが。私は両親と祖母を看取りましたが、本当に悲しくて、逆に誰とも話したくなかったですし、骨になったという現実も受け止めたくなかったのでそんな表現はできませんでした。主様は、あえて生々しい言葉を使え、ここでコメントできるだけ、立ち直りも早いと思います。

          • 匿名の人間です2019/6/13

            お疲れ様です

        • むよくに

          2019/6/13

          薬飲まなくても 疲れたらそのうち眠れるよ。

          • 匿名の人間です2019/6/13

            有難うございます

        • おらいおん

          2019/6/13

          市役所と、社会福祉協議会が全ての葬儀を取り持っているのですかあ。
          この時点で、この話が全て宇素と判明しました。
          確定です。

          • 匿名の人間です2019/6/13

            すみません

            何もかも初めてなので

            失礼な事ばかり言ってすみません

          • おらいおん2019/6/13

            更に、精神障害を語るので悪質ですね。

        • おらいおん

          2019/6/13

          この方は、同情を得たいのか何のかよく理解できない。
          執拗に、とうこうを繰り返しているが、話の内容に信憑性がまるで無い。
          家族だけで葬儀をすると言っているが、そんなに頻繁にとうこうする暇などは無いと思う。
          一体何がしたいのか理解し難い。
          それと今日が本葬で、出棺するのですよね。
          あり得ない話でしょ。
          これらは全てうそ丸出しの話ですよ全部。

          • 匿名の人間です2019/6/13

            わかります。

            ごもっともです。

          • おらいおん2019/6/13

            どちらにしても、誰もかれもあなたを擁護をする者も、信用する者も居ないと思う。
            残念賞。

        • やすまく

          2019/6/12

          お酒も一緒に呑んだ?

          おすすめは、超短ゾピクロン1錠と中間フルトラゼパム2錠の併用

          服薬は起きててもいいから30分前に飲む

          そこからチューハイを30分以内に1本飲む

          ぼーとしてるとそのままオチルよ

          直ぐベットへ行く

          薬入手可能なら、翌日休みの日にためしてみなよ

          • 匿名の人間です2019/6/13

            有難うございます

          • 匿名の人間です2019/6/12

            何時も飲んでるのは市内の精神科clinicで処方してもらってる薬です

            飲んで1時間ぐらいしないと効果が出ません

      関連する投稿

      • アイコン
        そろもん

        小学生の頃に、水ぼうそうのワクチンを接種していますが、加齢と伴に効果も弱まってしまい、体自体の抵抗力や免疫力も減少します。 この帯状疱疹は、神経などの近くに死滅せずに長期間潜伏しているという。 現在のワクチンでは、死滅させる事の出来ない細菌なのだそうです。 なので、老若男女を問わずに突然に発症する事も屡々あるという。 今回経験したのは、突然前触れも無く頭痛がしてきて、どんどん酷くなる一方。 あいにく土曜日の夕方からこのような症状が出て、日曜日には頭痛の激しさで寝られないような状況。 月曜日に、急遽総合病院の脳神経外科へ受診をして、脳内のCT検査をしたが異常は認められず。 月曜日には、前髪の生え際に帯状疱疹が少し出ており、皮膚科へ行ってくださいと言われた。 それで、帯状疱疹と判明して確定した。 最初は、ひどい頭痛だけなので、発疹などは特に見られず脳に異常があると思い込んでいた。 そうこうする内に、月曜日から爆発的に発疹が出てきて、右目の瞼にまで進攻をする始末。 皮膚科で抗ウイルス薬を処方してもらい、更に眼科でも視神経や角膜にまで及ぶことの無いように、点眼薬と抗ウイルス軟膏を処方してもらった。 現在は特に問題なく過ごせています。 医師も、突然に何らかの形で発症する事は、屡々ある事だと言います。 最初の頭痛で、発疹なども無かったので、まさか帯状疱疹とは思いもしなかった。 たった1日足らずで、爆発的に発疹が噴き出るように出てくる様は、まるでお岩様のように腫れあがり、とても怖い思いをしました。 ほっておけば、視神経がいかれて失明の危険性もあるし、顔面神経なども破壊されてしまう恐れがあります。 一度完治すると、約30年は発症しないと言われているようですが、その頃にはかなりの高齢になっており、不安が残ります。

        雑談・つぶやき
        コメント6
      • アイコン
        のーちゃん

        勤続10年の介護福祉士です。 産休、育休を取って去年の12月に仕事復帰しましたが、子供のことで休むことがたまにあります。 昨日、今日と子供が熱を出して休みをもらったのですが、今朝、職場に電話をしたら「またですか?昨日も今日もこっちは大変ですよ」と言われてしまいました。 復帰しないほうが良かったかなーと思う毎日です。やはり介護の現場のママ職員は迷惑ですか?

        働くママパパ
        コメント33
      • アイコン
        らてあーと

        どこの事業所でも、介護事故はご法度です。 しかしながら、介護事故ゼロを目指さない、こういう逆転の発想をするところもあるそうです。 事故があれば、徹底的に皆で分析をする。 事故の原因不明がご法度なのです。 また、事故の度合いによってランク付けをして、ルール違反や不注意、不可抗力などの格付けを行い、その原因をもとに注意喚起を促して行くというもの。 その中でも特徴的なのは、その事業所職員、全員で原因の分析と究明をする事なのです。 ヒヤリハットも、このような分類ですが介護職いち個人で分析をして記載するというのが一般的です。 定例会議で、主な項目のみを協議はしますが、介護事故に割く時間は少ないのです。 こういう風に、ベテランもビギナーも、全ての職員が一堂に協議をしているところも少なく、徹底して原因の分析と究明をしているところも少ないのです。 また、皆で協議をする事により、三人寄らば文殊の知恵で皆の意識も高まり、知識も深く成りうるのです。 介護事故は無くなりませんが、それでも事故数や重大な事故が激減したという実績を残しているようです。 実に、興味深い話です。

        ヒヤリハット
        コメント10

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー