初めて投稿します。母が要介護3でやっと施設に入ることができました。その矢先、父に異変。明らかに認知症。ものすごい勢いで進行。慌てて認定申請の段取り中。とにかく進行の早さに呆然です。
母の介護から約2年半。仕事も手につかず、でも仕事は減らず。。もう自暴自棄です。もうシンドイ。自分が親より先に人生おわりにしたい。なんの為の自分の人生なのか。何一ついい事ないし、もうしばらく笑った記憶がない。終わりにできる勇気もないのに愚痴りました。すみません。
みんなのコメント
0件サリー
2023/6/9自分もつい先日、同じようなこと思ったので、このコミュニティに参加しました。おかげさまで今は、少し落ち着いてきました。Takaさん、苦しければ愚痴りあいましょう!。いつかきっとトンネルから抜けたときは、たくさん陽を浴びて輝きましょうね🥰
- Taka2023/6/10
ありがとうございます。コメント嬉しいです。ここでこんなに温かいメッセージ頂けると思っていませんでした。今朝から今の夕方まで、クタクタでしたが、元気を頂きました。自分も心が病んできたようなので気をつけます。意味不明な不安と恐怖で眠れなくなってしまいました。ありがとございました。
ゴルフ大好き👍
2023/6/8良いですよ。
いーぱい愚痴って下さい。
大変さは皆が解っていると思います。
特にお仕事もされているとのことだから、精神的にも限界でしょうね。
私には両親を仕事持ちながらできませんでしたから偉いですよ。
介護サービスを上手く使って下さい。- Taka2023/6/8
ありがとうございます。勝手に涙が出てきます。コメント嬉しいです。感謝です。
関連する投稿
- サリー
89歳のプライドが人一倍高い母に毎週のように不快な思いをさせられ、今回は私の気分も治まらないので続投で申し訳ないです😂。 私のように、独身で、高齢母を看てらっしゃる方、いらっしゃいますか?
きょうの介護コメント4件 - ぽぽん
皆さんの利用者からの嫌われエピソードを教えてください
介助・ケアコメント4件 - ほわちゃん
認知症で、トイレに行く度に施設のトイレットペーパーを折りたたんで何束もポケットに入れて持ち帰られます。床頭台にはペーパーがたまって、いれるところがなくなればクローゼットに入れられます。 ご本人はアパートから持ってきたから私のだと言われます。紙があると安心されるようですが、たくさんあっても同じ行動が続きます。毎日のことなので取り込みがすごい量になっています。個人購入でピンクのトイレットペーパーを買い渡していますが、トイレに入って紙を折りたたむ事が習慣になっています。 ズボンのポケットを縫ってペーパーを入れられなくする対応はよくないでしょうか? 他に何かいい対応方法があればアドバイスお願いいたします。
認知症ケアコメント5件