logo
アイコン
あんず3

誰でも不平不満はあるし、愚痴を言いたい事が山ほどもあります。
しかし、そんなコメントばかりですし、トピ内容とは無関係にこういう事を述べている人が多すぎます。
それを、あまりにも正当化し過ぎてもいるし、目に余り過剰で歯止めも効かない無秩序状態です。
この場は書いた者勝ちでは無いし、みんなのコミュニティーな筈ですが、一部の者が荒らしては喜んでいるような場になっている。
これはコミュニティーとしての趣旨に反するし、その機能も失われています。
そういう事に託けては、異常な暴言が余りにも多すぎます。
みんなで修正していく方向で、考えて行ったほうが良いと思います。

みんなのコメント

0
    • くるみ

      2023/1/16

      相性があるから、施設を代えてみることか、部署を代えて見ることも一理あります。前向きに考えて、くださいね

      • f・k

        2022/12/11

        抱えきれなくなりました。
        愚痴らせてください。
        高齢者の施設に勤めています。
        特定の利用者から嫌われています。
        あまりにも理不尽に怒ってくるので怒りを通り越して心が折れそうです。
        本人の指示に従っても上司や同僚と同じ行動をしても全て「違う」「仕事辞めれ」と怒鳴られる。
        高齢者が好きで介護の仕事始めて、ストレスもトラブルもあったけど楽しかったのに今はもう辞めたいです。
        介護は続けたいけど、この利用者とこれ以上関わったら精神崩壊しそう。
        悔しいです。

        • くるみ2023/1/16

          くるみ

      • ばぁば♡

        2022/7/20

        入居者・利用者に対する「ぎゃ く た い」を
        問題視するなら利用からの介護職員に対する「ぼ う りょ く」も 問題視してほしい。
        毎日、傷がたえません。
        家族や上司からの無茶な要求や異常な労働状況にも目を向けてもらいたい…

        • 過去の職場・今の職場 愚痴きいて

          2022/7/20

          元々会社で重役だったとかで、誰に対してでも
          命令して怒るク ソ じ じ い。
          自分で「〇〇しろ!」と介助を求めておいて
          「触るな」と怒り出す。
          自分の心の中で決めた事を口に出さず
          単語のみ言ってきて伝わらないと
          「〇〇だって言ってるだろ!」と立腹。
          お礼もろくに言えない。
          人間性を疑う。

          • M

            2022/6/21

            聞いてください

            ユニットの特養に勤めています。たった今の話です。夜勤中で、仮眠の関係で他のブロックに言ってたんです。
            「ちゃんと巡視してください」と当たり前のことを言われてその人は仮眠に入りました。利用者さんが入居している部屋の空き部屋です。
            勿論巡視は毎回行なっています。利用者さんは寝ているので、いつも起こさないよう静かに歩いて扉も静かに開けています。その間何人か利用者さんは起きてきて部屋の扉をガラッと音を立てて開けていました。


            そして仮眠から戻った時
            「音全くしませんでしたけど巡視しました?」
            勿論したのでその事を伝えました
            「私ずっと起きてましたけど」
            と言われたんです。
            ムカついたので、明日看護長に一応報告します。
            というか利用者さんは扉開けてたのに音がしなかったっておかしくないですか?

            その人私へのあたりが日頃から異様に強いんです

            • せんじゅう

              2022/5/28

              私は介護施設で働いています。
              地域密着型、小規模多機能型居宅型についてですが24時間365日ご利用様のご利用があれば訪問は行うとなってますが本当に依頼があったら夜間や深夜でも訪問に行かなくてはいけないのですか?
              どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

              • りんりん

                2022/1/25

                高齢者施設に務めています。
                先日、職場でミスをしてしまいました。
                大きいミスだったのですが、結果としては誰にも被害などはでませんでした。
                看護師に注意を受けました。
                なんども謝罪したし反省しています。
                ですが、数日たった今でもことある事にその話題をわざわざ持ち出しては嫌味な言い方を
                してきます。
                たしかに元々はミスをした私が悪いですが、人前でわざわざ何度も話題に出したり、嫌味を言うのはどうかと思います。
                結構高齢の看護師で長く務めている人なので何も言えませんが、腹がたちます。

                • ぶらせん2022/2/3

                  そういう人に限って、自分のミスには甘いものです。気をつけるべきを気を付けて、必要以上に言われたら、右から左に流しましょう。あまり酷ければ、信用出来る上司に相談した方が良いと思います。

              • りーたん

                2021/12/4

                上司(介護長)が話を聞いてくれません。
                自分は介護助手なのですが、フロアの主任がかなり厄介な人です。女性には冷たく男性にはかなり甘い対応。その事と1部の職員(女性)が標的にされて「それを見てるのが辛いのでなんとかしてください。」と言ったら…「それは俺にはできないなぁ……」と言われ…唖然。介護長は自分の事を無視。聞きたい事あったのに。誰にも相談出来ないし毎日気持ち悪い。辛いです。

                • チビ2023/3/3

                  施設長、管理者、主任など自分が一般職員で仕事していた時があっても変わりますよね!運営の立場になるからだと思います。
                  冷たい、差別するなどはその人の人格ですよね。そんな人が上司にしかならない施設なんです。どこに行っても同じ様な事あります残念ですが‥

                • はるち2022/2/26


              • おうさま

                2021/12/3

                言い訳聞いてください。

                誤薬やってしまいました。
                高卒から認知症のグループホームに勤めて7年目になります。
                夜勤帯の就寝薬を別の入居者様に飲ませてしまいました。
                就寝薬は二人分しかありません。

                でも、正直忙しかったんです。
                二人中1人が苗字で呼んだり苗字を読むと「私は(旧姓)です」と不穏になる人で、他入居者様を起きしてでもスタッフを探し当て一晩中大声で同じ話を繰り返します。
                そのため、声を出して名前の確認もできない。
                本人の前で薬袋の名前を余裕をもって確認などはできません。そもそも急かされるし、他の入居者も起きてしまって対応したりで忙しい。
                また、就寝薬の二人、名前似てるんです。
                ①山田 ミツコさん 仮名
                ②田中 イツコさん 仮名
                と苗字を隠した結果「ミツコ」を「イツコ」だと勘違いして飲ませました。

                1人夜勤で9人の入居者全員が手のかかる人で、転倒リスクが高い人や放尿、徘徊、見当識が多い。
                死角が多く階段もあるため常に余裕がありません……違う場所で同時に何かあっても物理的に対応が無理な場合が多く、事故報告が毎日上がっているような施設です。



                自分が悪い事、命に関わる重大な事故である事、注意不足である事は重々承知しております。
                ただ、誰かに言い訳を聞いて欲しかったんです。

                • はちごう

                  2021/11/23

                  ヘルパーさん、ケアマネさんいつもありがとうございます。
                  ただ、毎回毎回、別居の私への不満、辞めて下さい、

                  仕事中でもお構いなし、もうこちらもストレスで限界です。
                  色々出来無いから、ヘルパーさんを頼みました。
                  貴方方吐口では無いです。

                  • てっちゃん2022/1/2

                    主さんはヘルパーができること出来ないことご存知ですか?
                    毎回の電話があるということは、あなたの親が細かいか?何か問題があるから?それとも、慎重になりすぎているかでしょうね?
                    できたら、他の利用者とどの様なことが違うのか?遣りにくいのか聞いて見られたらどうですか?
                    お互い解らないまま、不満ばかりが募るパターンだと感じました。

                • ばば ばばお

                  2021/10/20

                  介護付有料老人ホームで勤務している者です
                  もうとにかく上司(施設長)にちょっとなんだかなぁと思っているこの頃。施設長といえど人間ですから好き嫌いはあると思います…が、明らかに人によって態度変えるんですよね。自分の気に入ってる社印、パートさんの人には自分から積極的?に話しかけワイワイと話することが多いですが、気に入ってない人にはそもそも避けようとする傾向がみられます🤔🤔相談したいことがあっても相談出来ませんし、こんな上司だと相談したくもないですが…。上に立つ人間ならもう少し職員のこと平等に扱ってほしい。でもこういう人って結構要るだろうから気にしたら負けかしら🤔
                  あと、パートのおばはん人によって仕事の仕方変わるのやめてほしい。これも上司の耳に恐らく入ってるにも関わらず変わりなし😊
                  こんな仕事場毎日いくのも嫌だけどコロナ渦って言うのもあり中々退職する勇気もなく😥😥😥

                  • てっちゃん2022/1/2

                    私の会社にも、古株達が、管理者が後に仕事に入るときは、、。でも、他の人の時は、、。おかしいでしょう。と私も思うしね。
                    でも、諦めました。管理者もワンマンで時代遅れの人です。自分はすかれている、一目置かれているとの勘違い上司なので、本人たちに、勝手にすればと思っています。
                    自分は自分しか出来ないことがあるので、その部分で頑張って行こうと決めましたよ。

                • ひとみ

                  2021/10/15

                  愚痴です。
                  同じ職場のパートさん私に対して言い方とかとても冷たく日々精神が参っています。

                  態度が威圧的で委縮してしまい、ミスなども多かったのですがそれが原因かもわからずわからないことがあり聞いてもあたりまえでしょと冷たく言われてしまったりとよけいにわからないことがあっても聞けなくなりました...

                  それからわ毎日彼女がいると気分わ憂鬱になって、泣きたくなるときもあり、帰りに泣きながら帰ることも

                  毎日がしんどくて仕方ないです

                  • てっちゃん2022/1/2

                    わかる。凄く解りますよ。
                    自慢じゃないけど、全員に冷たくされたことがありましたが、実力で認めさせました。
                    上にも掛け合い、首にできるものならしてみろ!の気持ちでいました。
                    それだけするのには、必ず損はさせないという自信があったからです。
                    もしあなたが自身が無いなら転職するか、勉強するかですよ。

                • ぱいかじ

                  2021/10/10

                  愚痴。
                  別に作成してないのに、パートさんから偉そうに無くなったから作成しててと。
                  コピーぐらいできるのに、もったいないからと。

                  他の正社員には言わずに、長く努めたら任される事も多くなるのが当たり前なのかな、、、。
                  他の正社員と任される事が違うけど給料一緒ってのもな、、、。
                  ボーナスも処遇も同じぐらいの金額っぽいし、、、。

                  • 北門

                    2021/10/1

                    どこも人がいないのは一緒。余裕がないのか職員同士で心ないことゆうのはやめてほしい。長い勤務時間楽しく仕事したいのになんでだろう。同じ仕事の仲間のことを話すんだろう。

                    • てっちゃん2022/1/2

                      人間が未熟だからですよ。
                      自分さえ良ければの人がいますよ。
                      金魚の( `_ゝ´)のようについて回り、見てないときは動かない。
                      笑っちゃいますよね。

                  • 2021/9/22

                    グループホーム勤務です。業務をフロアー職員でカンファレンスしながら、入居者さんへの対応も良くなれば、と思うのですが、勝手な事をする職員男性50歳に(何か意見あればカンファレンスするから)と話掛けたら態度がキレた。
                    テレビの裏回線BS にしないとBS テレビ番組観れないけど、午前中~やらなくてもって思った。ので伝えたら観ちゃいけないんですか?もう観ませんよ。言われた。
                    意見ダよ。が話するべきではなかったかなぁ。仕事よりテレビなんだもん。入居者の事で悩むより職員で悩むのは、私が出来損ないリーダーだからかなぁ🙄でした。

                    • てっちゃん2022/1/2

                      もう見ないと言ったのでしょう。
                      注意してよかったじゃないですか。
                      自分を責めないでね。

                  • すけさん

                    2021/8/26

                    グループホーム勤務です。
                    管理職の人に不満があります。綺麗事ばかり言って、新しい物に興味があってお金を使い介護の勉強をしなさいと言う人達。

                    勉強が必要なのは重々承知してますが、職員の精神的ケアも必要なのでは、、

                    現場の声を発しても全く届いてない状況に私たちは疲弊しています。

                    口だけの管理職さん、どうか目を覚ましてほしいです。離職者が増えてるんだから気づいて欲しい。またストライキが起きるか、全ての施設が崩壊します。
                    職員の声が届かない場合、どこに相談すれば良いのでしょうか。

                    • てっちゃん2022/1/2

                      グループホームは、認知症が大変でしょうが、今は何処の施設も寿命が伸びて認知症だらけですよ。どんなことを不満に思っているかわかりませんが、どこも同じです。

                      確かに知識と、チームケアに取り組むしかありませんよ。
                      それに、グルホよりひどい、休憩時間がない会社も有りますからね。
                      ボーナスも、笑う程ですし。
                      金が欲しいならそれなりの会社に行きましょう。

                  • しゃちいる

                    2021/8/22

                    今年の3月まで、勤めていた特養で、夜勤の時、同僚が、入居者を髪の毛むしって叩いている現場を見ました。怖くて声も出せませんでした。いつも厳しい言葉で指導受けていたあの人があんな事するなんて上司の伝えましたが、なんのお咎めもありませんでした。その後会社退社しましたが、今もその人は、介護の仕事してます。

                    • のあ2021/9/12

                      私も特養で働いていますが、叩いたり 介護放棄したり 言葉は乱暴だし、医療行為やらされたりと、、
                      大きな病院がバックについていますが 施設名 公表できるものならしたいです。
                      間違っても この施設に働きにきたら駄目だし!家族も入所させたら駄目です。

                    • ゆうやま2021/8/30

                      あなたは辞めたので、もう関係ないと思っているかも知れませんが、逆に、報復される事が無いのだから、施設名とかその職員名も公表して欲しいです。

                  • あし

                    2021/8/16

                    入居者の話を聴いてたら その人に嫌われて悪者になってた。
                    入居者はあの人嫌いと他の職員に言ってると聞かされ……介護の仕事なんて辞めたい

                    • かたこ

                      2021/8/12

                      利用者様第一で優しさないとダメでしょう。。家族様いる人もいるのに。。

                      • ひなふわ

                        2021/8/12

                        ??

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        ふりょう

                        介護職の時給を教えて下さい。 地域、資格、ランク別でお願いします。

                        お金・給料
                        コメント13
                      • アイコン
                        bell

                        入所・通所が同じホール内で過ごすデイケアに勤めています。 マスク着用についてなのですが…、インフルエンザなどが流行する時期にマスクを着用する事はもちろん必要だと考えています。 しかし、まだ近隣の施設や学校などで発症情報も出ていない段階で通所の利用者の方たち全員にマスク着用をお願いすること、どう思いますか?? 入所の利用者の方たちは施設内で発症者が出たらマスク着用、通所の利用者の方は決められた日からかならずマスク着用。 同じホール内で過ごされるのに、通所の利用者の方からしてみたら「なんで自分たちだけ?」と思われるだろうし、不快だと思います。 確かに、入所の利用者の方と比べれば外部から通ってくるわけですから感染しているかもしれない確率はグンと高いですし、ご家族の方にも本人・家族に感染の疑いがある場合は連絡して頂くようお伝えしています。 ただ、近隣でインフルエンザ発症の知らせがあってからの通所利用者の方のマスク着用では遅いのでしょうか?? 他施設での対応や、皆さまのお考えを是非教えて下さい。 (広いホールです。過ごすスペースは決まっていますが、壁や仕切りがあるわけではありません。)

                        職場・人間関係
                        コメント8
                      • アイコン
                        ぜっとん

                        先日、私が担当していた入居ささんが亡くなられました。 その後、家族(息子さん)から食事に誘われています。 そこで上司に聞いてもらえますか?といったところ、上司は本人が問題なければ行ってもよいといわれたとのことです。 この場合どうするのが賢明でしょうか?

                        職場・人間関係
                        コメント12

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー