logo
アイコン
ひな

あ〜、母親にイライラする。ケアマネに自分が全部父の面倒みてるみたいな事言ってる。
いつも自分ばかり頑張ってるみたいな。褒めて褒めてみたいのみてると腹立つ。父親が出て行こうとしたら毎回自分が散歩つれてったり買い物つれてったりしてるのに娘はちょっとやってるみたいないいかた。自分はやりたい事やるから父さんみててとか言うくせに。腹立つ。
同居してやってるのに当たり前みたいな態度、いつも自分が正しいと思いやがる外面おばさん。愚痴すんまそ。

みんなのコメント

0
    • POO

      2023/10/4

      ケアマネさんも見てる人なら貴女が頑張っているのを分かってくれているはずです。
      お母様の外面の良さ大変でしょうが
      見てくれている人は見てくれている筈です!

      • ひな2023/10/4

        ありがとうございます。そう言ってくれる人がいるだけで救われます。

    • わん

      2023/10/4

      あー、分かるわ〜。ウチの母も一緒。年取るとこうなっちゃうんでしょうね。昔はこんなじゃなかったのに。こればかりは経験した人間じゃないとわかんないかもね。愚痴、いつでも書き込んで下さい。応援してますよ📣

      • ひな2023/10/4

        話し聞いてくれる人がいるだけで救われます。

      • ひな2023/10/4

        わんさん、一緒なんですね。お互い大変ですね。愚痴聞いてくれてありがとうございます。

    • アンサー

      2023/10/4

      その親にして、この子在り。
      器量とか、度量が狭いのです。
      例えば言葉でも、上辺だけの言葉と、中味の在る言葉では重みが違うように。
      何よりも中味が一番、重要で一番大事なのです、上辺だけの体裁を繕う言葉よりも。

      • ひな2023/10/4

        アンサーさん、すいません。ちゃんと理解してなかった。

      • ひな2023/10/4

        うーん、悪い意味に捉えちゃった。

    • ゴルフ⛳☀️💦

      2023/10/4

      わかりまっせー。

      外面が良いタイプだすなー?
      うちの母も、同じですでー。
      私が母のできない事を書き出し、けちょんけちょんに潰した。笑笑

      でも今は、朝ゆっくり起きた母に、幸せね。今まで頑張って来たからねと言うと、ねー、お世話になってねーと言いますよ。
      この変わりようよと内心思ってます。

      • ひな2023/10/4

        もやしの根っこ切りでした。

      • ひな2023/10/4

        ケアマネも父を家で介護する為の準備を頑張ってるとか散歩にドライブ、空間認知のゲーム、やしの根っこ切り徘徊予防してる事など分かってくれているので救われます。愚痴聞いてくれてありがとうございます。

関連する投稿

  • アイコン
    とまと65

     90歳の母が介護付き有料老人ホームに入居してから4年経ちます。要介護3で、足が弱まってきて車椅子生活をしてます。認知症ですが、まだ受け応えはできます。  今年1月に、病院に連れて行き、左鎖骨、肩を複雑骨折していたことがわかり、高齢の為、手術はやめました。施設側からは、左の肩あたりを打ったらしく、痛みをあり、紫色にかなり広範囲になっているので、病院に診てもらいたいと家族に連絡があったのは、すでに1ヶ月も経った頃です。原因がわからないと言ってあやふやにされたままです。私も強くは言えずにいました。なぜなら、退去してくださいと言われたら困るからです。 そして、つい先月も脇腹3本骨折してました。施設の看護師に原因を聞いても、はっきり言わなかったですが、受診した病院の整形外科の先生が紹介状に書いてあった内容を教えてくれて、2日間続けて尻もちついたのが原因とわかりました。これは介護事故になりますか? 母は我慢強い人なので、私にも施設スタッフにも愚痴など言わなかったですが、母の顔付きが何か訴えているようでした。ほかの施設を探し始めてます。

    教えて
    コメント5
  • アイコン
    のの

    介護ベッドをレンタルするか、家にあるベッドを使用するか悩んでおります。介護経験者、介護従事者や医療従事者の方のご意見や経験談をお聞かせください。 89歳の母が高齢者向け住宅に引っ越す事になりました。 床はコンクリートなためベッドが必須なのですが、部屋が手狭で収納スペースも少ないので実家にあるベッド(大容量の収納付き)を持ち込み、介護度が上がり必要になってから、今あるベッドを廃棄し介護ベッドをレンタルしようかと考えております。 しかし、今までは布団で寝ていたので急にベッドに変わった場合、慣れずに転倒する可能性も考え、手すり付きの介護ベッドを今のうちに頼むべきか悩んでおります。 介護認定は申請中ではありますが、事情が事情でなければ申請の必要もなく介護サービスも当分は必要がないでしょうと言われるほど母はしっかりしており、1人で全てをこなせます。おそらく要支援1になるでしょうと様々な方に言われました。 高齢者向け住宅の担当の方には、ほとんどの方は介護ベッドをレンタルしていますが、持ち込んでいただいても大丈夫ですと言われております。 ケアマネジャーも付いていないので相談できず、素人で判断するのも危険かと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

    教えて
    コメント4
  • アイコン

    義母が、ものすごく長生き。 なんで?

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    15
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー