以前から口の中につばをためがちだった祖母ですが、最近口の中がつばだらけになっていることがあり吐き出すか、子供の鼻水用の吸引器で吸い出しています。
親戚に嚥下障害ではないかといわれたのですが、何かリハビリになるような方法・運動などございますでしょうか?
同じような症状で改善したという方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/6/25まず医師はなんと言っていますか?
唾が飲み込めないなら、嚥下機能が低下しています。食事はどうでしょうか?
ガム噛ませたらいいとありますが、誤って誤嚥するので、絶対ダメです。たこいち
2015/6/2410年前まで介護の仕事をしてました。
そこでは、
♪舌で歯茎をなぞるように左右回りをする!
♪『あえいうえおあお』とゆっくりはっきり言う!
って食前にしてました。
舌を動かすのはかなりしんどいけど、誤飲は防げると思いますターシー
2015/6/24舌の根元の方と喉を鍛えてみましょう。
アッカンベーと逆に出来るだけ縮める運動の繰り返し。
舌打ちをする時に舌を上顎に付けた状態で喉の奥に吸い込むような動きと同時に舌を上顎から引き離す動きをしていると思います。
次に舌を上顎に強く押し付けたままでやってみて下さい。
くぐもった舌打ちみたいになるかと思います。
次にイビキの真似を往復でしてみて下さい。
先程までの運動で緊張していた舌の付け根と喉が和らぐかと思います。
もう一方向は呼吸を鍛える事。
誤嚥の際に力強く咳が出来れば自力で吐き出せます。
呼吸力を鍛える方法は気功やヨガにたくさん有りますよ。たこいち
2015/6/22認知症が無ければ、ガムを噛む事を勧められたりします。
たこいち
2015/6/21医師の診断をまず受けてみましょう。
介護サービスや医療サービスも医師の指示によって受けられます。
医師の診断結果により、改善の方法も変わってくるかも知れませんので、改善の仕方や専門的にリハビリが必要な場合はどこが良いのかも診察の際に聞いてみましょう。
その結果により介護サービスの導入はケアマネに相談して下さい。
関連する投稿
- きんとん
飲み込みがうまくできず、流動的な食事しか今取れなくなってしまった祖母が、エンシュアリキッドというものを飲んでいますが、最近あまり飲めなくなってきて心配しています。 だいたいがエンシュアを使っているみたいですが、他の代替品というものもあるんでしょうか。 普通に手作りのものの場合、ジャガイモのポタージュのようなものを作るとなんとか飲めます。 でも栄養バランスを考えると代替品でもう少し飲んでくれたほうがいいのかなと思っています。
教えてコメント3件 - しばいぬ
親戚に認知症で施設に入っている人がいます。 以前はとても優しいおじさんで、よくお世話になっていたんですが、認知症になって久しく会ってなかったのですが、今では家族のこともはっきり認識しないことも…。 できれば自分や親などもこういった状態になってほしくないのですが、認知症にならないためには、どんな生活を送ればいいでしょうか。
認知症ケアコメント13件 - さなち
よく大きな施設では見学会というものを行われていますが、それだと大勢参加するので本当の普段の施設を見ることができないように思いますがいかがでしょう? 見学会に行くメリットってありますか?
教えてコメント2件