logo
アイコン
レア

認知症対応型デイサービスの今の会社に入って3年目、今月より異動し今日初出勤でしたが既に辞めたいです。
前の職場は人間関係がとても良くて、何か困った事があればすぐに相談出来たし、連携も取れていて働きやすかったです。
今月より異動した職場は古くからある所ですが、ここ数年赤字が続いているらしく再起をかける為にも異動し手伝ってほしい、と言われ異動しました。
しかし、職員も長い方が多く挨拶や自己紹介すらして下さらない方も多く…経験長いんだから、と仕事もちゃんと教えていただけません。
聞いても要領を得ない説明で、いまいち理解出来ず聞き直すと嫌な顔をされます。
また睡眠障害がある為前の事業所でもほとんど運転はしないといってあったのに伝わっておらず、説明するとまた嫌そうな顔をされ、「○○さん運転出来ないんだって!」「ええ?じゃあ意味無いじゃん」と他の職員と話しているのも聞きました。
また明日は職員が少ないらしく、送迎で出てしまうので1人で4人のお客様相手にレクを頼まれました。
どんなのをやればいいか聞いても「任せる」と。不安しかありません。
また皆さん19時20時まで残業するのが当たり前になっているらしく…今度の施設会議も20時過ぎるのはいつもの事、と。他の職員は自転車や車ですが、私は電車とバスを乗り継いで1時間半程かかります。
不安要素が多すぎて辞めたい気持ちが募るばかりです。
頑張って続けるべきなのでしょうか…。

みんなのコメント

0
    • 人各々 人各々 人各々

      2022/9/9

      レアさん
      認知対応ディーで何の仕事されていたのですか?
      運転できなく・レクも出来ないし?三年間何を担当してたのですか
      移動先の方も面食らっちゃいます
      勤め先も近場にしたらどうですか
      電車バス乗り継いで時間かけて疲れちゃうし 時間もったいない

      • 2022/9/4

        頑張って続けた先になにがあるか
        いいイメージがわかないなら
        辞めたほうがいい

        • チン

          2022/9/3

          辞める気で、上司に相談してみては?
          私は、以前入ったばかりの施設でそんな感じでした。
          1ヶ月後に、管理者に無理なことを伝えるとどうぞ!どうぞ!で次の日に辞めることに。
          全く後悔はしてないのですが、雰囲気は大事ですね。嫌々毎日送る辛さは、そういう人達には分からないのでしょうね。

          • レア2022/9/3

            コメントありがとうございます。
            やはり色々見るためにも1ヶ月程は続けた方がいいですよね…。
            正直今日一日過ごしただけでも辛くて泣いてしまった程なので、もう少し続けて行けるか不安です…。

        • うまいぼー

          2022/9/3

          なるほど、なるなる
          よくある異動のお話し

          あの部署をたてなおしてほしいと言われて行った先はとんでもないとこだった

          ここから先はあなた次第
          たてなおす自信と実力があればたてなおせばいい
          能力ある人はノウハウは自分がもってるから
          どこからどう着手してどうやっていくかはわかるんだけれども
          自信も実力もない人がたてなおしてほしいと
          言われて異動となると
          俗にいう左遷というやつです
          たぶん元の場所に戻してほしいと言っても
          戻してくれないと思いますから
          働きにくいと感じたら辞めたほうがよいと思います

          • うまいぼー2022/9/3

            トピでは
            職員も長い方が多く挨拶や自己紹介すらして下さらない方も多く…経験長いんだから、と仕事もちゃんと教えていただけません。
            から
            下のコメントでは
            異動先の職場は色々と改革する為に長年居た職員を一気に退職させ、新しい職員を入れている所です。

            よくわからない職場環境ですなぁ
            まぁ
            長年いた人達退職させてるなら
            あなたの思うように改善しちゃえばいいんじゃないの?

          • レア2022/9/3

            コメントありがとうございます。
            私に能力があるかどうかは分かりませんが、異動先の職場は色々と改革する為に長年居た職員を一気に退職させ、新しい職員を入れている所です。
            業務やそれ以前の人としての振る舞いに疑問はありますが、上司もそれを分かった上で今は何も言わず余計な事はしないように、今後時間をかけて直していきたいから社員として協力と言われました。
            元の職場は今の所人員は足りている事もあり私が管理者候補の勉強も兼ねて異動したので、戻るのは難しいと思います。

      関連する投稿

      • アイコン
        かわみ

        はじめまして。デイサービス勤務3年目の介護士です。質問があり投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします! 利用者さま(認知症、女性)が送迎時に怖がられ、ひどいときには車から降りて玄関まで1時間かかります。 感覚過敏で車の音が怖いそうです。先日は「トラが出る」と言い始められ、玄関から一歩も出られなくなりました。いつも送迎している所長でも諦めて他の方を先に送って、あとから時間をかけてやっと送っていきました。 失行があります。歩行は体の機能は問題ないようなのですが、足が出ず、手びきをしています。 どんどん不安がひどくなるようで困っています。不安をなくせるような介助はあるのでしょうか。似たような方を介助されている方はいらっしゃいますか?良い方法がありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

        教えて
        コメント1
      • アイコン
        匿名

        職員の利用者への言葉づかいがありにもひどい職員が数人いて近くにいると、こちらの気分が悪くなるほどです。 上司もみないふり、どころか似たり寄ったりの言動。感情的な職員が多い職場で憂鬱です。まだ勤めて間もないのですが そろそろ次の就職先を考えようかとおもっています。 けれど介護の現場は、どこもこんなものですかねぇ。 まぁ、いろんな人間がいますし、介護に限らず。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        103
        コメント10
      • アイコン
        いつもハッピーでいたい

        認知症の義母を見るのはもう限界です。 自己中で自分勝手で自分さえ良ければ全て良しの母のおかげで鬱病が酷くなって入院まで考えたくらいです。 あの人のせいで、自分の子供が大きくなるのが見れなくなると思うと辛くて我慢してきたけど、限界になってきました。 でも一緒に住んでいる分食事の面では私が見ないといけないので、逃げようにも逃げられないし、硬い美味しくないと何回も。 マイナスな言葉は繰り返すし、私自身自分がイヤになるし、でももう辛いんです。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        196
        コメント8

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー