みんなのコメント
0件トムソン
2021/5/21施設側からなら応募ではなく紹介状じゃないかな…紹介状付けられている場合は入居優先度はかなり高くなりやすいです。
てか施設側が勝手に応募しても手続きするのは御家族様だから入所した特養との相性が悪いと希望もしてないのに申し込みさせられたでトラブルになりますので控えた方が良いかと思われます。おおおおお
2021/5/132、3ヶ所、申し込みをすれば、介護4なら、早く入所が決まるのではないですかね?
ゆっち
2021/5/13じゃあ介護度が低くても不穏・帰宅願望・徘徊がすごい利用者様の施設で働け
ぽいつまん
2021/5/13こんにちは。 うーんこのトピックス。
お答え申し上げますと、
利用者側がサービスを選択・契約する事なので、越権行為だと思われます。平たく言えば、余計なお世話というやつです。
また、そのような制度が出来て利用側と事業所側、行政にどのようなメリットがあるのでしょうか? そもそも、応募ではなく利用申し込みですし、申し込み自体は介護度4以上でなくとも可能です。
ご参照ください。なぎなぎ
2021/5/12そんな制度ほしいですね。
ちばしみん
2021/5/12介護度高い人の何が嫌で、特養に送りたいのか教えて欲しい。
ひできち
2021/5/12施設側からってどういうこと?
- ひできち2021/5/12
一人何役やってるのかなぁ
ヒマな人だろね笑
ココが生き甲斐なのかもしれないから
そっとしといてあげましょう笑 - りょう2021/5/12
なんかここで毎回同じような話題をトピ上げする人や
自、作、自、演する人も出てきたね。
自分はバレてないと思ってるんだろうな。
関連する投稿
- あずちゃま
最近感じることが、介護士が入れ替わる度に出来ないことやらなくていいことまでやってしまうことです。 新人なら、分からないことがあれば上司や先輩スタッフに聞けば良いのですが、利用者の言う通りにやってしまう。結果、時間が経つにつれ何でそんなことまでやってるの?や利用者から貴方もやりなさいよ!など言われるようになりました。 勿論、私の施設の問題なのですが、一度やってしまうと上司によっては仕方ないややってあげても良いなどになってしまいます。 私もやってあげた方が楽だし、でも何で?と思ったりします。どっちが、介護士として正しいのでしょうね?
ヒヤリハットコメント14件 - やわちぇる
父が初期段階認知になり、家の中でも自分の部屋がわからない、ものを置いた場所がわからない等で先日病院立ち会い、投薬治療するには色々制限が出るからと医師にいわれ当分無投薬治療となりましたが 家族が92の耳が遠い祖母(世話は父ほぼがしていた) 74の初期段階認知の父(発覚するまで働いていた) 42歳の無職の弟 私自身は44歳独身同居で手取り12万の仕事をしていてここ数日休みだったり、休み取って3人の面倒を見ていましたが、汚いお話ですが、認知の症状が酷くなった辺りから下痢気味になり、食事も喉を通らない。(家族の食事は用意) ずっと3人を見捨てて家を出ることしか考えられなくなり(家族見捨てて自殺も考えるように) どちらにしろ、働く気のない弟も抱え私一人では無理です…全て捨てて家を出てしまうのはやはりいけないことなのでしょうか… もう今すぐにでも全て捨てて1人で生きたい。もしくは今命を断ちたい状態です
ヒヤリハットコメント14件 - きょー
何処の業種でもですが、「人間関係」って一番「難」ですよね。 個々に生きてきた環境、待遇、勉学と違うのは分かるのですが、就業規則があっての仕事だと思います。 しかし、個々に規則に反しないように、うま~く話したりおこなっているように感じます。(例…暴力、暴言などバレないように=バレたら逮捕的にテレビで流れてる) 何かお金を貰ってる以上、色んな意味で楽な仕事はないと思いますが、そこはヤッパリ「割り切りや拘り」を持たず、そういうもんなんだよね…で、仕事をするなり、プライベートを充実させる(仕事は家に持ち込まない)。 とかが、良いのでしょうか? 皆さんはどの様にされてるか、教えてください。
職場・人間関係コメント17件