無趣味で仕事がない日は、ほとんど家でじっとしている生活を送っています。友人も少なくて、運動も苦手ですので、そんな状態だと実家にいる母が電話してきて「動かないと老後要介護になるわよ」とか言われるのですが。
母ももう71歳なんですが、今だに年金だけでは生活できないこともあって、パート勤めもしています。
なんだかこういう環境だと、老後に生きがいなんて見いだせないなぁとも思うんですが、前向きに歳をとっていくにはどうしたらいいんでしょうか。
また無理して何か趣味を見つけるほうが、高齢になってもいい人生が歩めるもんですか?個人的にはそういうことがあんまり理解できないのですが。
ちなみに私は今43歳です。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/6/19労働時間(収入=生活費)対自由時間(支出=自己解放)のバランスが取れる自然体が一番です。アンバランスは過労死や自死になる・・・43才なら食べ歩きや遊びなどの趣味ではなく現在の格差社会でも研究してみれば道は開かれるかもしれない。
たこいち
2017/6/18家に居て人と会わなくとも無趣味でもそれがあなたにとって苦痛でなければ別に構わないと思いますけど。
無理をして何か趣味を見つける必要は無いと思いますよ。
自分の人生ですから自分で満足できるならそれで良いかと。他人から見て「良い人生」である必要は全くないと思います。
関連する投稿
- かずたん
うちは父親が要介護4になってから、同居をしだして在宅介護をしていますが、これは父の希望もないとはいえないですが、どちらかというと、「経済的な理由」がほとんどと言っても過言ではないです。 年金が10万円もないですから、老人ホームを調べたんですが、周辺に入れそうなところがなかったんですよね。経済的に問題がなかったら、24時間ちゃんと見守ってくれる老人ホームに行ったほうが、本人もいいのではと思ってます。 在宅介護をされているかた、理由は何でしょうか。やっぱり金銭的な部分のせいではないですか?自分たちも将来年金はもっと少ないですし、老後要介護になったら、仕方がなく在宅介護で暮らすと思います。納得はしづらいですが。
教えてコメント3件 - しょたそ
まだ在宅介護をしだしてから間もないので、いろいろわからないことが多いです。要介護3で車いすで生活をしている75歳の母ですが、このあいだからデイサービスにも行きだしました。 ただここ数日、排泄の大のほうが、出ていないので心配しています。もともと昔から便秘気味だとは本人からも聞いていたんですが、便秘をすると、よけいに便が固くなったりして、出したくても出なくなったりするので、個人的には2,3日に1回くらいのペースでは出てほしいと思うのですが…。 食事は介護食ではなく、一般的なメニューでとっています。お医者様に見てもらうにしろ、何日くらいでなかったら連れて行ったらいいんでしょうか。 デイでも出たという連絡はないです。
教えてコメント10件 - ぜろいち
自分は55歳バツイチで、現在賃貸アパートで暮らしております。仕事はしておりますが、最近不景気で、だんだん収入も少なくなってきて、老後が心配です。年金はもらえるとは思いますが、それだけで暮らしていくのは難しい気がしますし、さらにがんや心筋梗塞とかになって、要介護になったら、老人ホームにも入れなさそうで、先を考えると悲観的になってしまします。 貯蓄も一応はしていますが、もし老人ホームに入るとなったら、あっという間になくなってしまうと思いますし…。 老後の不安を払拭するには、今から何をしておけばいいのでしょうか。皆さんは老後に向けて心配はしていないのでしょうか。自分はどう考えても心配しかありません…。
教えてコメント4件