logo
アイコン
ゆうみん

私は鬼なのか?
小学生から今で言うヤングケアラー。
ここ最近では1人でお風呂も入れない、髪も洗えない親の介護をして、コロナ重症からの入院で床擦れも再発。
ストーマもあり。
施設入所をケアマネさんにお願いして、条件もとても良くこんなチャンスは最後だと思います。
でも本人はこの歳で家を追い出すのかと泣き言を言います。
半世紀ほどこの毒親に虐め抜かれて耐えて泣いてきたけど、洗脳なのか私が悪いのかもと思ってしまう。

みんなのコメント

0
    • ゆうみん

      2023/11/27

      こちらで相談させて頂いた者です。
      あの後、ゴネ回す母を施設の方が優しく上手く誘導して下さり、本人も不承不承ながら納得して施設に入所しました。
      まだまだ色んなことがあるかもしれませんが、一つ肩の荷が降りました。
      施設の方やこちらでお返事下さった皆さまには感謝の念でいっぱいです。
      ありがとうございました。
      また相談させて下さい。

      • ミニモ

        2023/11/10

        今まで親孝行以上の事をしてきたのですから、もう十分ですよ。
        罪悪感で判断誤ると、この先が地獄かと。

        • mu- むー

          2023/10/31

          えっ全然鬼じゃないですよ!
          そんな気持ちにしてくるやつが鬼なんですよ!
          鬼は早くあっちへ行ってもらいましょう。

          • ゆうみん2023/10/31

            むーさん
            ありがとうございます。
            施設入所に全力尽くします!

        • おはこんばんちは

          2023/10/31

          無理矢理連れて行くしかない。人に迷惑を掛けている。いたいた、全く話が違うけど娘が土日祝日に出勤しようとしたら、休みの日に年寄りを置いて仕事しに行くのか!だから、娘も年寄がいると謳い文句に土日祝日、年末年始、お盆、GWは一回も出て来なかった。
          はっきり言って迷惑。
          早くぶち込め!!!

          • おはこんばんちは2023/10/31

            自分中心で世の中が回っているのではありません。
            施設に入ればルールに沿って生活していかなくてはなりません。
            親も自分の意志で動くことが出来ず、あなたに甘えていたのでしょう。
            けれど自分で何も出来ない事は、どれだけ惨めでなさけない姿か。
            本人も分かっていると思います。家族と離れて自分一人でやっていく。自分でやれるのだという気持をもっともらえるよう突き放しましょう。

          • ゆうみん2023/10/31

            おはこんばんちはさん
            家族とはいえ迷惑ですよね。
            早くぶち込みたいと思います。

        • ゴルフ👍

          2023/10/31

          仕方無いね。
          今は、皆が施設入所する時代だからケアマネさんも見つけてくれたのよ。
          私の役割は十分に果たしたからね。もっと、早くても良かったくらいよ。
          良くやってきたと、自分を誉めて上げたい。
          誰からもとやかく言われる筋合い無いからね。、、とキッパリ言い放つ。
          少しでも弱い言動をすると、元に戻ってしまいますから、凛とした態度でいましょう。
          それを繰り返すしかないですね。

          • ゆうみん2023/10/31

            ゴルフさん
            そうですよね、個室に入所出来るだけ幸せだと思うのですが、
            都合の悪い事は全て私のせいなので、、、

            良くやってきた自分を誉めて上げたい。
            そんな風に考えた事がなかったです。

            少しでも弱い言動をすると、元に戻るはすごくよくわかります。
            キッパリした態度で臨みます。

        • ゲスト

          2023/10/31

          あなたは鬼ではありません。
          人間です。
          あなたは悪くありません。
          良い施設が見つかって良かったですね。
          今まで本当にお疲れさまでした。

          • ゆうみん2023/10/31

            コメント読んでたら泣けてきました。
            ありがとうございます。

        • 毒親リベンジャーズ

          2023/10/31

          チャンスだ!ぶっこめ!

          • ゆうみん2023/10/31

            はい!ラストチャンスかもしれないのでぶっ込みます!

      関連する投稿

      • アイコン
        あっちゃん

        要介護4で在宅介護中の父。 オムツ替え、部屋の温度、顔の痒み(アレルギー)などで毎晩平均3回は起こされます。ひどいときは、5回も6回も。おかげで、睡眠がおかしくなりました。この時間も眠れません。週2日は弟が泊まり、土日はショートステイですが、自宅で寝てても変な時間に目覚めます。 脳梗塞で入院しておりましたが、もともと在宅で看るところまで考えておらず、施設に入ってもらって週末に帰宅できたらいいという程度でした。前任のケアマネが怠慢で、区分変更が遅れ介護度が決まったのが退院ギリギリ。退院調整の看護士のススメで看護付きの小規模多機能の施設で話を進めてました。ところが、そこは市町村を跨いで入所することはできないとなり、後任を含めて一から練り直し。 外泊できる施設となると限られてきて、理想の施設を探すのには時間が足りませんでした。だったら一度家に帰そうとなりました。余命3ヶ月とも言われており、なら頑張れる、と。施設に入れるにしても、家に帰ってからじっくり探せばいいんじゃないか。これが、すべて間違いのもと。 自宅に帰りたかった父に、退院して1ヶ月たったところでショートステイ行ってもらうのだって、毎週毎週説得。日曜日は、送迎がないので迎えに行かねばなりません。5時まで預かってもらえますが、その時間は誰(利用者)もいなくなって、自分のためにスタッフを待たせるのが嫌だ、3時のおやつを食べたら帰れるんだ、と、言い張ります。行かなくなるのが困るので、仕方なく3時半に迎えに行きます。1時間半は正直大きいです。自宅にいる家族やペットの世話、食事の作り置きなどそっちはそっちで家事があるから、一仕事できます。 昨日は、在宅診療の先生にコロナワクチンを打ってもらいました。過去5回の接種で何の問題もなかったし、もともと肺にダメージがあるので、コロナにかかったら危ないわけです。その上での接種なわけで。 先生が帰ってから「なんで今頃コロナなんだ?」と。なので理由を説明しました。 さっき起こされたのは、顔が痒い。これは、毎日のことなのに、コロナの注射をしたからだと難癖つけ出しました。「なんであんな医者連れてくんだ!」もう、開いた口が塞がりません。相手にせず寝ようとしたら寝床でグズグズ怒鳴ってます。戻って、私に注射のこと言われても困ると言うと「注射打ってからだ、目が痒いのは」は?さっきは顔だったけど、目?目もアレルギーの目薬出してもらっているので取りに行こうとしたら「逃げるのか?」何いってんの目薬だよ! 昨日の夕方、ヘルパーに身体介助してもらい寝て、オムツ替えようとしたら、介護服のファスナー下がって全開でオムツいじりのあとがあったのです。なので「さっき、チンチンいじってたでしょ!その手で顔触るから痒くなるんだよ!」と、言ったら黙りました。 怒る理由が理不尽。コロナワクチン打って体調悪くさせ、入院でもさせようと策略した私が連れてきた医者みたいな、話してました。邪魔なのかとか。よっぽど邪魔だと言ってやりたい。認知症特有なんですかね。 ショートステイの日数増やし、ゆくゆくは施設も視野ですが、一筋縄ではいきそうにないです。だから、退院のときにもっと考えるべきでした。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        98
        コメント4
      • アイコン
        あんずジャム

        寒いところは嫌と、こちらに来ることがないまま7年。 お義母さんは遠い場所で、1人暮らしをしていました。 やっぱり行く!でも無理!を繰り返し、この夏お酒の飲み過ぎで倒れて、近所の人が通報。 先日やっと主人が迎えに行きました。 毎日電話をしていたので、状況はわかっているつもりでしたが、予想よりも脚が悪く、認知症も進んでいました。 急ぎ別の住宅を用意していましたが、なし崩しで同居。 あまり一人にしておけません。 同じことを聞くくらいならまだしも、徘徊、トイレの失敗、家の引き出しを漁る…最初はびっくりしました。 また、私には娘が二人いますが、リビングでずっとお義母さんがいるので、テレビが見えないらしく、日が経つごとに部屋にこもるように。 お風呂の後、夜は主人と別の家に行ってもらうようにしました。 でも、やはり疲れます。 気が抜けません。自分の家だけど気を遣います。 仕事をしていても、気になります。 早く帰らないと、と思います。 夜もあまり眠れなくなりました。 けれど、主人も一生懸命メインで身体の介護をしてくれているので、文句も言えません。 以前から計画していた家族旅行もなくなるかもしれません。 (お義母さんが一秒でも早くお迎えに来て、というので、お義母さんの移住は計画的ではありませんでした。けれど、そのことももう覚えてません。) 主人は家族なんだから多少の我慢は仕方がない、と。 こんな生活、いつまで続くんだろう…。 慣れていくものでしょうか。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        67
        コメント6
      • アイコン
        あっちゃん

        脳梗塞を患って左半身に麻痺がある80代の父。最近オムツいじりがひどくなってきました。尿を拭いたティッシュが、ベッドサイドに落ちていて、下半身が上向いてしまって夜中に全身の着替えとシーツ交換もしばしば。「いじったよね?」の問いかけに、とぼけているのか本当にわかってないのかの反応。ところが、数日前の夜中に「やってない」と、ムキになって怒り出しました。 要介護4で、ただでさえ大変なのに、負担増と精神的にまいってきてて、ミトンを使おうとしました。が、入院中に強いストレスがあったらしく、頑なに拒否。仕方なくつなぎの介護服を着せました。拘束なんでしょうけど、本人にはその自覚はありません。 入院中にも着たはずなのに、忘れて「これはパジャマなのか?」と、言っているくらいなので。とはいえ、どうしたってオムツが気持ち悪いらしく、なんとかパッドを外そうと試みている模様。昨夜は、私のチャックが甘かったらしく、腰まで全開に。幸い、モレは防げましたが本当にやめてもらいたいです。 尿意便意も中途半端。むしろ、ないならないで、一晩中オムツつけたままにできるのに、とさえ思ってしまいます。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        85
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー